• ベストアンサー

漫画版の「MAJOR」について

35to1の回答

  • 35to1
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.1

 僕は大ファンというワケではないのであくまで参考意見で。  まず、アニメの「MAJOR」は マンガに割と忠実に作られてい るとはおもいます。  (1) については(メジャー編になってから(ネタバレ?)ノ□ さんに教わっておぼえて使うとおもうのですが)カーブは当時 は使いすぎないほうがいいと言われた様な気がします。やはり 腕への負担を考えたからだとおもいます。加えて本人の性に合 わないんでしょうね。負担の少ないチェンジアップを使うこと でカーブは練習自体せず、使えるほどには投げられなくなった のではないでしょうか。  チェンジアップは、ノ□さんに別の球種を教わる時に本人が 「結局モノにならなかった」みたいなことを独白したことがあ った様におもいます。  (2) については、川瀬涼子や鈴木綾音についてもマンガより もアニメのほうがフォローしています。マンガではこれらのキ ャラでさえフォローがきわめて薄く、当然球太も真島も出てき ません。これらのキャラを使う必要性がまるでないのだとおも います。高校時代のキャラはプロになっていますね。  (3) については、発言者の独自の認識だったのではないでし ょうか。よく解りません。すみません。  (4) 憶測ですが、ずっと同じ調子でも不自然だし、描きあき るし、よみあきるし…ということなのではないでしょうか。時 代も同じだけ進んでいますし。

dordotto
質問者

お礼

>本人の性に合わない 確かにカーブは似合いませんね。似合うとしたらカットボールかSFFでしょうか。 >当然球太も真島も出てきません まあ、シーズンが変わっても同じ顔合わせばかりだと飽きますしね。吾郎がそれほど小さな世間で生きていないということでしょうね。球太……。それでもお前はプロに行くんだ! 逆に眉村はリトル時代に出てきてませんよね。横浜リトルが日本一なんだから。当時は眉村もそんなに実力が無かったということですかね。あるいは単にチームメイトに足ひっぱられまくったとか… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サンデー連載のメジャー面白い?

     サンデーで好評連載中の野球漫画「メジャー」ですが、かなりの長期連載でアニメ化にもなるほどの人気漫画みたいですが、正直この作品面白いですか?  自分も実はこの作品が連載された時はとても面白いと思いハマリました。絵柄も綺麗だし設定もリアリティがあって、ストーリーも野球ドラマの面白さのツボをついていて、自分が求めていた野球漫画だと思いました。  しかし、それはあくまでも3巻までです。  吾郎の父親が亡くなるまではとても面白い作品でした。で、吾郎のお父さんが亡くなるのもとても良いストーリ展開だとは思いましたが、その後は「展開が遅い!」。4P田中君のように2・3球投げるのに1話が終わってしまうようなほどではないですが、ドラゴンボールのように主人公が壁にぶち当たって、それを超えて成長していくというだけの単調さで正直読むのが嫌になり、中学校編からはもう読んでいません。  しかし、むしろ世間の評価は中学校編以降から人気が出たような印象があるのが疑問です。  中学校以降のこの漫画はどこが面白いですか?

  • カーブを打つ!!

    軟式の高校野球をやっているんですけど ストレートには強いんですけど カーブや緩い変化球にはめっぽう弱く悩んでいます。 緩いボールが打てないって事はボールを待ちきれていないってことですよね? なるべく待とうと考えていてもなかなか待ちきれず、体が早く開いてしまいます。 どうすればボールを待って上手く打てるようになるでしょうか?

  • カーブは曲がりながら落ちる変化球なのでしょうか。

    野球で、カーブとは、曲がりながら下に落ちる変化球なのでしょうか。

  • ふたつの野球漫画について(ルール・変化球)について

    分割に抵触しそうな質問なので 一括して質問してみようと思いました。 ひとつでも回答頂ければ嬉しいです。 ・『ONE OUTS』(甲斐谷忍) アニメ版しか見たことがないのですが、渡久地がマウンドから時々、 打者に挑発(心理的な攻撃というか)をしてますが、 これっていいんですか? 試合進行の妨害とか遅延行為で審判に注意されたりしないんですか? ひどければ退場とか……。 ・『バーサスアンダースロー』(相田裕) これは個人誌ですが、ふたつ疑問に思ったことがあります。 ひとつは女子でもシニアには入れるんですか? (リトルに入れるのは知っているんですが……) もうひとつは、対戦のときに会長はテニスボールを使っています。 これで変化球なんて投げられるんですか? 野球漫画で仕入れた程度の知識しかない私ですが、 縫い目の問題やテニスボールのフサッとした感じの球では、 投げられないんじゃないかなぁ……って。 (ちなみに配球は「スライダー回転のストレート」  「緩いカーブ」、最後は落ちる球で多分「フォーク」だと思います)

