• ベストアンサー

天井割りなんですが

boohsukaの回答

  • boohsuka
  • ベストアンサー率47% (33/70)
回答No.4

こんにちは。 割付については皆さんの仰る通りです。 現場の天井の大きさや形、フラットかそうではないのか等によって割付が変わります。 優先しなければならない事からクリアーさせます。例えば、2段天井だったり、埋め込みの照明器具やエアコン、換気扇等が付く場合などは最初に基本の割付をしてみて、その図面に照明器等を落してみます。出来るだけ目地に対して均等になるように計画して全体に微調整していきます。僕の経験では、柱型やカーテンボックス廻りはどうしても小さい物が出てしまったりしますが、柱型を大きくする場合もありますね。100%完璧というのは難しいですから、優先順位を間違えない事が前提です。 ところで、通常の現場では現場代理人(監督)が設計者に確認を取って床や天井の割付図を描くものなのですが・・・、一度、訊いてみたらいかがでしょうか? 電気や設備との絡みを無視して施工するのは非常に危険ですよ。(後でやり直し喰らうかも) 施工前の確認が最も効率の良い工事になります。

j100
質問者

お礼

はじめまして 割付けに関しては大分理解出来てきたと思います。思い込みなのかもしれませんが(汗) >通常の現場では現場代理人(監督)が設計者に確認を取って床や天井の割付図を描くものなのですが・・・ 仕事をするメンバーって大体変わらないですよね?建築、設備、その他含め。で、親方がチョロチョロっと話をして終わりです。。 本人の頭に図面があるのですね・・。。いい加減な感じもしますが、 でもその親方は施工図を書かせたら日本でもトップクラスです。間違いないです。なおさら聞けないわけです。で訳あっていきなり退社!! もちろん絡みを重視しての質問なんです。やり直しも含め後でイヤな思いをするのは自分ですから。ちなみに僕は電気屋です。 今回工事はエアコン4台、照明48台、SP,火報、と天井は全て 僕が施工する事になります。 打ち合わせはとても大事ですね。 天伏せもらうしかないですね

関連するQ&A

  • 倉庫に天井をつくりたいです

    鉄骨造で33m×20mの柱も間仕切りもないワンフロアの大きな倉庫があり、そこを店舗として改装する予定です。2階建てにするつもりはないのですが、空調を考えると天井を張るべきと考えています。 一部は吹抜けのように高天井にして、それ以外のフロアは3~4mほどの天井にしたいと思っているのですが、既存の屋根は切妻の形で外回りの柱から斜めに通った梁で支えられていて、高さが5~8mあります。 通常天井は吊りボルト+軽鉄で下地をつくると思いますが、高いところからだと吊りボルトの長さが4mにもなってしまいます。吊りボルト以外で天井の下地を組む方法はあるのでしょうか? 素人考えですが、柱を建てて構造柱と梁でつなげば、その梁をつかって天井下地が組めると思うのですが、柱が多くなってしまえば間取りの制約が多くなってしまいます。天井の梁を使うと、もともと屋根を支えるための梁に力がかかり、構造的な問題が出てきてしまうかと、、、 そもそも天井を張ること自体、確認申請が必要になってきてしまうのか? その場合は単なる用途変更よりもコストがかかってきてしまうのか? いろいろな質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • ジプトーンって簡単に取れ(はがせ)ますか?

    はじめまして。 今、オフィスのリフォームを検討してるのですが、天井がジプトーンと呼ばれる虫食い天井です。 一番の希望としては、よくおしゃれなカフェなどにある、配管や鉄骨がむき出しで、それに白か黒かの色を塗りたいと考えています。 ですが、天井がジプトンなので、開けてみないことにはわからないので、こちらでお聞きさせていただきました。 天井の作りっていうのを調べるには実際にはがす以外に方法はないのでしょうか? また、言葉で説明しづらいのですが、こういうおしゃれな天井の呼び名とかはありますでしょうか? これができないのであれば、ジプトンを黒に塗ることも次の策として考えていますが、できればむき出しのおしゃれな感じにしたいと考えています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • すべり出し式天井クレーン

    皆さん、今晩は。 hami10です。 さて、先日すべり出し式天井クレーンのことを聞かれたのですが、言葉では話せるのですが、現物を示したた図面や写真がないので上手く説明でしませんでした。 どなたか図もしくは写真が出ているサイトをお知らせいただけるとありがたいのですが・・ よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 塗装工事とクロス工事

    質問ですが、店舗の改装工事で、ジプトンと天井PB下地クロス貼り既存で天井が3000mぐらいある場合、ローラーでEPS塗装(白かチャコール)、またはクロス工事の場合、どちらが安く済みますか?天井は新規にしないでダウンライト付き天井に化粧する感じです。ローリングタワーが必要なのかな?とも考えてます。それほど平米はないので、塗装は吹き付けより、ローラーでできるのかな?とも考えております。塗装工事とクロス工事どちらが安いのでしょうか? 現場みないとわからないはごもっともなご意見かもしれませんがいかがなものでしょうか?

