• ベストアンサー

BCNR33について

私は現在BCNR33の購入を考えているのですが、 色々見て見ると、重くて駄目とかデザインが駄目 など酷評ばかり目に付きます。 そこで質問なのですが、そんなに33は悪い車なのでしょうか? 自分はとても良い車だと思うのですが 如何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

周りの酷評など無視した方がいいです。万人受けする車というのはありません。 特にスポーツ系や特異な車になればなるほど、その傾向が見られるようになってくると思います。 特にデザインが駄目とかいう意見に関しては、全く聞く耳を持たなくてもいいです。 デザインなんていうものは完璧に個人の主観によるものなのですから、あなた様がカッコイイと思ったデザインならば、そのデザインは最高なのです。 例えば最近出たばかりの新型GT-Rでさえも、デザインがどうの、エンジンが官能的ではないの・・・いろいろ酷評が出ているくらいです。 車の購入についてハッキリ言えることは、身の回りの状況に左右されない状態 (例えば、家族と共有しなければいけない。子供が○人いて不便だ等) ならば「自分が好きで欲しいと思った車を買う」これ以外にないと私は思います。 最後に私の意見ですが、BCNR33はとても良い車だと思います。 R33の良さというより、気持ちの部分でのアドバイスとなってしまいお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

BNR32に乗っています。 BCNR33の購入を考えておられるのですね。 デザインに関しては、皆さんの言われる通りで個人の好みによるところが大きいと思います。 古いという点で色んな心配はありますが、ボディ剛性的も32に比べ33から飛躍的に向上していますので、かなり良い選択であると私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hibb1987
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

はっきり言います。 あなたがいい車と思った=それはあなたにとっていい財産となる車 私は33のユーザーではないので、「ここがいい、あそこが駄目」 とか言う権利はありませんが、33を批判する人がいれば、逆に33でないとしっくりこないという人もたくさんいるでしょう。 つまり、あなたがいいなら「買いです」。比較的値段も財布にやさしいですしね。 33はRデビューにはこれ以上ないとても勉強になる車だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

RB26DETTを引っさげて、「GT-R」復活のインパクトが大きかった32。 RB26も3代目となり電子デバイスに熟成を重ねた上で「最新=最強のR」を実現した上に、最後は排ガス規制で販売中止に追い込まれた悲運のR34。 この2台に較べて、R33は物語性で盛り上がるエピソードが無いから人気が盛り上がらないんだと思います。 R32最終型→R33初期型は、R33→R34ほどのメカニズム面での進化も少ないですし。 また、ベースとなるスカイラインクーぺの車体が、「ローレルと共用にするためにホイールベースを延ばされた」「設計も煮詰まってからホイールベース延長したから、デザインが間延びした」と当時の設計者が告白していますから、その辺りも影響しているのかも知れません。 ホイールベース延長で高速安定性が増して、最高速チャレンジには一番適したディメンジョンとかいう話も聞きましたが、本当の理由か後付の言い訳かは分かりません。 個人的にはR33にしかない、オーテック製4ドアが欲しいなと思ってます。クーペだと…やっぱりR34がいいですが、これは好みの問題ですから。 乗った感じは、R32に較べて室内も広く良い車だと思いました。 R32より重い車体ですが、ブーストアップしたRB26では重さを感じることもありませんでした。 相場も安いですし、デザインが好みであれば良い選択だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.1

Rファンに言わせると33Rは酷評が多いですね・・・。 個人的にはそんなに悪いと思いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スカイラインGT-R(BCNR33)のバッテリーについて

    現在、スカイラインGT-R(BCNR33)に乗っております。 しかし、通勤にはまったく使っておらず、週末や平日の夜間にちょっと乗る 程度です。そのうえバイパー(カーセキュリティー)を取り付けているためか 1年程前に新しく購入したバッテリーが、最近では1週間もしないうちに 上がってしまいエンジンが掛からなくなってしまいます。 現在の標準型バッテリー「SB-LB20L」ではなくもう少し大容量の ものを取り付けようと考えましたが、密閉型の特殊な物のため対応している 大容量のものが見あたりません。同車種の寒冷地用のものを取り付けようと とましたが端子の太さが違うようです。何か良い方法や良い物がありましたら 教えてください。またその掛かるおおよその費用も教えていただけたらと思い ます。よろしくお願いします。

  • プリウスのインパネが凄く質感高く感じるのは私だけ?

    プラスチッキーで酷評の多いプリウスの内装ですが、一昨日仕入先の方がプリウスに乗ってきたので、中に乗らせてもらいました。メカ云々は別として、こと内装に関しては巷では安っぽいという人が多いので、見てみると、マッド加工されたような質感のつやの無い面一のインストルメンタルパネルは、すごくかっこよく、質感とチリのない部品のあわせ部分は国内最強いや、世界でも十分ベンツなんかでもかなわないくらい現代的で機能美すら感じました。自分は建築士でデザインはある程度勉強してます(工業デザインは全く駄目ですが・・・すみません)。クルマ素人から観たらなんであんなに酷評されるの?と疑いたくなるくらいのレベルだと思いました。おかしいでしょうか?

  • なぜそこまで…

    最近、特に感じることなんだけど、 1.なぜ他人に対して、その人が買おうとする車をダメ出しできるんだろう? 2.なぜ他人がその車に乗っている(所有している)だけで偏見に満ちた目で見るんだろう? 3.個人として嫌いなメーカー・車種であっても、なぜ「自分は○○だと思う(と感じた)けど~」と断りを入れずに全否定されなければいけないんだろう? 4.なぜ、法律はもちろん、公序良俗に反しない程度のパーツを取り付けただけで人格を否定されるんだろう? 5.なぜ個人の価値観を押しつけてくるんだろう? 6.なぜ触れてもいない車を酷評できるんだろう? なぜですか?

  • BCNR33の・・

    いきなりですが、BCNR33のフロントバンパー を買い換えたいのですが、純正(中古)はいくら位 でしょうか? また、社外品(中古)ではいくら位のものがありますか?

  • 軽自動車購入にあたってのオススメは?

    近く 国産車の軽を購入しようと考えています。 デザインは見た目が四角い感じで 中身が広くて 燃費がいい あとデザイン的には オシャレな感じの車を探しています。 どれがこの条件に合うのでしょうか? ちなみに最初 三菱のEKワゴンにしようと思ってましたが 家族の反対でダメになりました。(リコールなど過去にいろいろあったため)

  • アテンザVSスカイライン 

    アテンザVSスカイライン  車の購入を考えている、車には詳しくない者です。 アテンザ(どちらかというとスポーツよりセダン寄り)、スカイラインとタイプは違う車かもしれないですが、見た目のデザインからこの二つがとても気になります。現在検討中です。 おすすめなポイント、いけてないポイントあれば、ぜひとも教えてください。 どうか宜しくお願いします。

  • 車の購入で三菱のアウトランダーの黒色を購入しようか

    車の購入で三菱のアウトランダーの黒色を購入しようか迷っていますが、 ネットではアウトランダーは酷評されていると聞きました。なぜですか?三菱だからですか?

  • 日産 スカイライン GT-R の4ドアについて

    こんにちは。自分は日産 スカイライン GT-R [BCNR33]のスカイライン40周年記念に オーテックによりつくられた スカイライン GT-R AUTECH VERSION 40 ANNIVERSARY に非常に興味・関心があります。 そこで、このクルマに関して知っていることを なんでも教えてほしいのです。 どんな些細なことでもいいので よろしくお願いします。

  • VWゴルフのマークをトヨタにしたら・・・

    VWゴルフのデザインは質感の高いデザインと好評かですが、今のゴルフのマークがもしトヨタで、オーリスのマークがVWのマークなら、それでもトヨタマークのゴルフのデザインは賞賛されるのでしょうか?また、VWマークのオーリスも賞賛されるのでしょうか? 自分はトヨタマークなら今のゴルフはデザイン不在の全くつまらないハッチバックと酷評されるのでは?と思います。逆にVWマークのオーリスは革命的デザインと賞賛されるような気がします。 メルセデスのデザインはオッと思わせるものがありますが、どうしてもVWのデザインに質感とか高級感とか、高品質間やデザインレベルが高いとも思わないのですが・・・。 評論家の日本車バッシングもいい加減にして欲しいと思います。 気にしなければいいのでしょうが、このようなネット社会でPCのクルマ情報を開けると日本車は・・・VWは・・・とお決まりのコメントにまたかと思うのは自分だけでしょうか?

  • レンズが出ないのはSONYだけでしょうか

    なるべく薄型で軽いデジカメを買いたいと思ってます。 すっきりしたデザインが好きなので、SONYの光学ズームはレンズが出てこないのがすごく良いなあと思ってます。 ただ、SONYは色々と酷評されているのも聞きますし、私も過去にいくつか製品の購入経験がありますが、確かに壊れるのが早かったという実感もあり、少し躊躇しています。 あのレンズはSONYだけって聞いた事があるような気がするのですが、他メーカーで同様のものはないんでしょうか?