• ベストアンサー

古い中古マンションか定期借地マンションか?

riyomaの回答

  • riyoma
  • ベストアンサー率48% (105/215)
回答No.3

定期借地権は一定の期間だけ土地を借りて、その期間が過ぎれば更地にして持ち主に返すという制度です。だからマンション本体の値段+土地の借り代を払うだけですむので、分譲マンションのように土地代をそっくり払うよりは安く済むのです。 これも考え方次第で、マンションの耐久年数を考えると50年ほど経てば立替問題が起こってくるのです。 この時に持ち主は立替代金を新たに出す必要が出てきます。 最近多いのは、今ある総戸数よりも増やした新しいマンションを作り、増えた分だけを分譲マンションとして新しく売り出す方法です。この売れた分を立替費用の一部、もしくは全部に当てるのです。 これをしなかった場合は一戸あたり1000万~数千万の負担が必要です。 なお建ぺい率ギリギリで建てたマンションよりは、昔に建てられた周りにゆとりのあるマンションの方が立替は楽です。ただし法律が変わって建物の高さ制限が出た地区に住んでいる場合は、立替そのものが出来なくて困るというケースもあります。 その点、定期借地権だとマンションの立替などでもめることなく、更地に戻すことになるわけです。 築30年の分譲マンションを買った場合には、20年後にはこういう話が出てくると思ってください。それにこれからは修理費がかさむので、修理修繕費の徴収額が大きくなるはずです。 私も転勤ということになったら、まずは賃貸で様子をみます。たぶんもっと条件のいい物件が見つかるでしょうから。

taiyo-28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ついあせってしまい、このさきどのくらい住むのか、そこでどんな問題が出てくるのかということに考えが及んでいませんでした。 しばらく賃貸というのも考えに入れてやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 中古マンションと定期借地権付住宅

    母子家庭の者です。 現在賃貸物件に住んでいますが、立ち退かなければなりません。 子供は二人。 地方の国立大学に通う子供と高校生の子供。 この子達に後まだ6年お金がかかります。 実家が「援助するから定期借地権付住宅を考えろ」と言ってきました。 私は「同じ金額出してくれるなら中古マンションを」と言いました。 どうせ、お金を出してくれるなら少しでも後の資産を考えたいのですが、 中古マンションと定期借地権付住宅。 物件にも寄るとは思いますが、どちらが価値があるものでしょう・・・

  • 定期借地権付きマンションで利用できるローン会社を教えて下さい。

    品川の定期借地権付きマンションの購入を検討しています。あくまで抽選で当たればなのですが、応募した部屋は約2600万円です。 私は29歳年収630万円頭金200万しかないのですが、こちらの物件は諸費用+物件価格の10%を現金で用意する必要がある様です。 定期借地権付きマンションで諸費用込みでローンの組める会社はありますか?教えて下さい。

  • 定期借地権付きマンションのメリット・デメリット

    マンションを検討しているのですが、 その物件が定期借地権付きの物件です。 例えば、このマンションを買った場合に どんなメリットとデメリットが生じるのでしょうか? 借地の期間は50年あるので90さい迄は住めるのかな?と 思うのですが.. 忌憚のない色んなご意見をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 定期借地権マンション購入について

    40歳独身の仕事を持つ女性です。いまマンション購入を検討中でモデルルームを見に行ってきました。大変気に入ったのですが定期借地権付きマンションということで迷っています。魅力は同地区で同レベルのマンションより1000万円以上の割安感です。ただ52年後は解体されるということです。年も年なのでそのころ生きているかわかりませんのでいいかなとは思うのですが。・・・数年後にもしかしてですがパートナー(結婚相手ではないです)と海外に移住(ただし永住ではないと思います)する可能性があるのも迷ってる理由の一つです。その場合資産価値の点で売却は難しいと本などで読みました。賃貸に出すことも可能かなとは思うのですが。・・・ふつうの分譲を購入しても50年も立てば資産価値はほとんどなくなると考えれば定期借地権マンションも検討の余地はあると思うのですが。・・・アドバイスよろしくお願いします。

  • 定期借地権付中古住宅

    お世話になります。 定期借地権付築22年の一戸建ての購入を検討しています。お家はとてもきれいで、気にいってます。 こちらで調べると、結局土地が自分のものにならないから、とか、次に売却しにくい、とか、あり、気になります。 一戸建てに住みたいけど、土地を所有したい気持ちはありませんので、そういう場合、買うべきでしょうか? また、 築20年のマンションや中古一戸建てを購入した場合、今後、建て替えの必要性が出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期借地権付マンションの地代について

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 定期借地権付のマンションの購入を検討しています。 まだ物件案内の記事でしか見てませんが、 平成10年の建物で金額は880万円。 管理費は17,500円です。 管理費は毎月支払うモノですよね? いろいろネットで検索して調べたのですが、 定期借地権付の物件は、毎月地主に「地代」を 支払わなければならないと言う物でした。 と、言う事は毎月管理費+「地代」を払うように なってしまうのでしょうか? マンション購入に880万円も掛けて、さらに毎月 「地代」を払うのであれば、定期借地権付のマンション にメリットがあまり感じられないのですが・・・ それでは賃貸を借りていたほうが良いような気がします。 また「地代」はその土地の坪単価に比例しているの でしょうか? ちなみにその物件の周りの坪単価はだいたい30~35万円 くらいです。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 定期借地権付きマンションの良いところ、悪いところ。

    定期借地権つき(60年)のマンションの購入を検討していますが、 どのような、メリットとデメリットがありますでしょうか? なにか、参考になるようなページがありましたら おしえてください。

  • 定期借地権のマンション

    定期借地権つきのマンションについて、メリットとデメリットを教えてください。場所はよいのですが、借地権といっても、だいぶ高いのです。 借地権の期間は60年です。

  • 中古マンションのチェック

    マンション購入をめざし、新築だけでなく中古も視野にいれ、これから見学、という段階にいます。 中古の場合でも、ローンが組める築年数の範囲で検討しているのですが、気になるのが配管等のライフラインの状態、建物の基礎構造と修繕の備え。 リノベーションして部屋はピカピカだけど、水道から赤さび、雨漏り、なんていうのは絶対に避けたいです。ただ一方で中古を買う以上はある程度の諦めも必要なのかな、と。 そこでまずは一般的に、どれ位の古さでどんな綻びを覚悟しておくべきものなのでしょうか。 例えば「築10年」「築15年」「築20年」のマンションの場合、それぞれ電気、水道、ガス、建物の状態はどんな状態なのでしょうか。ある程度分かれば、自分なりに築年数の限度が設定できるので助かります。「築○年の物件に住んでいて、こんな感じだ」とか「買ったらこんなだった」なんていうのを教えてください。 また、物件を見に行く際、これらの点はどのようにチェックすればよいでしょうか。売る側はなかなか教えてくれない部分ですよね…。 さらに、マンション全体の修繕費がきちんと積み立てられ、ちゃんと定期的に手が入れられているのかも気になりますが、それはどうやってチェックしたらよいでしょうか。「ちょっと見学」程度の時に、管理組合の資料は見られないですよね? 他に中古ならではのチェックポイントなどもあれば教えてください。

  • 定期借地権付マンションの借地権契約終了後について

    定期借地権付マンションの購入を検討しています。 わずかな知識ですが、通常は借地権契約終了後(50年後)に建物を取り壊わすというのが一般的なようです。しかし、購入を予定しているマンションは、借地権契約終了後に取り壊さないことが決まっています。この場合、住宅ローンを払い終わっている予定なのですが、建っている建物に対しての資産価値はなくなってしまうのでしょうか? つまり、数十年かけてただ単に家賃を払い続けてることになってしまうのでしょうか? また、建物を取り壊さないので、別途家を探す必要はないと思うのですが、この建物に自分は新たに家賃を支払って住まないといけないのでしょうか? まだ歴史の浅い定期借地権付マンションの話なので、私自身も不明確なところが多くあるのですが、どのような回答でも結構ですので、よろしくお願いします。