• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:cone(B)⊂co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})がなかなか言えません)

cone(B) ⊂ co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})の証明

このQ&Aのポイント
  • cone(B) ⊂ co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})の証明ができません。
  • 凸錐と凸集合の定義を確認しましたが、cone(B) ⊂ co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})を示すことができません。
  • どうすればcone(B) ⊂ co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})が証明できるのか、アドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PRFRD
  • ベストアンサー率73% (68/92)
回答No.2

ANo 1 への返信に対して > すいません。どうしてもΣ(λ λ_i) b_i∈co(C)となるなる事がわかりません。 > どのように変形すればいいのでしょうか? 方針のみ.α = Σλ λ_i とおきます.α = 0 のときは別途証明するとして α > 0 とします.β_i = λλ_i / α とおけば,以下の順で証明が行えます.  1. β_i ≧ 0, Σβ_i = 1  2. Σ(λ λ_i) b_i = Σβ_i (α b_i)  3. (上式の右辺) ∈ co(α b_1, ..., α b_r)  4. {α b_1, ..., α b_r} ⊂ C  5. co({α b_1, ..., α b_r}) ⊂ co(C) α = 0 のときは,λx = 0 なので 0 ∈ C ⊂ co(C) でおしまいです.

Dominika
質問者

お礼

ご回答誠に有難うございます。 >  4. {α b_1, ..., α b_r} ⊂ C すいません。ここがどうしても示せません。ここはどうして言えるのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • PRFRD
  • ベストアンサー率73% (68/92)
回答No.4

ANo.3 への返信に対して Dominika さんは,何を示そうとしていて, どのような方針を立てているのでしょう? 質問内容を見るに,はじめの質問とは違う何かを 証明しているように見えます. (少なくとも,ANo.1 に書いた方針では,  返信にある二つの主張は,どちらも使いません.  これは,使わないほうが簡単に示せるからです.) とりあえず,示したいことと,そのための方針を 再確認したいので,それを書いてください. それと一点 > それにはco(C)=Cが言えると思います。 もし C が ANo.1 で定義したものであれば, co(C) = C は成り立ちません.この C は凸ではありません.

Dominika
質問者

お礼

遅くなりましてすいません。 > Dominika さんは,何を示そうとしていて, 示そうとしている事は cone(B)=co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})={Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}です。 > どのような方針を立てているのでしょう? cone(B)⊂co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})⊂{Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}⊂cone(B) という方針でした。 漸く下記のように示せました。 (1) A:={Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}⊂cone(B) である事は C(m)= {0} (m=0の時) {Σ[i=1..r]λ_ib_i;Π[j=1..m]λ_ij≠0,(i1,i2,…,im=1,2,…r (m≦r))}(1≦m≦rの時) とすると (つまり,下段は係数が0でない一次結合の集合) A=∪[m=0..r]C(m)である。 m=1の時はC(1)の元はλ_i1b_i1でこれは明らかにcone(B)と分かり(∵凸錐の定義)、C(1)⊂cone(B). m=r-1(2≦r)の時,C(r-1)⊂cone(B)と仮定すると凸錐の定義から C(r)⊂cone(B)も言える。 よって∪[m=0..r]C(m)⊂cone(B)即ち,A⊂cone(B). (2) cone(B)⊂co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})である事は cone(B)=min{C;B⊂C,Cは凸錐}(∵cone(B)の定義) =min{C;∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0}⊂C,Cは凸錐} ⊂min{C;∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0}⊂C,Cは凸集合} =co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0}) (3) co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})⊂{Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}である事は ∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})⊂{Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}でしかも {Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}は凸集合なので凸包の最小性から co(∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0})⊂{Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}が言える。 と漸く示せました。 どうもお力添え誠に有難うございました。

  • PRFRD
  • ベストアンサー率73% (68/92)
回答No.3

ANo.2 への返信に対して >  4. {α b_1, ..., α b_r} ⊂ C これは C の定義を見れば,ほとんど自明です. C の定義は  C = ∪{i=1..r] {λ b_i | λ ≧ 0} でした.よって α b_1, ..., α b_i ∈ C です (*). これを集合で書いたものが 4 の式です. (*) の部分を形式的に証明するなら  α b_i ∈ { λ b_i | λ ≧ 0 } ⊂ ∪{i=1..r] {λ b_i | λ ≧ 0} = C ですが,流石に「式の形から明らか」と言いたいところです.

