• ベストアンサー

犬のしつけについて

5ヶ月のイングリッシュコッカースパニエルのことで教えてほしいのですが 1、うれション の癖が治らない 2、とびかかる 3、外に出すと庭の芝生や木の葉や花を食べてしまう 以上 どなたか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.1

1、うれションの癖が治らない。 2、とびかかる。 3、外に出すと庭の芝生や木の葉や花を食べてしまう。 対策1、犬の5大欲求を満たす。 (1)快適・安心に暮たしたい。 (2)ともかく、齧りたい。 (3)臭いをいっぱい嗅ぎたい。 (4)人や犬と一緒に過ごしたい。 (5)たまには爆走したい。 多くの問題行動は、この犬の5大欲求を満たしてやることで解決するもんです。 対策2、問題行動を色んな工夫で防ぐ。 「とびかかる」も、無視し、落ち着いたら褒めるを繰り返すことでしなくなります。 「庭の芝生や木の葉や花を食べてしまう」ならば、近づけなければ良いだけです。 「いけない!」「ダメ!」とやっきになって躾ける前に、問題行動へと発展するのを防ぐのも大事。 対策3、慕う・慕われる関係を構築する。 犬は、「どのように行動すべきか?」を飼い主から学ぶ動物です。 貴イングリッシュコッカースパニエルが質問者を十分に慕えば、自ずと質問者の意向を伺います。 そういう意味では、いっぱい可愛がって質問者が貴イングリッシュコッカースパニエルのハートをキャッチ。 男でも女でも、大好きな人の言う事を聞くこと自体が喜び。 犬は、飼い主だけが頼りだからなおさらのことです。 先ずは、対策1、2、3をしっかり。 私は、このように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#50434
noname#50434
回答No.2

イングとか、アメコとかってうれションする子が多いんですよね^^ 見てる分には微笑ましいんですが、大変ですよね。 この3つ同時はなかなか難しいですが、2と3については、完全に飼い主さん次第ですよね。 躾の本は読まれてますか? 躾方法は色々ですが、自分で模索するのが一番だと思いますよ。 飛び掛る行動は5ヶ月だとまだ遊び一種ですが、そろそろ躾して行かないと他人にまでしてしまいますからね。 2と3は、まず家の中で治しましょう。 リードをつけて、誰かに飛び掛りそうになったら、引っ張る。 もしくは自分がひざをついた状態で、「よし」のコマンドを出すまでは乗せない。この際もリードをつけてると楽ですよ。リードを引っ張ってお座りをさせる。直接手でするよりもずっといいです。 3は絶対にいけません。拾い食いは絶対にさせない。これは飼い主の責任ですよ^^ まず、下を向かせない事。家で何か障害(おもちゃや、おやつ)をおいて、リードつけてついて歩く練習から初めましょう。(リーダーウォーク) 下を向いたらリードを引っ張り飼い主の顔見るくせをつける。 その時「いけない時」のコマンド掛ける。 うまく通りすぎたら、ご褒美をあげる。(おやつをあげるのが嫌なら褒めちぎる) お座りなどのも織り交ぜて、飼い主に常に集中させるようにします。(アイコンタクト) 自然と犬は下を向かなくなります。 慣れるとリードを引っ張らなくても、「いけない」や、「ダメ」などの言葉だけで、やめれるようになります。 うれションに関しては、もう少し大きくなったら自然に治る事も多いのですが、何と言うかイング(アメコ)は本当にうれションちゃんが多いので^^; 男の子ですか?女の子ですか?それにも寄るんですよね。 一番の解決方法は、おしっこコマンドを覚えさせる事。 合図でトイレに行かせる様にしておくと、例えば明らかに嬉しい行動、 誰かが来るとか帰ってくる前に、おしっこをさせて置くんです。 うれションは起こっても意味がないですし、怒るとおしっこをトイレですらしなくなります。隠れて別のところに・・・て事も。 おしっこコマンドはおしっこしてる時に掛け声を掛けて「シーシー」など、 この声があるとおしっこがしたくなる。と覚えさせます。 練習から常に声掛けと、終わったらご褒美で結構すぐに覚えます。 飼い主さんは大変ですが、覚えると本当に楽ですよ。 決まった時にさせておくと、だいたい同じ時間に排泄できるようになりますしね^^ それと、成犬になるとイングくらいのサイズなら1日1回~2回のおしっこになります。溜めやすくなるんですね。 自然に治る子もいますが、わかりませんのでこの方法は一つの作戦ですね。 かなり抜粋してますので、詳しく知りたい時は躾の本をじっくり読み直すといいですよ。 イングは遊び好きで、頭の回転もいい犬種です。 褒めながら、遊びの一つとしてトレーニングするといいですよ。 運動量も必要なので、遊びの時間は多く取るように心がけてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のトイレのしつけについて

