• ベストアンサー

太っているのに妊娠12週で4キロも増えてしまった。どうすれば?

ja-mataneの回答

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

ご妊娠おめでとうございます。 こういう症状のあるときは、タンパク質を積極的に摂ると良いそうですよ。 たぶん、ご自分で考えていらっしゃるとおり、血糖値が下がって気持ち悪くなってると思います。 おにぎりやパンなどを食べないと満足感が無いのは、こういう食べ物が急速に血糖値を上げるからです。 でも、血糖値を上げやすい食べ物は、血糖値の調節能力を不安定にさせやすく、結構体の負担になります(すい臓が疲労し、続いて肝臓や自律神経などにも負担がかかります)。 お菓子やジュースなども血糖値を急激に上げます。 また逆に、すでに血糖値の調節能力が不安定になっている人は、甘いものや炭水化物を頻繁に食べたくなるようになることが多いそうです。 妊娠中は赤ちゃんに栄養が取られて、ママの体は機能が弱りがちなので、妊娠中そのようになる人はずいぶん多いようだと思います。 対策としては、ふだんの食事から、白米や白パン、白砂糖などの血糖値を上げやすい食品を控え(すい臓への負担を減らすため)、 胚芽米や雑穀、ライ麦パン、調味には黒砂糖やさとうきび糖を使うのが良いです。 また、タンパク質が安定した供給源になるので、植物性・動物性いろいろ食べるのが良いです。 妊娠中は「低カロリー・高タンパク」と言われますが、そのとおりです。 タンパク質は、赤ちゃんの体のあらゆる部位の材料でもあります。 食いだめがきかないので、毎食食べてください。 間食にも、豆腐、煮豆(甘味はつけない)、肉、魚など、これまでの「おやつ」とはずいぶん違う感覚のものが良いです。 塩分の制限も必要でしょうから、あまりおいしくは食べられないでしょうけども。 食べて太るのは、肉や魚ではなく、糖分や炭水化物、揚げ物などです。 炭水化物は、精製され過ぎないものを適量たべるのが良いです。 糖分や炭水化物を摂りすぎると、代謝のためにビタミンB群を消耗してしまい、カロリーをエネルギーとして燃やせなくなって、太りやすくなります。 いっぺんに食べ過ぎるのも太りやすい原因になるので、No.2の方が書いておられる、食事を小分けにすることはおすすめです。 無事出産した後も、今度は授乳期に猛烈に甘いものを食べたくなるママさんも多いです。(実は私もそうでした。) 食べるものに気をつけて、妊娠・授乳期をがんばって乗り切ってくださいね。

pearl7057
質問者

お礼

ja-matane様 ご回答ありがとうございます。 おにぎりやパンを食べると太りやすいというのは、単にカロリーだけが原因ではないのですね。目からウロコが落ちました。 低カロリーのものをと考え、つい野菜ばかりになってしまっていましたが、たんぱく質も意識してとるようにします。やはりバランスは大事ですね。 とても詳しく、かつわかりやすいご回答をありがとうございます!

関連するQ&A

  • 妊娠7週と4日目のダイエット法ありますか?

    今妊娠7週と4日です。 妊娠してから体重が7キロ増えました。 今悪阻中で空腹になると、気持ち悪くなり、空腹にならないよううにひたすら食べた結果です。 一刻も早くやせなきゃとあせっています。 今までのダイエットは、食事の量を短期間減らすというやり方でした。 (一日ワンタンスープ一杯とかシュークリーム1個など好きなものを1日一つだけ) でも、今は妊娠中このようなダイエットはいいものか不安です。 何かほかにもいい方法ありましたら教えてください。

  • 食べつわり

    今、妊娠7週目に入るものです。 5週に入ったあたりからしっかり食べてもすぐ空腹になり気持ちが悪くなりました。7週に入った数日前からは空腹時も食後も気持ちが悪いというように変わってきました。食べつわりの症状とはわかっているのですが 安定期に入れば落ち着くのでしょうか??これからは赤ちゃんがどんどん大きくなり栄養を必要とします ますます空腹で辛い思いをするのでしょうか??ちなみに2週間で2キロ体重が増えてしまったので3日ほど前から 飴や蒟蒻ゼリーなどでしのいでいます。

  • 食べつわり

    今妊娠6週目です。 食べつわりみたいで・・お腹がすくと気持ち悪くなり、食べると落ち着くのですが体重増加が気になります。 こんにゃくゼリーなどカロリーが低いものを食べようと思っているのですが、食べたい!と思うものが炭水化物でごはんや麺を食べてしまいます。 今便秘ということもあり、体重は一キロ増えてしまい、この先どんどん体重が増えてしまうのか・・と思うと心配です。 赤ちゃんの為なら太っても苦にならないのですが、今はお医者さんに注意されるみたいなので気を付けたいと思っています。 食べつわりを経験した方いらっしゃったらお話を聞きたいです。

  • 初めての妊娠6週目になります。

    初めての妊娠6週目になります。 病院に行き、まだ胎児の確認はできませんでしたが、 妊娠の確認をしました。 つわりが2、3日前位まで、つらくてご飯が食べれなかったり して体重が2、3k減りました。 ですが、ここ3日位嘘のように、気持ち悪さがなくなり、 ご飯も普通に食べれるようになりました。 もうつわりは治まったということでしょうか? それなら嬉しいのですが、 それとも、まだまだこれからやってくるのでしょうか? 個人差はあると思うのですが、 変な質問ですみません。

  • 食べづわり

    現在二人目妊娠中(6w)です。一人目のつわりのときはとにかく気持ち悪くて何も口にできなかったのですが、今回は空腹になると気持ち悪く絶えず食べています。6wにしてもう1,5キロも体重が増えてしまいました。カロリーが少ないものを食べようと思うのですが、それではムカムカはおさまらず、パンやおにぎり、お菓子等を食べてしのいでいます。皆さんはどういう物を食べてつわりを乗り切っていましたか?つわりがおさまるまで食べ続けてると体重が恐ろしく増えてしまうので怖いです。

  • 空腹でムカムカ、食べてもムカムカ・・・(妊娠9週目)

    こんにちわ。妊娠9週目の妊婦です。 現在、食べつわり?に苦しんでいます。 とにかく、少しでもおなかがすくとムカムカして気持ち悪くなり、食べると治ります。が、食べた後更にムカムカして苦しいです。たまに吐きます。(吐くと少し楽です) 気持ち悪さで一日中ぐったりしています。 おなかが空いて気持ち悪いのか分かりませんが、食べている時は楽で気持ちいいです。 食べると辛くなる、と分かっているので、食べたくないのですが、食べない事も辛くて食べる・・・の繰り返しをしています。 しかも、食の好みが限定されてきて、パンやお菓子など栄養があまりなさそうな物をチョコチョコ食べている状態です。 まだ9週目なのに1.5キロ体重が増えてしまいました。おなかも肉がついてポッコリです。 このままいったらどうなるのか不安です。 つわりが一番辛い時期というのは分かっていますが、何か楽になる方法はないものでしょうか? あと体重はやはり戻すべきでしょうか??

  • 今妊娠していて、8週目に入ったところです。

    今妊娠していて、8週目に入ったところです。 つわりがひどく何も食べれません。 ゼリーのような物しか口にできないんです。 何かアドバイスを下さい。

  • 妊娠21週目の胎児の体重と羊水について

    いつもこちらで質問させて頂いています。 現在妊娠21週です。前回の18週での検診のときよりお腹もぐぐっと前へせり出してきて体重も3週間で2キロ程増加したようです。それ以前の検診では15週で500グラム増、18週で1キロ増と。妊娠前から妊娠14週までの間はつわりで5キロ減でした。 つわりが終わり食欲が出てきたものの、一気にお腹も出て体重も増加したのでだいたい胎児と羊水はどのくらいの重さ?何だろうと思い質問しました。 本等で見ると胎児は500グラムくらいのようですが。。羊水、胎盤は何ヶ月でおおよそ何キロ?という目安は書かれていません。 母に聞くと最終的には大体赤ちゃんが3キロで羊水、胎盤が4キロ。合計で7キロだよ。と教えてくれたのですが。。 3週間で2キロの増加はやはり食事や間食をとりすぎているのでしょうか? ちなみに体型は普通の方です。

  • 食べづわり?

    教えていただきたいのですが、 食べづわりというのは具体的にどのような感じなのでしょうか? 私は6週目に入った途端につわりと思われる症状が出始め、 1日1回はもどしてしまいます。 ただ、気分がすごく悪くなるのは寝起きや空腹時が多く、 もどす時も何も出ません。 つわりが辛い人は何も食べられないと聞きますが、 私は冷し中華とか冷たい果物は食べられます。 この間はマックのポテトがおいしく感じて…(なぜかもう食べられませんが) 食べた直後は気持ち悪さがだいぶ軽減されるような気がするので、 もしかして食べづわりなのか!?と思ったのですが つわりの種類ってどこで見分けるのですか? もし食べづわりだったら体重増加に気をつけないといけないようですが、 こんにゃくゼリー、ところてん以外で手軽なローカロリー食品とかはありますか?

  • 妊娠15週目になります。

    妊娠15週目になります。 つわりが楽になってきて少しづつですが食べれる物も量も増えてきました。 今体重が妊娠前と比べてマイナス1.5kgですが皆さんは何週目頃から体重が増えてきましたか? 回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう