• ベストアンサー

朝鮮渡来人の日本への歴史への書かれ方の疑問

karashina1の回答

回答No.3

半島伝来説が世間で有力である背景は、民族優位性を主張する韓国人の声が大きいから、というのが一番だと思います。極端に言えば、不明瞭なので、一番うるさいのに従っておけば無難ということです。 学術的より社会的な意味が大きいのでしょう。 なお現在、中国と韓国で「高句麗論争」というのを派手にやっているので、興味があれば調べてみてください。 「こま」は「しらぎ」とは別の人種だったと考えるのが素直だと思うのですが、韓国人は納得してないようです。

jayoosan
質問者

お礼

なにか韓国人だけではなく、日本の日教組なんかも関係あるのでしょうか。私の子供のころの歴史は、半島からの一方通行的な描写ばかりあg印象にのこっています。 個別に書籍をあたると、もっと入り組んでいるのが東アジアにみえます。 アイヌの新羅と同じDNAだという人もいますね。 あと北海道は、本来朝鮮半島王朝の領土だった、なども。

関連するQ&A

  • 縄文時代前後の朝鮮半島の様子

    昔の朝鮮半島の様子を教えてください。 朝鮮半島は中国と地続きなので、日本よりも文化が一歩進んでいたのではないかと 想像しているのですが、実際はどうでしょうか。 1.縄文時代が始まる前の旧石器時代後期の遺跡はどれくらいあるのでしょうか? 日本に比べて密度はどうですか。 2.縄文時代に朝鮮半島に縄文人はいたのでしょうか。  縄文土器などみつかっていますか。 3.弥生時代には朝鮮半島から金属が入ってきたようです。  弥生文化には青銅器文化が花開きましたが、朝鮮半島でも同様だったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 韓国が日本に文化を伝えた

    歴史に弱いんで、図書館にあった「学研まんが日本の歴史シリーズ」 を読みました。 それによりますと ■日本に伝わった大陸の文化 --渡来人は何を伝えたの?-- 中国や朝鮮半島との交流がふえると、おもに朝鮮半島から渡来人が やってきました。 渡来人は、土木、建築,馬具や金属加工、高級な絹織物、須恵器 を作る技術、漢字、儒教、仏教などを伝え、日本の技術や文化の 発展に、大きな影響をおよぼしました。 また、6世紀半ばに、日本に仏教を伝えたのも、百済からの渡来人でした。 ということで、「韓国が日本に文化を伝えた」というのは意外に本当みたいですね。 どこか間違ってる点ありますか?

  • 日本の多民族:朝鮮系は政治、ユダヤ系は神社天皇、中

    縄文は多民族渡来 弥生は中国人(水田稲作と鉄を持ち込む)が渡来 日本の多民族は朝鮮系は政治、ユダヤ系は神社、天皇 すると、 中国系の職業はどうなんでしょう!

  • 渡来人は、いつから「日本人」と呼ぶことができますか。

    渡来人は、いつから「日本人」と呼ぶことができますか。 古代、四世紀から七世紀にかけて大陸(中国・朝鮮)から多くの人びとが日本に渡来し、定住しました。 これらの人びとは、やがて「日本国民」になると思うのですが、戸籍に記載された時点で「日本国民」とすればよいのでしょうか。 なお、戸籍制度がない時代のことは、この質問の対象外とします。 また、戸籍上「日本国民」であっても「日本人」と言えるのでしょうか。 具体例として、奈良の大仏鋳造の大仏師を務めた国中連君麻呂(くになかのむらじきみまろ)は、戸籍に記載されているのかどうか知りませんが、かりに戸籍に記載されているとして、彼は日本人である、と理解してよいのでしょうか。 国中連君麻呂について、あるサイトから引用します。 大仏鋳造事業の総監督は国中連君麻呂(くになかのむらじきみまろ)という人で、この人は百済から渡来した人を祖父にもつ技術者でした。君麻呂の祖父は国骨富という名前の百済の官人で、百済が滅亡した時日本にやってきた仏像づくりの技術者グループのリーダーだったと考えられています。 よろしくお願いします。

  • 朝鮮の歴史

    こんばんは 気になることがあるので教えて下さい 日韓併合で韓国はかなり近代化を進めました その当時 女性に名前が無く 胸を放出して生活しいたり トイレが全然機能してなかったり ダムが無かったり 言語が複数あったのを1つにまとめたり等々…様々な事を日本がしてきた 記録があります それは李子朝鮮時代が長く両班が支配していたからだと 習いました しかし 日本の教科書では 高句麗や百済がかなり日本に影響を与え 更に 何かの番組で 測量や前方後円墳や壁画の技術は 百済や高句麗の朝鮮半島から伝わったものだと見聞きしました かなり 質の良い技術だと なぜ そんな最先端技術を持ち合わせて 底辺に落ちたのでしょうか? そもそもそんな技術なかったのでしょうか? それとも日本が与えた日帝時代の事が嘘なのでしょうか?? 高句麗時代からの朝鮮半島の流れを教えて下さい 長くなっても 出来るだけ詳しく教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 古代の日本と朝鮮半島の関係

    古代の日本と朝鮮半島の関係 日本は昔、朝鮮半島を支配していたのでしょうか? 百済の王子(直支)や新羅の王子が、日本に人質として送られてきたという話をきいたことがあります、、、 しかし人質っていうのは、普通は弱い国が強い国に差し出すモノだとおもいます。 ウィキペディアをみてもそのあたりは書いていません。 日本はそんなに強かったのでしょうか。 中国の最新文化をとりいれるのならば地続きの朝鮮半島のほうがよほど中国に近いから、有利だし強いとおもうのですが。それに、 昔は朝鮮半島に影響力を持っていたとして、それが、やがて、影響力が無くなったのだとしたら、、 古代の日本はすごく強くて、百済から人質までとっていたが、その後、日本の国は弱くなったようにおもえます。自分としては古代の日本は弱い国でで、後になるほど強くなっていったイメージがあるのですが、そのあたりどうかんがえればいいんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 天皇=朝鮮よりの渡来人=弥生人説をとっている本はありますか?

    弥生人が渡来人であること、また天皇が朝鮮から来たという説を語る歴史検証書は多くあるようですが、寡聞にして、この二つを組み合わせて、天皇自体が弥生人であり、縄文人を侵略(又はゆるやかな統合)した、という説の本はあまり読んだことはありません。 そうした主張をしている本がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 渡来人が仏教を伝えた?

    大和朝廷の時代、中国や朝鮮から日本へ移り住んだ技術者たちを渡来人と言うそうですが、彼らは用水路や古墳を作る技術、鉄器や青銅器を作る技術、養蚕・機織の技術などを伝えたと聞きました。 では仏教は渡来人が伝えたのだと言い切ってもいいのでしょうか?

  • 日本と朝鮮半島

    NHKで日本と朝鮮半島という番組をやってましたが、どうして朝鮮が、進んだ文化を日本に伝えたみたいな論調になってるんでしょうか? 隋書や広開土王碑には百済、新羅、高句麗は倭国の属国であったと記述されているし、百済の王子や新羅の王子などを倭国に人質として送っています。 どう考えても逆だと思うんですが、この番組を見た人は皆信じてしまいますよね?

  • 弥生人は韓国人の事ですか?

    狩猟採集の生活を営んでいた縄文人から渡来人(韓国から?)の 弥生人によって稲作生活を持ち込んできた経過があります。 この渡来人というのは、朝鮮半島からの事でしょうか?