  • 天井裏の鋼製下地にべニア板を取り付ける方法

    お世話になります。 【A】先日、「鋼製下地の天井ボードに引掛シーリングを設置する方法」について質問しました。 https://okwave.jp/qa/q10036846.html そのご回答の一つである、 ---------------------------------------------------------- 少し大きめの厚み12ミリのべニア板を鋼製下地に、 専用のビスで取り付けて、 べニア板にひっかけシーリングを取り付ける。 ---------------------------------------------------------- ことを行おうと思っています。 【B】天井ボードに開いている穴から見える鋼製下地を手で触った処、 鋼製下地の断面形状はコの字で上向きになっています。 (添付のイメージ図) 【C】この鋼製下地にべニアを固定する具体的な方法として、添付のイメージ図のように、 (a) 天井ボードを、べニア板(厚さ 12mm)の大きさの穴を開ける。 (b) ベニヤ板の中央部分(鋼製下地との接続部)より少し離れた処に、  丸型フル引掛シーリングに接続する電線コードが通せる穴を開けておく。 (c) べニア板を鋼製下地に固定する(3カ所程度)。  固定には、「専用のビス」(?)を使用する。 (d) その後、丸型フル引掛シーリングに電線ケーブルを接続し、  ベニア板に木ネジで固定する。  (丸型フル引掛シーリングの中心が、鋼製下地より1cmほど離れた  処にくるように設置) 【D】上記方法について次のことを教えて下さい。 (1)べニア板を鋼製下地に固定する時に使用する「専用のビス」は、    例えば、「八幡ねじ 軽天ねじフレキ」(径3.5mm、長さ32mm)」でいいのでしょうか?   https://yhtnetshop.yht.jp/shopdetail/000000023341/001005005001/page1/recommend/    あるいは、より適切な「ビス」があるでしょうか?    または、接続の「金具」があるのでしょうか? (2)ベニア板に、丸型フル引掛シーリング(480g)やLEDライト(500g程度)を設置、ぶら下げるのですが、    上記のような軽天ネジによる固定で、落下することはないのでしょうか? (3)LEDライトを設置した後、鋼製下地にビスで取り付けたべニア板は、    鋼製下地の延長方向と直角方向に揺れることがあるでしょうか?    (丸型フル引掛シーリングの中心が、鋼製下地より1cmほど離れた処にくるように設置)    もし、揺れる場合、揺れないようにする方法があるでしょうか?   (4)鋼製下地に軽天ネジを打込む時、手締めで大丈夫でしょうか?    (電動ドライバーを使用せず) (5)上記作業において、他に留意すべきことがあるでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 施工不良??

    今春、木造在来2階建ての新築建売住宅を購入しました。 1階LDKが、約20畳あるのですが、天井ボードジョイント部のパテが、ところどころモッコリ膨らんで見え、目につきます。 施工業者に訴えたところ、「当社施工規定で、ファイバーテープを使用しているので、多少、膨らみ感が現れてしまいます。この程度は普通ですよ・・・」と、弁解されました。 改めて、全長100cmの定規のセンターをモッコリ部分に当ててみると、両端で3mm前後の不陸が確認できました。 (より正しくは、天井ボードジョイント部のモッコリした部分に定規中心部分を交差するように当てます。天井面が平らであれば、定規と天井面に隙間は発生しないハズですが、実際は定規の両端が天井面から少し浮いています。 定規の端の片方を天井面に着けると逆側の端と天井面との間に3mm前後の隙間が生じました。) そこで、専門家の方々、クロス職人さんらへ質問ですが、施工業者の言う通り、この程度の不陸は、通常の仕上がりとして問題無しの範囲ですか? 皆さん方でも、この程度の不陸はそのまま放置(施主へ引き渡し)されていますか? また、キレイに平滑に仕上げ直せる、もしくは上手く不陸を隠せる方法があれば、業者を探し、自費で直したいとも考えていますが、良い方法・アドバイス等お持ちでしたら教えてください。 よろしくお願いします。 PS. ボードは12.5mm強化石膏ボードちどり貼り、下地は軽天です。 現状、クロスは一番厚手(織物調)の物を貼っています。

  • 施工不良??

