• 締切済み

フリーランスで活動する為に必要なもの

salsal2005の回答

回答No.2

ジャンルは違いますが、デザインでフリーランスで活動している者です。 「仮の金額一覧」は不要なのでは? 顧客によって同じような仕事でも金額が大きく変わってくる場合があると思うので。 デザインでの話になりますが、  出版社、企業などから仕事を直に受けた場合  編集プロダクションから受ける  制作会社や印刷所から受ける など、同じような仕事でも、いろいろなクライアントから仕事を受けます。当然出版社や企業などから直接仕事を受ける場合が、中間マージンも発生せず、一番金額が高いです。 多分、音楽業界にも似たようなケースがあると思います。 なので、金額一覧は作らない方が良いのでは?

関連するQ&A

  • フリーランスで制作業をする場合の営業方法及び営業先

    私は数年前に某音大作曲科を出て現在1人活動している音楽家です。 現在は会社に雇われる作曲家というのが非常に少なくなり、多くが外注(フリーランス)によるものになっていると思います。 ですので、私もフリーランスの道にチャレンジしてみようと思っているのですが、フリーランスで仕事をする場合の営業方法はどのような方法があるのでしょうか。私が発想できるのは以下のような方法だけなので補足や他に効率の良い方法があれば教えて下さい *用意するもの DEMO作品、名刺、web、料金設定や平均納期の提示、(他に必要書類など何かあれば教えて下さい) *送付先 CM制作会社、しか浮かばないのですが、よかったら補足お願い致します ビデオゲームやPCゲーム、アニメ制作会社に直に送っても意味があるのでしょうか?あれば送りたいと思います 横の繋がりは多少ありますが、紹介してもらえるほどではありません 企業に入りコネを作りたいと思っていましたが、需要が少ないのでフリーランスを目指しつつ募集があれば企業も受ける形にしようと思っています。 制作スタイルはClassicalな音楽からPopなものまで可、DAW(DTM)でオーケストラ、ピアノ、テクノ、ハウス、ヒップホップ、の制作可 オーケストラにおいては実際に演奏可能(難易度調整可)なOrchestrationを習得しています。他には参考にした音楽を模倣し著作権には触れない程度の類似音楽に作り替える理論の論文を書いたりしてます。 乱筆ですみません。できるだけ詳しく書いたつもりですが 説明不足な点がありましたらご指摘ください よろしくお願いします

  • ファイリング術

    営業アシスタントの仕事につきました。仮注文書(納期を書いて相手にファックスすることで納期回答書類になります)、注文書、納品書、受領書、請求書のファイリングの仕方(一社ごと別ファイルにします)を教えてください。エクセル画面では見づらいのでファイリングにて納期回答もれ、納期漏れ、請求漏れをなくしたいです。

  • 就職活動 求職活動 

    現在、就職活動しています。ものすごく気分が悪い事がありました。 ハローワークを通じて応募書類送付したのですが1ヶ月経過しても 何ら返事もありません。(求人票では採否決定は10日後です)このよう な事はよくあることなのでしょうか?初めての経験なので、こんな企業 もあるのかと呆れております。皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 就職活動での作品集について

    私は今就職活動中で、主に印刷、広告業界を受けています。 制作、デザイナー職につきたいのですが、企業によっては「作品集を持ってくるように」「作品審査があります」という指示があります。 私は文系大学ですが、デザインに興味があり夜間で専門学校に通って、CG(DTP等のデザイン)を勉強しています。 ただ、作品集というものを作っていません。 制作する作品課題も、普通の専門学生や美大生に比べてかなり少ないです。 あるとき、ポートフォリオというものを持っている学生さんがいましたが、一つのカタログ冊子みたいでした。 専門学校の先生に聞いたら、「夜間の人は作品審査のない企業を」と言われ、作品集について教えてくれませんでした。 ですが、行きたい!と思う企業があり、そこは作品審査があるのです。私は家にMacがあるので、本当に趣味という感じでDTPを作成したりしていたのでそれと学校の課題作品を作品集として提出しようと思ったのです。 プリントアウトした作品を、クリアファイルに入れて作品審査に臨もうと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?いまいち作品集というのをどう作ればよいのか、どれぐらいの作品を入れればよいのかわかりません。 教えてください。

  • 転職活動の応募について

    今転職活動を行っていて、 応募したいと思っている企業があります。 「リクナビNEXT」のような転職活動用のサイトには掲載しておらず、 自社のホームページで中途採用活動を行っていて、 履歴書と職務経歴書を送付して書類選考となっています。 そのため、この2つの書類に添え状をつけて送るつもりなのですが、 事前に電話などでその旨を伝えておいたほうが良いのでしょうか。 一般常識としてみなさんはどのようにされますか?

  • デザイナーとしての方向性と転職活動について

    初めて質問します。 今私は転職活動中の身です。 一般的な企業の販売促進チームのようなところで、デザイナーではなくDTPオペの肩書きで約2年間仕事をしてきましたが、 デザイナーの仕事に近いようなこともしてきました。 元々広告業界志望だったので、今は広告制作プロダクションをメインに転職活動をしようと考えています。 そこで今悩んでいることがポートフォリオです。 今応募しようと思っている会社は広告制作の会社なのですが、 作品にとても特徴のある会社で今まで私が仕事としてやってきたものと全く正反対の雰囲気の作品ばかりを制作しています。 (例えば私の作品が画面をとにかく埋めるような作りの物でしたら、 その会社はすっきりとシンプルに間で見せる、というようなそれぐらいの正反対です。) なぜ自分が今までやってきたものと正反対のものを作っている会社を受験しようとしているのかと言いますと、 元々そういったデザインをやりたいと思っていたからです。 もちろん今まで自分がやってきた仕事を否定している訳ではありません。 企業内で制作していたものも立派な広告のひとつだと思っていますし、 自信を持って制作してきたつもりです。 ただ、これだけテイストが違うデザインの会社に正反対の雰囲気の作品を持っていってもいいのかなと考えてしまうのです。 その会社に合わせて自分で作品を制作したものをメインで持っていったほうがいいのでしょうか? それとも全くテイストは違えど前の仕事で積んできた経験を理解してもらうよう仕事での作品をメインにもって行ったほうがよいのでしょうか? 私は後者だと思っていたのですが、時間が過ぎるにつれ考えすぎて不安になってきてしまいました。 そもそもデザイナーとまではいかず本当にオペレーターの仕事というようなものも多いので 作品も「これがデザインした物です!」とは言えないものが多いのです。 ポートフォリオで何をアピールすべきなのかさえぼやけてきています。 業種的には似たところがあるけれど、 自分の今まで仕事で作ってきた作品の雰囲気が 受けたい会社のテイストとまったく違っている場合、みなさんならどうしますか? 今まで所属していた企業の意向に答えたものを制作してきたからこそ まったくタイプの違う物を制作してきたのに 「こういった作品持ってこられてもウチじゃこういうのはあまり作らないよ。」 というようなことになるのかなと思ってしまうのです。 うまく伝えられなくてごめんなさい。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 履歴書・職務経歴書の送付時には文章は必要ですか?

    主題の件についてご教授ください。 ※同様の質問がありましたらご容赦願います。 先日、ある企業に面接の応募をお願いしたところ 企業から履歴書並びに職務経歴書を送付してください。 との返事がきました。書類については早速送付しようと 考えているのですが、以下の点について教えてください。 封筒で送付する際には・・・ (1)この度はご連絡頂きありがとうございます~のような文書を作成して一緒に送付する (2)書類内容一覧を作成して一緒に送付する (3)封筒に履歴書・職務経歴書在中との記載のみでよい 上記の(1)~(3)のどれをすればよいのでしょうか? それとも(1)~(3)以外の別の方法があれば教えてください。 また(1)を送付する場合に、こんな文章がいいよ!!みたいなのがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 転職活動中の転勤・昇進

    転職活動中の転勤・昇進 現在、在職中ですが、大阪から地元へのUターン転職活動中です。 現在web応募を行い、書類を送付する予定の企業が一社、書類を通過し、面接予定の企業が一社あります。そして、先日、地元への転勤、加えて昇進のお話を頂き、今月半ばごろから着任します。 まだ転職先が見つかっていないため、辞令は承諾しました。 また、地元に戻れる、昇進出来るという点を含めて考えても、現在の会社への不信感や、今後のキャリアの方向性から、転職の意志は変わりません。 不況の不安もあり、仕事をしながらの転職活動中ですので、時間が取れず、本当に働きたい企業と業種のみに応募しております。 私のような場合 (1)書類を送付する際には、転職と昇進の予定を書くべきか (2)面接予定の企業には、面接の前に上記の予定を連絡するべきか 調べてみたのですが、このような事例が見つからず、質問させて頂きました。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 履歴書を送付するときに添え状は必ず必要?

    履歴書を送付するときに添え状は必ず必要? 書類選考で履歴書を送付する某企業がありますが 封筒の中に履歴書+添え状(ワープロで作成)があったとほうが印象がいいですか? 過去には添え状をつけたこともあるしつけずに郵送したことがあります。 学生で就職活動中のものです。 添え状あるかないかで合否は決まっちゃいますか? 就職活動中、過去に就職活動をされていたみなさんはどうされていますか?

  • 転職時でも「内定の御礼」は一般的に必要でしょうか?

    転職活動をしていまして、ようやく転職先が決まり内定を頂きました。 そこで質問ですが、新卒時には内定が決まると、その企業に「内定の御礼」というものを書いたような気がしました。 転職時も、内定が決まったら、お礼を書くのは普通なのでしょうか? 一般的にどうなのでしょうか? また、内定にあたって書類が送られてきて、その書類の必要事項に記入して、内定先の企業に郵送するのですが、その際もやはり送付状っていりますか? ビジネスでは何か書類を送る時は、送付状は必要といいますが、 今回のように、必要事項を記入してもう一度、企業に郵送してほしいといわれた場合、その用紙に必要事項を記入して送ればいいだけでしょうか?それとも送付状もいるのかなー? また、送付状がいるのなら、その送付状に、「内定の御礼」を書いてもいいのでしょうか? ”ついで”みたい感じで失礼にあたるでしょうか? 宜しくお願いします