• 締切済み

自律神経失調症?うつ?今後の方針と温泉療養

maremareの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

産業カウンセラーの資格を持つ者です。 #1&3の方も言われる通り、抑うつ状態での温泉地療養には 私も疑問があります。ただ、これは付き添いがどうのとか、自殺とか そういった問題ではありません。抑うつ状態は、心身ともにエネルギーが 出なくなっており、いくら静かな観光地でも普段から慣れてない環境に 触れることだけでも、本人にとって大きなストレスになるからです。 旅の移動だけでも心身ともに消耗します。体力が落ちるだけでも こころに大きな落ち込みが生じます。私もかつてうつ病治療中に 自己判断で旅行に出たところ、帰宅後2~3日寝込み何もできなく なりました。回復傾向が出てきたときにこれですから、乗り慣れたはずの 通勤電車にも乗れず、自宅療養が必要とされている段階での温泉旅行は 正直無理があります。 抑うつ状態だとアドバイスや励ましはプレッシャーになり、 本人を追い詰めかねないので、本人と話す機会があれば いつもと変わらず普通に接し、気持ちを黙って聴くだけにして、 本人が困っていることだけを最低限手助けするだけにしてくださいね。 話を黙って聴いてもらうだけでも、本人は気持ちが落ち着くものです。 それと、職場として本人に誠意を示すことがあるとすれば、 復職後の受け入れ体制を整えておくことが最も大事です。 上司との関係性が問題ならそれを見直し、職場の状況や事情に合わせて その上司からの指揮系統のあり方を変える、また場合によっては部署の 異動なども考えたほうがいいですね。本人の病状が良くなってきた ときに、本人の希望や本人の主治医・産業医の意見も考慮するように しましょう。よって、主治医・産業医との密な連携も必要です。 復職後しばらくはリハビリ勤務ですね。職場と自宅との行き帰りだけでも 本人にとっては心身ともに負担がかかるので、慣れるまでは 行き帰りだけでも良しとする、慣れてきたら軽作業と短時間勤務、 通院優先かつ定時帰宅、というペースで少しずつ職場に適応するように していくといいですよ。再発・悪化させないためには、職場がこうして 配慮しながら本人に自信を持たせてあげることですね。 その他、職場としての配慮については、産業保健推進センター、中災防、 日本産業カウンセラー協会、民間のEAP会社などが良い相談窓口に なります。産業保健推進センターだと電話やメールなどの 相談のみであれば無料ですね。ご参考になれば幸いです。

takeuchi04
質問者

補足

うちの会社は規模がそんなに大きくなく支社などもないので、異動と言っても、建物の中でかわるだけなので、微妙です。 相談窓口は勧めてみます。 こうやって返事を書いている間にも、彼からの救いの連絡が来るので何とかしてあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼が自律神経失調症

    彼が自律神経失調症と軽いうつと診断されました。最初の頃はメールをすれば返事をくれましたが最近は来なくなりました。症状が悪化しているのでしょうか。同じ会社に勤めていて彼は責任ある立場にいます。仕事が原因で自律神経失調症になったと言ってましたが今会社のいろんなことを考えなければならないようで気持ちの余裕は全くないみたいです。私は返事がなくてもメールをするようにしていますが続けても大丈夫でしょうか。元気になったらまた一緒にいられるからって言ってくれましたが待ってていいのでしょうか。メールしても返事はこないし当然会えないので話も聞けません。心配で仕方ないのに何にもできないです。会社には誰にも自律神経失調症のことは言わずに仕事してます。会社で笑っている彼を見ると辛い状態には見えないくらいでそれってかなり無理をしてるってことなんでしょうか。そうやって会社では普通にすることってコントロールできるもんですか?私のメールには返事がこないし私が余計なのかなって思って聞いたらそんなことないって言ってくれました。今彼はどういう状態なんでしょうか。最近は私もインターネットや本で自律神経失調症とかうつのことを読みあさっています。でもよく分からなくて眠れなくなってきました。私のことが無理なら言ってほしいけどそうじゃないみたいだしでもメールしても返事はこないし。どうしたらいいのか分かりません。長文で申し訳ありません。私はこれからも彼と一緒にいたいし支えるなんて大それたことは言えないけどでも気持ちは変わらずにいるって思ってるしそれはメールで伝えてます。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 自律神経失調症。