    今春、木造在来2階建ての新築建売住宅を購入しました。 1階LDKが、約20畳あるのですが、天井ボードジョイント部のパテが、ところどころモッコリ膨らんで見え、目につきます。 施工業者に訴えたところ、「当社施工規定で、ファイバーテープを使用しているので、多少、膨らみ感が現れてしまいます。この程度は普通ですよ・・・」と、弁解されました。 改めて、全長100cmの定規のセンターをモッコリ部分に当ててみると不陸が確認できました。 (具体的には、天井ボードジョイント部のモッコリした部分に定規中心部分を交差するように当てます。天井面が平らであれば、定規と天井面に隙間は発生しないハズですが、実際は定規の両端が天井面から少し浮いています。 定規の端の片方を天井面に着けると逆側の端と天井面との間に3mm前後の隙間が生じました。) そこで、専門家の方々、クロス職人さんらへ質問ですが、施工業者の言う通り、この程度の不陸は、通常の仕上がりとして問題無しの範囲ですか? 皆さん方でも、この程度の不陸はそのまま放置(施主へ引き渡し)されていますか? また、キレイに平滑に仕上げ直せる、もしくは上手く不陸を隠せる方法があれば、業者を探し、自費で直したいとも考えていますが、良い方法・アドバイス等お持ちでしたら教えてください。 よろしくお願いします。 PS. ボードは12.5mm強化石膏ボードちどり貼り、下地は軽天です。 現状、クロスは一番厚手(織物調)の物を貼っています。

  • 和室の照明

    現在 洋室の部屋に住んでいるのですが、近いうち和室の部屋に引越します。 そこで、洋室で使っていた照明を和室でも使えるのか少し悩んでいます。 引越し先の和室では、木製の天井で、天井の真ん中に細長い木が中央の端から端に一本くっついています。(説明が分りづらくてすみません) その細長い木の真ん中辺りに照明をつける金具がくっついているのですが、洋室で使っていた丸いリモコン付きの照明(シーリングライト?)をその和室でつけようとすると、つけれたとしても天井にくっつかずに木の分だけ天井と照明の間に隙間が出来ますよね? それは安全性や機能的には大丈夫なんでしょうか?使う分には問題ないですか? 見た目とかの問題であれば、なるべく買い直さず今のを使いたいのですが、そういうタイプの天井に使ってもいいのか不安なので、もし詳しい方や経験者の方がいればお願い致します。

  • 防水モルタルの基本料金

    左官屋さんに防水モルタルをコテで仕上げてもらった場合、現場にもよりますが基本的にかかる費用ってどのくらいなのかわかる方いましたら教えて下さい。 因みに8畳位の広さで天高2600mmの地下室で 下地は天井・壁・床 モルタル(防水モルタル?)です。 宜しくお願いします。

  • かぎ針でだ円に編む方法の基本

    かぎ針でだ円に編む方法の基本 かぎ針編みを始めたばかりです。 かぎ針編みでだ円に編む方法をかぎ針編みの基礎の本を見ながらやっていますが、 図の青の部分のあたりが分かりません。 本の1段目の編み方の説明をまとめると以下の通りです。 (1)作り目の半目と裏山を拾って作り目の端まで細編みをする(端まで編んだ写真あり) (2)同じ目にもう2目細編みをしてカーブ部分を編む (3)作り目のもう片側の鎖半目を拾って細編みをする (4)端まで編んだら同じ目にもう2目細編みをする (5)1段目の終わ最後に最初の細編みの鎖に針を入れ引き抜き編みをする この説明の通りにするなら、編み図と目の数が合わないように思います(説明>編み図)。 (1)で端までとあるのでAまで編み終わり、(2)で同じ目にもう2目編むと書いてあります。 Bのことかと思いますが編み図記号は×(青字)です。 青い×が>付きなら納得いくのですが。 仮にBCが2目の意味だったとしても、(4)でDまで編んだ後また2目とあるので図では2目に当たるものがEの1目分しかなく、 説明の方が目の数が多くなってしまうように思います。 レビューで評価も良い本が間違っているとは思えないので、私の理解が間違っているのだと思います。 ここが分からなくてWEBでも調べましたが思うような説明が見つからず、昨日からまったく進みません。 編み物をされている先輩方、どう理解すればいいのか教えてください。