• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつの恋人をもつ人 うつ経験者の人)

うつの恋人をもつ人、うつ経験者の人が直面する問題とは?

mogumogumuの回答

回答No.2

こんにちは 私は自身が鬱病経験者です。 ストレスを溜めない様にするのが、基本です。 しかし、全ての原因が自分にあると勘違いをしていますので、何でもストレスになってしまいます。 〒ポストが赤いのも、電信柱が高いのも全てが自分の責任だと。 笑い話っぽいですが本当そのくらいに追い詰めちゃうんです。 本人が、どのように感じ考えているか解りませんが、お医者さんに任せる部分で有ると思います。 反面、近親者の理解はとても重要で、ストレス発散の手助けになりますので、何らかの形で関係してあげる事は助かると思います。 とは言っても、彼女と関りを持ちフォローする事で、あなたが鬱になっては困ります。 そんな事は彼女も望んでいないでしょう。 何が出来るのか!? 正直何も出来ません。 ただ、彼女の全てを受け入れてあげる事は出来るでしょうか。 全てありのままを理解してあげる。 全てを肯定して理解するって事は、大変な事です。 「こんな状態でも、愛を伝えたら感じてもらえるのでしょうか?」 ”愛””愛情”って何ですか!? 何を感じて欲しいのでしょうか!? ”愛”が解らないと、「受入」「理解」「傍に居る」のは辛いと思います。 我が子を思う母親の愛って何でしょうか!? 患者さんご本人の精神的な開放が鍵だと思います。 本気だと思いましたので、キツク書いてしまいました。 ゴメンナサイm(__)m でも、頑張らないで、そっと傍に居てあげて下さい!

nanoamino
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜんぜんキツクいってもらってありがたいです。そっとそばにいるってのが、どこまで近づいていいのか… 昨日まではごちゃごちゃいってたのに、今日はぜんぜん平気心配かけましたってメール…もちろん強がりとは思いますが、会いにいったりもしないほうがいいですか?そのメールはうっとうしいからそういってるんだとおもいますが…彼女からの連絡があるまでほっといたほうがいいのか、おはようお休みの挨拶程度のメールはしていいのか…

関連するQ&A

  • 過食症で入院経験ある方へ

    僕は17歳です。嘔吐はしない過食症です。 過食して、10kg以上太って自殺未遂をし、家族や精神科の先生に入院を勧められました。 入院してなおるものなのでしょうか? 自分の意思も必要ですよね。 あと、1ヶ月でどのくらい費用がかかりますか?

  • 心療内科に通っていますが…

    現在心療内科に通っていますが、通い始めた頃より症状が悪くなってきているような気がします。 以前はしなかった自傷を繰り返したり、自殺未遂をしたり、拒食、過食を繰り返したりするようになりました。   心療内科に通って、症状が悪くなってくる事があるのでしょうか。

  • 過食嘔吐

    過激なダイエットから過食嘔吐になってしまいました。 前から食べ過ぎた日に嘔吐はしてしまっていたんですが最近は胃に食べ物が入ることが許せません。 3食きちんと食べてダイエットが正しいと頭では理解できているんですが・・・ 食べ始めるとどれくらいが「きちんと」の量なんだろう?と不安になって鬱になってそれならいっそのこと全く食べなかったら良いやと思ってしまい何日か食べないのですが何かを口にしたら吐きたくなります。 どうしたら良いんでしょう? 心療内科には行ってますがこのことは言ってません。 トレドミンって過食嘔吐に効果ありますか?

  • 嘔吐恐怖症です。なるべくこううつ剤は使いたくありません・・・

    いつの日か気付いた時には嘔吐するのが怖くて、人がはいてるのを見るだけでもパニック発作がおきます。 心療内科に通っていて、ずっとレキソタンと寝る前デパス、発作時にはソラナックスでやってきたんですが、最近ちゃんと嘔吐恐怖症について治したいと思い始め、そう心療内科に言ったところ、こううつ剤(SSRI)を進められました。 でも、もう薬はやめたいという気持ちから、違う心療内科にも行きました。 そしたら、またSSRIを進められ、日常生活が普通におくれるようになると言われました。 でも私は日常生活も普通におくれていて、いつも嘔吐の事ばかり考えているわけではなく、そういう場面に遭遇したときだけ発作でくるしんでるんです。 今のうちに吐いてもいいんだと思えるようになりたいんです。 (1)その為には、どうしても吐き気を伴い、飲み続けなきゃいけないようなこううつ剤を飲む必要があるんでしょうか? (2)嘔吐恐怖症が治るというのは一体どういうのをゴールとしてお医者さんは診てるんでしょうか? そもそも、こんなに怖いと思ってる気持ちが薬で怖くなくなるというのが理解出来ません・・・ (3)考えなくなるとお医者さんは言っていましたが、考えなくなるんじゃなくて、遭遇しても怖いと思わず普通の人のように受け入れる事が薬で出来るようになるんですか? (4)またそれはどうしてですか? (5)嘔吐恐怖症にはどんな治療方法が有力なんですか? 5つの質問一つ一つ答えていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • パニック?それとも鬱?