    今年の5月まで自律神経失調症が悪化しうつ状態になり、休職していました。 6月からは会社に相談の上、週4回の日勤のみの勤務で復帰することになりました。 最初のうちは特に問題なく勤務が出来ていたのですが、7月頃から徐々に体調不慮が増え、当日欠勤も度々してしまうようになりました。 月に1回通院し薬も処方して貰ってるんですが、調子の悪い日が続いています。 シフト制で回している職場なので、欠勤してしまった日は迷惑をかけて、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 仕事に行きたい、これ以上迷惑をかけたくないと思っていても身体が思うように動きません。 社会人にもなり自分の体調管理もできず情けないです。 身の回りに相談できる人がおらずこの場を借りて質問させてください。 自律神経失調症を抱えながら仕事と両立するためにはどうすればいいんでしょうか? 生活習慣、食生活、ストレスとのつきあい方などアドバイスいただけばと思います。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症ってどうやって直すんですか?。

     自律神経失調症からの影響と思われる、  鬱症  パニック障害  不安症  などいろいろあるんですが、自律神経失調症を治せば直るんでしょうか?

  • 自律神経失調症

     心療内科に行くと自律神経失調症と診断され、休職を取るように言われましたが生活の事を考えると  難しい状態です。  そのため、薬を出してもらいましたが休職を行った方が良いのでしょうか    

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 自律神経失調症

    自律神経失調症というのは病院に通わなくても自分で治す良い方法はあるのでしょうか? 薬ではなく自分の力で治したいのですが・・・今は仕事を休職しているため時間はありますので 自分でなんとかしたいと考えています。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経失調症での休職

    現在うつ病及び自律神経失調症で仕事を休んでいます。 今回が初で医師からも、 重症ではないため1ヶ月の休暇で大丈夫でしょうと言われています。 最初は何もする気が起きず、 寝て食べる位しか出来ませんでしたが、 ここ3週間で大分良くなりました。 具体的には 暗記計算も大分戻る。集中力が戻ってき て読書が出来る。料理や散歩を積極的にする。 などです。気分も良くなってきたので、 うつ状態は良くなったかと思うのですが 未だにパソコン(IT系なので長時間必須)で気分が悪くなる、 白色電球の色が疲れるので嫌う。 疲れた日や寝不足の日に、酷い痒みがある。 自分では自律神経失調症の方はまだあんまり治ってないかなと思うのですが、 自律神経失調症だけで休職とか出来るのでしょうか。 それとも復帰して自律神経は仕事をしながら(最初は慣らしの勤務なので)治せるものでしょうか。 あと2週間位で職場復帰で、焦っています。 正直痒みは休む前もかなりストレスになったので、復帰して酷くなったら…という恐怖があります。

  • 自律神経失調症と復職について

    こんばんは。半年前から微熱が続くようになり、内科で血液検査などを行いましたが、『異常なし』ということで、不明熱と診断されました。わたしは、強迫性障害で診療内科にも通院していたので、主治医に相談したところ、『自律神経失調症だね』と言われました。会社には、内科にて検査中ということで1ヶ月半程休職届けを出していましたが、結果が出たので8日の火曜日から復職予定になっています。診療内科の先生は、自分で大丈夫だと思うなら、復職しても構わないと言ってくださいました。ところが、今日は、一日休養していたにもかかわらず、微熱が37.4℃とかなり高くなりました。(平熱は36.0℃くらい)心療内科に行ったのが土曜日で、その時は『大丈夫かな』と思ったので復職することにしたのですが、仕事が、パソコンを使う仕事なのですが、パソコン操作をしているだけで、37.5℃とかに上がります。また、心療内科から自律神経に作用する『セディール』というお薬を新しく処方してもらいました。にもかかわらずの今日の微熱を考えると、復職しても大丈夫か?とても不安になりました。会社側は、ちょこちょこ休むより休みが長引きそうなら、休職してもらいたいという考え方をしてると思います。不明熱から自律神経失調症で継続してしばらくお休みした方がいいのでしょうか? また、自律神経失調症は原因がなくならないと症状も消えないと思うのですが、原因はプライベートなことが重なっているためだと思っています。仕事に対しては、ほとんど悩みもありません。 復職か少し症状が落ち着くまで休職か???悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自律神経失調症だとおもうんですが?

    舌がしびれたり、気が遠くになるような感じになります。 大変眠たいですし、疲れやすいです。 自律神経失調症だとおもうんですが? どういう風にして直せばいいのでしょうか? やっぱり神経内科なんでしょうか? それとも 『うつ』でしょうか?