Dominika
質問者

お礼

>>  4. {α b_1, ..., α b_r} ⊂ C > これは C の定義を見れば,ほとんど自明です. そうでした。スイマセン。質問の箇所を間違ってしまいました。ボケておりました。 重ねてお詫び申し上げます。m(_ _)m 実の質問ですが 下記の"∈"が言えれば嬉しいのですがどうしても言えません。 どうすれば言えますでしょうか? co(C)⊂{Σ[i=1..n]λ_ib_i;0≦λ_i (i=1,2,…,r)} を示したく思っています。 それにはco(C)=Cが言えると思います。 (∵co(C)⊃Cは凸包の定義から明らか。 そしてC∈{C;∪[i=1..r]{λb_i;λ≧0}⊂C,Cは凸集合}=:E (∵∀λ'b_i,λ"b_j∈C (λ',λ"∈R,i,j∈{1,2,…,r}),∀λ∈[0,1], λ(λ'b_i)+(1-λ)(λ"b_j)∈C ←ここの"∈" ∴Cは凸集合) ∴co(C)⊂C(∵co(C)の最小性)) それと最後の {Σ[i=1..r]λ_ib_i;λ_i≧0(i=1,2,…,r)}⊂cone(B) の部分もどうしても言えません。 これはどうすれば言えますでしょうか? お手数お掛けしまして誠に申し訳有りません。

  • PRFRD
  • ベストアンサー率73% (68/92)
回答No.1

記号の簡単のため C = ∪{i=1..r] {λ b_i | λ ≧ 0} とおきます. co(C) が B を含む凸錐であることを証明すれば,cone(B) が B を含む最小の凸錐であることから,cone(B) ⊂ co(C) が証明されます. まず co(C) が B を含むことですが,これは C の定義から B ⊂ C であり,co の定義から C ⊂ co(C) なので従います. 次に co(C) が凸錐であることを証明します. まず x ∈ co(C) と λ ≧ 0 に対して λx ∈ co(C) を示します.  co(C) = ∩[A:Cを含む凸集合] A と書けることから,x ∈ co(C) は任意の C を含む凸集合に含まれます.特に  A = {Σλ_i b_i | λ_i ≧ 0} を考えると,A は明らかに C を含み,凸なので x を含みます.そのため  x = Σλ_i b_i (λ_i ≧ 0) と書けます.したがって任意の λ ≧ 0 に対して  λ x = Σ(λ λ_i) b_i と書け,この右辺は若干変形すると co(C) に入ることがわかるので, 結局 λx ∈ co(C) が証明されます. 次に x, y ∈ co(C) のとき x + y ∈ co(C) を示します. これは簡単で,co(C) が凸集合なので x/2 + y/2 ∈ co(C), よって上で示したことから x + y = 2 (x/2 + y/2) ∈ co(C) です. 以上で co(C) が B を含む凸錐であることが示せたので,cone(B) ⊂ co(C) となります. ちなみに,定理の証明を行うだけであれば  co(C) ⊂ cone(B)  cone(B) ⊂ {Σλ_ib_i|λ_i≧0}  {Σλ_ib_i|λ_i≧0} ⊂ co(C) の順番に証明するのが簡単です.この順番ならば, 上の二つは co と cone の定義くらいから簡単に証明でき, 一番最後は左辺の元が右辺に入ることを,やはり簡単に証明できます. (この部分は,上の証明の「若干変形すると」の部分で,実質的にやることになります)

Dominika
質問者

お礼

ご説明大変参考になっております。どうも有り難うございます。 >  A = {Σλ_i b_i | λ_i ≧ 0} > を考えると,A は明らかに C を含み,凸なので x を含みます.そのため >  x = Σλ_i b_i (λ_i ≧ 0) > と書けます.したがって任意の λ ≧ 0 に対して >  λ x = Σ(λ λ_i) b_i > と書け,この右辺は若干変形すると co(C) に入ることがわかるので, すいません。どうしてもΣ(λ λ_i) b_i∈co(C)となるなる事がわかりません。 どのように変形すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう