• ベストアンサー

社長の退職金を準備するには?

tarboplusの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

生命保険を利用される場合には何も社長が契約者になる必要はありません 私が税理士に提案しているのは息子さん(役員)に保険を契約し 退職時期に支払い保険料より高い返戻率で受け取れる商品があります 定期保険なので2分の1損金で処理でき実質返戻率なら140%くらい になります。(節税効果を計算したもの) 退職時期が今から10~15年後くらいなら十分にメリットがあります

kira1226
質問者

お礼

節税効果も入れて返戻率140%は、いいですね。 若い役員の契約で入り、10年後に解約する形が貯まりそうでいいです ね。本人の死亡保障は、掛け捨ての保険でもいいのかもしれませんね。 それこそ、この歳で入れる高い保障の掛け捨て保険はないのかも・・。 回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 社長の退職金を積み立てるよい方法は?

    従業員10人程度の建設会社ですが、今度、社長が代わることになりました。 その人には一旦退職金を支払いますが、10年か15年か後、社長を辞めるときに退職金(功労金?)を支払う為に積み立てをしておきたいと思っています。 会社もギリギリなのでそんなに多くは出せませんが・・・。 その人は今50歳です。 調べると、生命保険を利用すればいいといろんなところで書かれていますが、他に何かいい手はありますでしょうか? できれば月々一定の金額で、逓増定期保険のように保険料が上がらないものの方がいいです。

  • 役員退職金の積立金の税法上の取り扱い

    建築資材卸売業の同族会社の経理担当です。生命保険会社の保険商品に役員退職金の積立がありました。経理処理は役員報酬/現預金と案内にありました。会社法では定期同額給与でなければ役員報酬は損金算入できません。契約については事後承諾でした。3月決算5月申告です。定期株主総会で役員報酬も月額50万円と社長と社長夫人立会いの下で議事録も作成した後での契約が交わされており通常の役員報酬は別途毎月50万円で決済されています。この場合契約を解除するか、継続して1万円分は損金不算入にするしか方法がないと思うのですが・・・どうすればいいでしょう?

  • 社長の退職金

    ご質問です。 今期中に現社長が代表権の無い会長職になってもらい 私(社長の息子です)が社長に就任する予定なのです。 そこで、ご質問です。 現社長への退職金は同属会社の場合は損金にならないのでしょうか? 会長職になられて実際の勤務日数も週に1~2日の出社で役員報酬も現在ものから1/3に減らす予定なのですがこの状態でも退職金はみとめられないのでしょうか? ちなみに、弊社顧問税理士が同属会社の場合は認められないといわれてしまったのですが・・・。 よろしければ教えてください。

  • こういう社長にはどうしたら?

    同族会社の専務です。 今まで財務はすべて社長に任せていたのですが、ひょんなことからかなり長期債務が多いことが分りました。 売上が5億行ってないのに仮払い5千万を入れると5億3千万くらいになります。これって異常じゃないですか? そのくせ報酬は月150万もらっています。私が借入が増えているのだから役員は大幅な報酬減額を図り財務の建て直しを図っては?といったら、「俺は連帯保証人なんだからもっともらってもいいくらいだ」といってくる始末。 このままでは微増ですが少しづつまだ増えていく状況です。(役員報酬を減らせば長期になりますがかなり減らせる見通しはあります。) どうすればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 低解約返戻金型の終身保険と定期保険

    三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型生命保険の加入を考えてます。 終身保険でしか考えていませんでしたが、定期保険の方が解約返戻金の返戻率が高いことを知りました。 定期の方が保険料も終身に比べて安いし、良く見えましたが引っかかるのが返戻率です。 終身は積立利率変動型で、予定利率が最低1.75%なので上がる可能性がある。 この予定利率ですがどういう時に上がるのでしょうか? 定期を上回ることはあり得るでしょうか? 漠然とした質問ですみません。

