• ベストアンサー

名前が違うと同じお墓には入れない?

質問させていただきます。 私の父・母・弟・再婚した母が同じお墓に入っています(A家)。 私は結婚してBという性を名乗っています。 主人は次男で実家を継ぐ必要はないです。 今現在私は実家に暮らしていて、父や母の法事は私がやってます。 もし私が亡くなった場合名前が違うのでA家のお墓には入らず、またお墓を建てないといけないのでしょうか? ゆくゆくは私の息子2人にもB家だけでなくA家の墓も見ていってもらいたいなあと思うので もうウチの名前をB→Aにしようかなとも思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

特に入ってはいけないという規則はないと思います。 これからの少子化時代には、いろいろな事例は多く出てくると思われます。 我が家の墓石は「○○家累代の墓」と刻んであります。 つまり累代=関わりを持った人、縁のある人は皆ここに眠るという意味です。

batayan1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう方法もあるのですね。 主人と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • a-stone
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

石材会社に勤める者です 息子さんにA家、B家ふたつのお墓を見ていってもらうというのはあまり得策ではありません 手間やお茶代(花、線香ロウソク等)も2倍かかります 億劫がられてお参りの回数が減っていくよりは、合祀(お墓をまとめること)を考えましょう 墓石は本体部分と土台部分から構成されています 今回の質問者の方のようなケースで多い施工例は  (1)本体部分をもう一基(B家と刻む)購入して土台の上に二基並べる   [約50~100万]  (2)本体部分もしくは本体部分の棹のみ購入して(先祖代々之墓、先祖累代之墓と刻む)交換する   [約20~100万]  (3)墓石の新規建立(先祖代々之墓、先祖累代之墓と刻む)   [解体費用+建立費用]  ※(1)(2)(3)ともに墓誌を新たに設置してA家、B家の方々を刻みます  ※費用は目安 付帯工事、石種によって大きく変わります (1)の場合二基並べるスペースがないことが多く、その場合はA家の「上台と棹」もしくは「棹のみ」を並べます 最近は土台内部の納骨マスをA家、B家で分ける施工(別途改修費用)も多い (3)ではA家の本体部分もしくは棹のみを新規墓石の横に設置したり、 土台部分にA家の本体を埋めて供養することが一般的です >もうウチの名前をB→Aにしようかなとも思います。 冗談だとは思いますが(笑)うちの嫁さんがこんなこと言い出したら私は怒ります

batayan1999
質問者

お礼

>>もうウチの名前をB→Aにしようかなとも思います。 >冗談だとは思いますが(笑)うちの嫁さんがこんなこと言い出したら私は怒ります すみません、冗談ではないのです。 私が実家を継いでますし、主人も賛成しています。 亡くなった父にお墓の事、親戚付き合いの事など頼むと言われました。 私の役目は二人の息子が私たちが亡くなったあと お墓の面倒を見やすくすることかなと思いました。 1つのお墓に2つ名前の違う家族が入るのは規定がないようですが 一応本家なんでそういうことも考えていました。 息子2人のうち1人だけ名前をA家にすれば?と親戚の人に言われましたが なんだかそれも嫌だなと。 もう少し主人と話し合ってみます。 丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

規定はありません。家族の了解があればそのままでも入れます。

batayan1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 別に規定はないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お墓について。

    先日母の兄が亡くなりました。生涯独身でした。 なので、母と弟で葬儀を手配して済ませて帰ってきました。 私も勿論行きましたが、埋葬をするのにお墓に行った所、暫く行かないうちに回りのお墓が随分と立派に建て直してありました。 母の実家のお墓は、昔建てたきりで随分と貧弱なお墓で、今回亡くなった長男が自分の生活に余裕がなかった為お墓まで手が回らなかったんだと思いますが・・・・。なんだか可愛そうになってしまいました。 そこで相談なのですが両親は高齢ながらまだ元気なのですが父は次男ですので、自分のお墓はまだ持ってません。 母の実家のお墓に両親を入れる事は出来るのでしょうか? 結局お金の事になってしまうのですが私としては土地を買ってお墓をとなると大変なので、母の実家のお墓に両親が入れば、墓石の方にお金を掛けて立派にしてあげられると思ってるのですが無理な話でしょうか? お墓に二つの名前を入れるのは不可能なのでしょうか?