    今、3年生の女の子のことについて相談します。私はこの子の父親です。 ご経験者の方、アドバイスをお願いします。長文になりますがお許しください。 現在、心療内科の通院を開始することになりました。 きっかけは、数日前の夜、突然、体が震えだした事でした。救急車で病院に運ばれ、精密検査の結果、どこにもフィジカルな異常は見つかりませんでした。 心療内科の先生の診察はこれからなのですが、現在の娘の状態は以下のような具合です。 ・昨年の12月に、ノロウィルスに罹り嘔吐してしまったことがあります。 その後、食べ過ぎたと訴えて気分が悪いことがありましたが、嘔吐を怖がり、気持ち悪さをとって、と訴える事があります。 ・自信のあったバレエの練習中、先生に厳しく叱責され、自信がなくなってしまったようでした。 ・2学期の成績が悪くなってしまい、私に怒られるのでは、とプレッシャーを感じていたようです。でも、「君が一生懸命頑張った結果なんだから、胸を張っていなさい」と言い、ご褒美もプレゼントしてあげました。 これら3つの悩みは、昨夜食後に気分が悪い、と訴えた後に、不安げな顔をしていたので私が聞いてみました。「どんなことが不安なの?」とか「なんだか、嫌になるなぁ~と思う事があれば、パパに言ってごらん」と。 すると、涙ながらに、3学期へのプレッシャーや、バレエの自信喪失、嘔吐への恐怖を訴えてきました。他にも、ママのちょっとした一言を覚えており、自分が一人ぼっちになっていると感じていた節もあったようです。 確かに、昨年はこの子の妹が入院することもあり、ママとの距離を感じてしまっていた一年だったかもしれません。また、私自身もこの子の振る舞いが親から離れていこうとしている姿に見えていて、少し突き放すような言葉をかけていたかもしれません。 この涙の訴えの後、「家族は皆、君を守るし、君を好きだし、一人ぼっちにはさせないよ、だから、怖い事、嫌な事があれば皆に言って」と伝えたところ、今日は朝から学校に行きました。その後は、給食前にやはり嘔吐の恐怖からか、早退してきています。しかし、自宅に着いた途端、急に元気を取り戻し、モリモリご飯を食べ始めています。 昨日も、日中、具合の悪そうな顔をすることもありましたが、Gameをやったり、絵を描いたり、宿題をしたり、、、普段通りの生活が出来ていました。 今は、心の休暇をとり、ゆっくりさせてあげようと思います。 でも、学校の勉強の事も心配ですし、他の子とのコミュニケーションを取らせてあげたい、とも考えています。 心療内科との付き合い方も、今一つ分かりません。 ご経験者の方、是非アドバイスをお願いします。

  • 過食嘔吐

    私は3年位前から過食嘔吐をしています。 きっかけはよくあるダイエット。 急激に痩せたいため、運動&食事でヘビーにダイエットをしましたが、思うように体重は減らない焦りと、食事を我慢するストレスから過食し初めて嘔吐しました。 それから癖のようなものになり、過食→嘔吐の繰り返しです。 過食嘔吐もする時はずっとするし、しないときはずっとしないと不安定な感じで続いています。 最近は毎日になってしまい、いい加減止めたいと思いますが、食する物を目にしたとき、何かしらのスイッチが入り、止まらなくなります。 そして徹底的に詰め込んだ後嘔吐します。 最近では嘔吐も楽になりました。 以前心療内科に2件(田舎なのであまりないのです)通いましたが、薬を出し終わりといった投げやりな心療に納得出来ず余計ストレスを招く形になり止めました。 両診療所とも「ストレスがなくなるなら続けたら?」と軽く流され、心療内科に不信感があります。 過食嘔吐を克服なさった方、どうやってストレスを溜めず過食嘔吐を克服なさったんでしょうか? 真剣に悩んでいます。 教えてください。

  • 摂食障害

    1ヶ月ほど前からひどい過食に悩まされています。3週間たたずに4kgも増えました。おいしくもないし、食べたくもないし、お腹がいっぱいなのに、ひたすら食べてしまいます。食べた後吐きたくても吐き方がわからず吐くことができません。非嘔吐過食だと思います。もう自分の意志ではどうすることもできないように感じてしまいます。原因について、思い当たることはありますが、自分ではどうしたらよいかわかりません。心療内科を受診しようと思いますが、こんな症状でも診てくれるのでしょうか?不安です。

  • 心療内科

    心療内科を予約しましたが、行ってもよいのか悩んでいます。 学校や部活、自分自身のこと、ストレスによる非嘔吐過食などに押しつぶされて、しんどい日々が続いているような気がします。人に相談するのが苦手なので、友達にも少ししか打ち明けていません。そこで、一度心療内科に行ってみようと思って予約したのですが、やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。こんな私でも心療内科に行ってもいいのでしょうか?心療内科の予約の前に、学校のカウンセリングに行こうと考えています。

  • 嘔吐と高カリウム

    過食嘔吐に悩んでいます。 心療内科に通い始めて二ヶ月位経ったときの血液検査で高カリウムと出て、カリウムを含むものを控え、吐くのもできるだけ減らしなさいといわれました。 過食嘔吐で低カリウムになるとは聞いていましたが、高カリウムになることもあるのでしょうか?

  • 過食症気味です

    恋愛で悩み、過食症気味で夜中に過食嘔吐してしまいます。 過食症に効くお薬はありますか? 心療内科に通っていて、抗うつ剤をのんでいます。