    今生後6ヶ月のイングリッシュコッカスパニエルを飼っています。家の外につないでいますが、そこではおしっこやうんちをし、歩き回るので糞を踏み散らかし掃除が毎日大変です・・。    朝、晩と毎日散歩に連れて行きますが散歩中今まで一度もおしっこも、うんちもしたことがありません。 いつもうんちをする時間を見計らって1~2時間外に連れて行ってみましたが、それでもしてくれず、家に帰るなりおしっこをしていました・・。 どのようにしつけたら外でちゃんとしてくれるようになるのでしょうか?? いいアドバイスをお願いします。本当に困っています・・・。

    • ベストアンサー
  • ほえることの躾

    一歳のイングリッシュコッカースパニエルを飼っています。 躾などは自分で色々調べたりしてやっているのですが、下記の2つがなかなかうまくいかないのでどなたか良い方法を教えてください。 1、室内で飼っているのですが人が来たときにほえる。   (宅急便や新聞配達、家族の友人などが庭を通ってきた    時、それ以外はほえません) 2、嬉しくて飛びかかってしまう。 この2点、どなたかよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 人を噛んだ犬のしつけ

    家族構成 私46歳、妻45歳、子供12歳、15歳、祖母76歳の計5人。 犬はイングリッシュコッカースパニエル メス5歳 散歩はわりと皆行きますが、毎日行くのは私で大体50分くらい。 私のときはリード無しでも大丈夫です。 よくするいたずらは、長椅子の下が犬のお気に入りでそこにペンや消しゴム、机の上のものを もっていってガリガリ噛んでます。持っていく前や持って行った後に取ろうとするとうなり声を上げて時には噛んできます。(ただし私にだけは絶対に噛むどころか唸り声すら上げません) いままで子供が軽く噛まれていたことはあったのですが、本当に軽く噛む程度だったのであまり問題にしていなかったのですが、今日祖母がかなり強く噛まれて病院に行く羽目になりました。 手首とかを噛まれたらどうなっていたか考えるとぞっとします。家にはわりと来客も多く、小さい子供もよく来るので今後が心配です。 教えてほしいのは、噛むことをやめさせられるしつけ方法はありますか? どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • イングリッシュ・コッカー・スパニエルは、外(庭)でも飼える?

    こんにちは。 春あたりに、犬を飼おうと思っています。 しかし、室内で飼う犬は父に反対されてしまいました。 でも小型犬では外で飼える犬がいないし、大型犬だとちょっと・・・という感じでした。 そこで、イングリッシュ・コッカー・スパニエルなら!と思い、最近ずっとインターネットで調べています。 しかし、家の中で飼っているひとがほとんどでした。 もちろん嵐や雷、雪の日や、死にそうに暑い日・寒い日には家の中に入れるつもりです。 最近みんな、犬を飼っている人は家の中で飼っているような気がします。 私の飼いたい、イングッシュ・コッカー・スパニエルは、室内じゃなくても飼えますか? あと、Eコッカースパニエル(又は、Eスプリンガースパニエル)の飼い方などについて載っているHPや本があったら教えてください。 おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩について

    犬の散歩のことで質問です。 1歳のイングリッシュコッカースパニエル(雌)体重12kg 夜に良く散歩にいくのですが、最近自転車で伴走する形で散歩 しています。最初は早足くらいで、次第に走るスピードにあげて 最終的にはかなりのスピードで走らせます。おおよそ30分くらい。 この散歩の方法はどうなんでしょうか?何か自転車で散歩するのは あまりよくないと聞いたのですが・・

    • ベストアンサー
  • 子犬の名前

    生後1ヶ月になるアメリカン・コッカー・スパニエル がいます。親が短い名前なので子犬も短い名前にしようと思います。 どんな名前がいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 室内で飼った時、抜け毛って・・・

    最近、大型犬から超大型犬まで室内で飼っていらっしゃるかたがたくさんいると思います。 私はトイプードルを飼おうと思っていたのですが(抜け毛も少ないですし。。)最近イングリッシュ・コッカ・スパニエルにはまっていて、思うことがあります。 コッカーとかゴールデンとかって、抜け毛が多いと聞きますが、実際こういう犬を室内で飼っているかたが多いですよね。 それで、抜けた毛はどうなるんでしょうか?? うちの親戚で猫を数匹飼っていて、抜けた毛が食べ物に入るとかいってサランラップを一皿一皿かけています。 そんな感じでしょうか・・? もしEコッカーを飼うのなら、外飼いにして、夜とか悪天気のときだけ室内に入れるというようにすると思います。 ちょっとわかりづらい質問なのですが、どなたか教えてください!!

    • 締切済み
  • 犬のウンチ、おしっこのしつけについて教えてください。

    はじめて、室内で犬を飼っているのですが、ウンチ、おしっこでとても困っています。アメリカンコッカースパニエルのオスで、生後10ヶ月です。いまだにおしっことウンチをあっちこっちにしています。トイレシーツですることもあるのですが、大抵は別のところです。うちは、仕事で朝の5時半から、夜の9時、10時にならないと帰らないのですが、いつも、朝起きてすぐと、帰ってすぐに散歩に連れていくのです。そのとき、おしっこやウンチをすることもあるのですが・・・。 なので、犬を素直にかわいがることができません。 ゲージの中に入れていても同じです。ペットシーツとは別のスペースにしたりして、犬自体、ウンチまみれです。 どのようにすれば、トイレを失敗しないでしょうか。また、どのような環境を作ってあげるといいのでしょうか。 犬のしつけの本などいろいろと試したのですが、どれもうまくいきません。教えてください。

    • 締切済み
  • コッカスパニエルの子犬

    家にコッカスパニエルの子犬がいます。まだ3ヶ月たってないと思いますが、すっごくやんちゃです。おとなしい性格の犬だと聞きました。大人になればおとなしくなりますか?それと、夜中と、朝方キュンキュン鳴いて起こされます。ちょっと寝不足気味なのでなにかいい方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 犬のアレルギー

    犬のアレルギーのことで教えてください。 私の家ではイングリッシュ・コッカ-・スパニエルを飼っています。1歳2ヶ月の女の子です。 身体全体に湿疹のようなものが出来始め、非常にかゆがっています。 獣医さんに行き、ダニ、のみの検査をしていただきましたが、そういった反応はでませんでしたし、実際にのみやダニを探しましたが、いませんでした。 シャンプーも痒くなり始めてからは週に1回しています。 念のため、アレルギーの検査をしていただいたところ、『アシブトコナダニ』という反応が出たものの、獣医さんも詳しくはわからないとのことでした。 とりあえず身体の内側からダニを駆除する薬を飲ませることになりましたが、それで効くという保証はないようです。 そして今はその薬を取り寄せて頂いているので、届くのを待っている状態です。 そこで教えて頂きたいのですが、『アシブトコナダニ』の反応が出た際にはどのような対処をすればいいでしょうか?? これは人にはうつるのでしょうか?? 一刻も早くかゆいのを治してあげたいので、ご存知の方がいらっしゃったらなんでもいいので教えてください。 お願いします(>_<)

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • pc-sn16cjsa9のバッテリーの型名が分かりませんので、注文できません。
  • pc-sn16cjsa9のバッテリーの型名を教えてください。
  • pc-sn16cjsa9のバッテリーの型番が必要です。
回答を見る