  • お墓と仏壇

    母は女姉妹だったため母の実家Aの仏壇とお墓が私の実家Bに来ました。墓石はA家墓となっていました。母が亡くなりそのお墓に入りました。先日父も亡くなり父もそのお墓に入れることになりました。弟は父の生命保険でB家墓に墓石を作り直す気満々ですが、私も妹も弟に貸したお金を返してくれれば遺産放棄すれと言っていたのに専門家に頼んで財産分与するよう手配してしまいました。法律上、財産は三等分される訳ですが、弟はこれからお墓と仏壇の面倒をみていかなければならないのに不公平だというので私が仏壇とお墓を相続する事になりそうです。祭事をしていくのは構わないのですが、気の早い話ですが私は狭い部屋に独り暮らしなので来年の新盆にお坊さん、親類を呼ぶのは無理なのですが、新盆のお経をお墓で唱えていただく事は可能なのでしょうか? これから嫁に行って姓が変わるかもしれないのですが相続してもいいものなのでしょうか?

  • お墓の跡継ぎ

    私は4人兄弟の長女で、結婚し家を出ています。3人の弟、長男は結婚し娘が2人おり、実家の近くに家を買い住んでいます。次男・三男は独身でこの先結婚するつもりはないとのことです。 先日母が亡くなり、お墓の話になったのですが・・・  長男夫婦は、まずは父に母のために墓を建ててもらい、いずれ父が亡くなったら父もその墓に入り、自分達が墓の守をし、いずれは自分達も両親と同じ墓にはいる と、話したら、父は「自分達の家を持ち、別所帯で跡継ぎではないから同じ墓には入れない」と言いました。  同じ屋根の下で生活していないと跡継ぎではないのですか? 長男夫婦は自分達が跡継ぎだと思っていたそうですし、私も次男・三男も、長男夫婦が跡継ぎだと思ってました。 長男夫婦は同居も考えていましたが、下の弟達がおり夫婦で過せる部屋もなくアパートで暮らしていましたが、子供も大きくなりアパートでは狭く、家を買いました。ちなみに、次男・三男は今も実家に住んでいます。

  • 次男は実家のお墓に入れますか?

    亡き父の弟夫婦が、父も入っている本家のお墓に入りたいと考えているようです。亡き父は生前その件には反対し続けていましたし、父亡き後、母も父の気持ちをわかっているので、やはり反対しています。父の考えは次男は独立したお墓を建てるべきというものです。まわりの知り合いに聞いてみたところ、やはり次男以下は別にお墓を建てるのが常識と言っています。父の弟には跡継ぎがいないので、自分達夫婦だけのお墓を建てるのはもったいないと思っているのです。近々母にその件をはっきりさせるべく話しあいに来るようですが、母一人では負けてしまいそうで・・・。かと言って他家へ嫁いだ私には口だしも面と向かってはできなく・・・。お寺に相談して、お寺から次男へ言ってもらうのは無理なことでしょうか。

  • 長男の眠るお墓に次男は一緒に入れるのかどうか

    両親は健在です。 私は長女で嫁いでいます。 弟が二人いましたが、上の弟(長男)が病気で6年前亡くなりました。 長男は両親が建てたお墓に眠っており、母を中心にお墓のお世話をしています。 ある方から長男の眠るお墓には次男は入れないということをお聞きしました。そのことで、すごく父は悩んでいます。 両親は、いずれ自分たちの建てたお墓に入り、名義を弟(次男)に変更して管理して欲しいと考えています。 (長男には嫁と息子が一人います。) そこで、質問なのですが 長男の眠るお墓には、両親は入れても次男は入ることができないのでしょうか?

  • お墓について

    主人の家のお墓について質問します。 主人の父がなくなり、母が自宅近くにお墓を建てました。母がなくなった後は長男である主人が継承します。  義父は長男ですが実家を出たため郷里にある主人の祖父祖母の入ったお墓は次男である叔父が継いでおります。ただ叔父には子供がなく、叔父がなくなった後は主人が継承しないといけないと思っています。 その後、義母と話をしていたところ、郷里にあるお墓の近くには(同じお寺だが、同じ敷地ではない)主人の父の祖父のお墓があり、主人の父の叔父が入っているのですが、この方にも実子がなく、育ての子供(主人の父の従兄弟で嫁いだ叔母の子供、女の子、お嫁に行っている)がお墓参りなどは出来る範囲でされているようですが、既に高齢になっていて、このお墓の継承者がどうなっているのかはっきりしないそうです。 今まで義父も義母もこちらのお墓のことは関わったことはないそうです。 主人の父の従兄弟たちがお亡くなりになった後は、このお墓も主人が継ぐということになるのでしょうか? 一人で三つものお墓を継承していくことになるのでしょうか? 私達には男の子がおりますが、長男にまで三つのお墓の継承をさせるのは大変負担になるのになぁ、何か良い方法がないだろうかと思っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • お墓の問題