  • 廃業時の社長の退職金について

    零細の同族会社の社長です このたび経営悪化により廃業しますが、自分の退職金をどう計算するか考えています。 会社の現状をかいつまんでもうしあげますと 負債(買掛金・退去費用・従業員退職金等)をすべて支払ったあと、キャッシュが2~3000千万 残る見こみです。資本金1000万とみなし配当は会長で大株主の父に行きます。 私の役員報酬は9年間で1~6年目までが月額90万、7年目が70万、8年目が40万 9年目が30万です。 顧問税理士によると功績倍率などは創業者など、もじ通り功績の有った人に適用するもので 業績悪化で会社をつぶす人に適用はおかしいと。尤もだと思い、相応しい額、妥当な幅 を教えて戴きたく思います。 因みに私は、勤続通算で30年、役員になって約17~18年その間の報酬は約60万です 宜しくお願い致します。

  • 社長の給与が払えなくても社長は税金払うの?

    お世話になります。 ある社長の月額定額報酬が100万円だったとします。 年の途中から急に業績が悪くなり、年後半六ヶ月は社長に泣いてもらい、無給で働いてもらい、生活費は社長自身の貯金を切り崩してしのいでもらいました。 税務署に届け出た定額報酬の届け出上は、社長は年間1200万円の給料をもらったことになります。 しかし社長が実際に受け取ったのは600万円だけです。 この社長が収めるべき個人の所得税は書類上の給料1200万円に対して、でしょうか? それとも実際に支給された600万円に対して、でしょうか? (勿論、給与所得控除、社会保険料の控除などは考えます。1200,600という数字はわかりやすく表現しただけです。また、事業年度中の役員の報酬額の変更はできませんので、それは考えないものとします。また、何処かからか借金してきて社長に給料を満額払う、ということはしないものとします。) よろしくお願いします。

  • 従業員退職金向け生保提案について教えてください

    私は生命保険代理店です。今回ある企業に対して、従業員の退職金向けの保険を提案しようと企画しています。一般的には養老保険(ハーフタックス)かと思われますが、企業としては特に損金性は重視していないようです。そこでですが、いわゆる利率変動型終身や低解約返戻型定期などで退職年齢(例えば60歳)を払込年齢に設定することで提案できないでしょうか?また、仮に提案できそうな場合に想定されるデメリット等などありましたらアドバイスお願い致します。 養老はCVが良いですが、利率変動終身や低解約定期の方が退職金代わりに現物支給することで金融資産としての効果が大きい(年金移行特約、減額ができる)と感じるからです。

  • 65歳からの年金受給について

     現在、64歳です。昨年、会社設立をし(一応株式会社です。)来年、65歳になると、厚生年金を貰える様になるのですが、トータル46万円を越えると、年金が減額されると聞きましたが、年金を減額されず、満額貰える様に、役員報酬を、合わせたいのですが、65歳の誕生日過ぎてから、役員報酬を年金が減額されないように合わせても間に合うのか、一年前位から(今年から)の役員報酬を合わせておいた方が良いのか・・・・?その辺がよく分かりませんので、教えてください。

  • 中小企業社長の退職慰労金

    タイトルの一般的な算出方法は、「最終報酬月額×役員通算在任年数×役位別倍率+功労加算金」だと思いますが、その中の「役員通算在任年数」の考え方と、退職慰労金の損金参入限度額について質問があります。 (1) 例えば社長職を退任した際に退職金をもらった後、会長職に選任され会長職を退任する場合、「役員通算在任年数」は会長職の在任年数で計算するのでしょうか? それとも、「通算」となっているので、社長在任年数も加算してもOKなのでしょうか? (2) もし、「役員通算在任年数」を社長在任年数+会長在任年数としたい場合は、社長退任時に退職金をもらってはいけないのでしょうか? (3) また、役員退職金規定は作っているのがベストだと思いますが、作っていなくても代表権の有る会長に引き続き選任されれば、、「役員通算在任年数」を社長在任年数+会長在任年数にしてもOKなのでしょうか? そのときは、やはり、社長退任時に退職金をもらった場合、会社としては損金計上できないのでしょうか? 細かい部分で間違った質問をしているかもわかりませんが、ご了承下さい。 100%正しい答えは私の質問では難しいと思いますが、大まかな考え方でもかまいませんので、教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう