• 締切済み

素人に可能ですか?

noname#59607の回答

noname#59607
noname#59607
回答No.1

種からだと発芽させるのに一手間かかりますが素敵なアイディアだと思います。 夏くらいに感謝の気持ちをこめてということですとその時期に開花するものが良いですね。 種からだと朝顔は簡単ですね。 それから、種からよりも球根の植物を探すともうちょっと簡単ですよ。 カラーやダリアが手ごろかもしれません。

kmzks
質問者

お礼

早々にありがとうございます。球根ですか。早速調べてみます。またアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • ムスカリの種まきはいつ頃がいいですか?

    今年も我が家のの庭にムスカリが綺麗に咲きました。アプローチに鉢植えを並べたりして楽しみました。   ところで、花のあとのムスカリの種ですが、いつ頃種を採取して、いつ頃撒いたらよいでしょうか?? 種播きしたムスカリも球根ができて増えるのでしょうか?インターネットで調べても詳しいことが出ておりません。。。 教えて~ください!!

  • フヨウの種まきのコツご存知ですか?

    フヨウは夏咲くのだから、ひまわりや朝顔のように春種まきするのだろうと考えてしまいました。夏撒くのですね。 実は4月末に種を肥料入りの土に撒いて、ちっとも発芽せず。現在違う種類の雑草ばかり生えています。このまま待っていれば夏に発芽する可能性は残っているのでしょうか? まだ種は残っていているので種まきに挑戦したいのですがコツを教わることができるのでしたら幸いです。

  • サクラソウの種を採るか、株分けするか。。。

    サクラソウの苗を貰いました。 大小さまざまな苗だったので、種まきから育てたものだろうと思います。 近頃咲いてきて、とても可愛らしいです。 ほとんどがピンクのよくあるタイプのサクラソウだったのですが、20分の1くらいの確立で、白い花のものがありました。 その白い花のサクラソウが、珍しくもあり、とてもキレイだったので、また来年も咲かせたいと思いました。 でも、屋上でガーデニングをしているので、夏を越せるか自信がありません。 関西地方ですが、屋上は地上よりも、風が強かったり、塀が金属性なので夏はものすごく暑いですし、冬は昨日でも土がカチカチに凍るくらいです。 そこで、種を採取して、1から育てるのも良いかと思ったのですが、白い花のサクラソウの種は、白い花が咲くのでしょうか? もちろんピンクの花の花粉が付かないように、白い花のものだけを植木鉢に寄せておこうと思っています。 また、サクラソウの栽培は初めてなので、株分けの方が簡単か、種まきの方が簡単か、教えてください。

  • 朝顔の種がならない

    今年の夏に鉢植えの朝顔を植え、たくさんの花が咲きましたが、なぜかほとんどタネがつきません。タネの部分が大きく膨れる前にタネの部分が枯れて落ちしてまっています。 ちなみに鉢植えは二階の日当たりの良いベランダに置き、毎日、水やりも欠かさず、鉢も30センチくらいの大きなものにタネを二つ植えています。

  • 今種まきするとしたら何がいいでしょうか?

    夏に種まきする植物ってありますか?? 春まき・秋まきはよく耳にしますが、夏に種をまいてもいいものを探しています。 ひとつプランターが空いているので何か植えたいんです。場所は日当たり良好です。 秋ごろに花が楽しめるものが理想なのですが他にもおすすめのものがあれば教えて下さい!お願いします。

  • 来年の発芽率は?

    イノシシに畑を荒らされて、種を蒔いても意味が無いので今年は種蒔きを中止しました。とにかくここのイノシシは暴れん坊で、食べる食べないに関わらず、とりあえず、うねに沿ってほじくり返します。 来年、外柵等の対策をして再挑戦しようと思いますが、ほとんどの種は年々発芽率が落ちると思います。みなさんの経験的なもので構いませんので教えていただければと思います。 知りたいのは 大豆(フクユタカ)品種は参考程度で。 そば(信濃1号) ソルゴー(品種不明)緑肥・飼料両用 の種の来年まで持ち越した場合の発芽率(もしくは発芽率がどれくらい低下するのか)です。よろしくお願いいたします。

  • シルクジャスミンのお手入れ

    去年の夏、鉢植えのシルクジャスミンを買いました。当初は、花が咲いていましたが、それが終わったら葉がどんどん伸びるだけで花が咲きません(花は夏から秋にかけて咲くと聞きました)。 鉢も小さくなってきたようです。地植えにしても真夏や真冬も大丈夫でしょうか。それとも、大きな鉢に植え替えたほうがいいでしょうか。また、伸びた枝や葉を切ったりするのはいつぐらいの時期が最適なのでしょうか。花を咲かせるには何をしたらいいでしょうか。 そのほか、お手入れについて何かご存知のことがありましたら教えてください。

  • どうしましょう・・・

    今年の夏は、雑草の茂った花壇をスッキリさせて何か花を植えてみようかと、あさがおとひまわりとほうせんかの種を蒔きました。 今のところ何とか順調に育っているようですが、種を蒔いたのが今月初めなのです。(パッケージには蒔き時は6月下旬頃までと書かれていました)。種まきが遅すぎたと思っています。 やっぱ、8月半ば~後半の開花というのは難しいでしょうか??

  • 種まきして育てる花?

    子どもが学校で好きな花を蒔いて育てることになり、何の花の種を買ったらいいか迷っています。 条件は、 ・種まきして育てる(球根は不可) ・夏から初秋には花が咲く ・子どもが育てても失敗しにくい が必須条件で、 ・ピンク色の多弁の花が咲く(これは子どもからの希望) ・近所のホームセンターで買える ものであればなおありがたいです。 何かこの条件に合いそうな花の名前をご存知の方、教えてください。

  • パンジーの苗の扱いについて

    パンジーの苗の扱いについて 今年初めてパンジーの種まきに挑戦することにした、ガーデニング初心者です。 チューリップと混植しようと思い球根と種を購入しました。 しかし、初心者なのできちんと生育するか分からないなあと思い、 パンジーの苗も買いました。届くのは10月下旬です。 そこで、お伺いしたいのですが、1ヶ月で、育苗はどれくらいすすむのでしょうか? 混植できると判断できるくらいに生長しているのでしょうか? 花色を合わせて購入したので、できれば、種から育てた品種を混植に利用したいのですが、 ポット苗はおそらくすぐ植えたほうがいいとも思いますし、 今から苗をどうしようか考えています。