  • 変化球について

    野球が好きで、よくパワプロをやってるんですが、そこで疑問がわきました。 野球の変化球って何であんなに種類があるんですか? ソフトボールと比べても圧倒的に多いですよね? カーブとドロップとスラーブとナックルカーブに違いはあるのか? スローカーブって単にその人の球速が遅いだけじゃないのか、星野とか星野とかあと星野とか… 元々カーブは緩急つけるための遅い変化球でしょうと。 チェンジアップとパームはどう使い分けたらいいのか? てか実際の野球ではパワプロみたいにスライダー真横に曲がりませんよね?落ちますよね? すると、全ての変化球は落ちる訳で… 左斜めに落ちる、右斜めに落ちる真下に落ちる、 各々の遅いバージョン。 あとナックル これだけあれば十分じゃん。 とか思うのですが… カットボールとかサークルチェンジとか 単に言ってみたかっただけやろ。 他の変化球と大して変わらん。 使ってる人も少ないしね。

  • 緩急のつく変化球

    軟式野球部でピッチャーをやっていてストレートと使い分けて緩急のつけれる変化球を覚えようと、 カーブ、チェンジアップを練習しているんですが、カーブは曲がるんですが、 いまいち遅いカーブがなげられなくて、 チェンジアップはうまく抜く事ができず すっぽ抜けたりします。 なにかコツや投げ方などアドバイスお願いします。 他にも緩急のつけれるいい変化球などがあったら 教えてください。

  • 変化球だけで...

    今中学3年で吹奏楽をやっているのですが、高校から3年ぶりに野球を やろうと考えています。 小学校で3年間やっていたときはコントロールがすごく悪かったのですが、 今はだんだん良くなってきているのでピッチャーをやろうと考えています。 しかし球速が(はかったことは無い)すごく遅く、変化球は ナックル・カーブ・シュート・パームカーブ(よく分からないw)しか 投げられません。↑のような弱さでやっていくことはできますか? また太っていて体力が無いのですがそんな人でも高校野球でやっていけるのでしょうか教えて下さい。 ↑に書いただけでは分からない場合は回答にそう書いてください また分かりにくい文ですみません。 もしついていけないようであれば高校も吹奏楽を続けようと思います。

  • 日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓ですか?

    過去に読んだスポーツ新聞で元プロ野球選手にアンケートをとった所、 「日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓」だという結果が出ました。 日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓ですか? 江川卓を超える投手はいますか? 江川卓はどれ程すごい投手だったのでしょうか? 【1】高校野球では江川時代以後、金属バットの導入などで打者の力量が飛躍的に向上しており、 江川の高校時代の記録は以降の投手(たとえば横浜高校時代の松坂大輔など)とは単純比較できないという意見もあります。 【2】甲子園での江川の球速は、スピードガンが普及し始めた当時のデータで147km/hといわれています。 だが、本気で投げると捕手が球を捕れなかったので、実際は150km/hを越えていたのではないかといわれています。 【3】ただし、投手としては指が短めだったため、フォークボールなどの変化球を投げるのには適さなかった。 そのため、変化球は苦手で、あまり効果のないカーブぐらいしか投げられなかった。 など、江川には批判的な意見が多いのですが、江川のすごいところやダメなところを教えて下さい。

  • おすすめの野球漫画お教えください!

    わたしは漫画家の水島新司さんが大好きなのですが、水島さんの漫画のように女の登場人物があまりいなくて、恋愛がなく、ただ野球をするだけっていう、高校野球を舞台にした漫画ってありませんか? もし該当する漫画を知っている方がおりましたら、些細なことでもいいので教えてください!よろしくお願いします。 あと、ドカベン、一球さん、おはようKジロー、球道くん、大甲子園以外におすすめな水島さんの漫画があったらぜひ教えてください!

  • 変化球

     野球の変化球にカーブとスライダーがあります。  一般にカーブはナチュラルな変化をし、スライダーはあるところで急な変化をするとされていますが、なぜこのようなこと、とくにスライダーのようなことが起こるのか、理屈を知りたくなったので、物理的見地からの説明お願いします。