    はじめまして長文失礼します。 去年の年末に父が亡くなりました。 そこでお墓がなかった為 母・弟・私の3人で購入する事になったのですが弟夫婦はお墓の購入に賛成ではありませんでした。私は出戻りなので実家のお墓に入れて貰える様以前からお願いしていたので母と私で色々なお墓を見に行きました弟夫婦はどれも反対でした。私も疲れてしまいお墓を見に行くのを止めた時弟夫婦が見つけて来たお墓に行き結果契約になったのです。私と母はお金がありませんそこでゴネたらお墓の話が無くなると思い渋々合意せざる得なかったのです。お墓の値段は140万円ローンだと月に60,000円の支払いでした半分の3万を母が残りの3万を弟と私の折半となったのですがそれも私自身は納得が行っていませんでした。私は私1人しか入りません弟は長男なので嫁や子供も入る要はお墓を守って行く者それで折半はないのでは?と思い悩んでいてなかなか言えないでいたのですが弟夫婦は何せ堅実です。ローンの手数料40,000円弱が勿体無いと一括で払ってしまったのです。その後に悩んでいたと私が言ったら弟は「ふざけるな!こっちに払わさせておいて今更何を言ってんだ」と購入したお墓はペットも可なのでじゃあ私の飼ってるペットを一緒に埋葬していいかを尋ねるとそれも答えはNoでした。ならば私はペットと入れるお墓を探す…と揉めたのです。弟はかなりキレて毎日私にLINEをして来ました。 そもそも一括で払うなんて私は知りませんでした。とにかく弟からの暴言で私は参っていて嫁の過去の話を持ち出してしまったのです。嫁は8年前に常習の万引き窃盗罪で警察にお世話になってるのです。確かに過去の事なのですが私もつい言ってしまったんです。それを聞いた嫁はもう当分お義姉さんともお義母とも会いたくないと言い出し舅(私の父)の新盆にも納骨式にも行かないと言っています。でもこれは違くないですか?これはあくまでも父の法事なんです。長男の嫁が法事に出ないなんて弟もそれを許すのがわかりません。私は失言の後弟嫁に謝りのメールをしましたが連絡はありません。でも何年経とうと罪は消えないですよね?私が逆の立場だったら確かに哀しいですが自分が蒔いた種だと言い聞かせ舅の法事には意地でも出るでしょう。これは私が間違っていますか?弟夫婦がおかしいですか? 捕捉:私は障害者手帳を持っていて生活保護を受給していて子供もまだ高1です 正直月に15000円は厳しいのです。

  • お墓のことについて

    祖父と叔父(長男で独身)が相次いで亡くなりましたがお墓がないのです。 私の父(二男)は年金暮らしで貯えも無いのでお墓を買うことが出来ません。 親戚から将来、父が亡くなったらお墓がいるので弟がお墓を建てたらいいと言われました。 そのようにしたほうがよろしいのでしょうか? 私は他家へ嫁いでおり弟は独身で父と暮らしております。 よろしくお願いします。

  • お墓について

    主人は長男ですが、私たちは親とは一緒に住んでいません。(他県に住んでいます) 主人の父が生前購入していた墓地に主人の父と祖母(主人の母の母)が眠っています。 祖母が亡くなってから何年も墓石は無く、木の角材のようなもの(名称がわかりません)が立っていました。 その後私たち夫婦の知らないところで、主人の弟が墓石を立てました。 入魂式(?)に呼ばれてそれを知りました。 ちなみに主人の弟もその隣の区画の墓地を買っています。 そのような事情もあり、私はそのお墓には入りたくないので、主人に私たちもそこに入るのか尋ねると、別に入らなくてもいい、近く(今の私達の自宅の近く)に買ってもいいし、と言いました。 私としては、お墓参りもきちんとして供養していきたいと思いますが、実家のお墓は弟夫婦とその子供達に守っていってもらえればと思いますが、このことについてどう思われますでしょうか? 私達が他の場所に墓地を購入する予定なので、お世話になっているお寺の住職さんに相談できませんのでよろしくお願いします。

  • お墓の後ろに書かれた名前について(長文)

    主人の実家に帰省し、目玉が飛び出るほどビックリしたので質問をさせてください。私の主人は男3人兄弟の次男です。主人の父が3年ぐらい前になくなりました。その際他県に住んでいる私達は分家と最初から言われていることもあり、お墓を立てる際もお兄さんとお母さんに任せていました。しかし、お墓参りに行って今までは家族の名前を彫ってあるのは宗教上の理由と聞かされていましたが、今回帰省し話が変わっていたのでビックリしました。それは、私達も入ることに勝手になっていたのです。つまり、宗教上というのはだまされていたことになります。もともと、主人が自分たちは分家だし、お墓はお寺にお願いして預かる形なんかでいいよね~なんていっていたので主人もお墓に入る気など毛頭ありません。 何の相談もなく、勝手に墓石に名前を入れられた場合はどうなるのでしょうか?本籍が実家なら入ることになるといわれたので本籍は移すと主人がいっておりますが・・。しかし一度掘り込まれた墓石の文字・・・。どうなるのかとても気になるのでどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう