• ベストアンサー

インジェクターの変更ってできる??

kei00z2の回答

  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.2

純正コンピューターは大体濃い目に振ってあるので、マップ書き換えて燃費の向上に繋げる事は可能です。 ショップがデータを持ってる車種なら5万~で出来ますが、プレサージュのデータ持ってるショップがあるかどうか・・・ っていうか3,0だったら前の型ですよね? エアクリ交換やプラグ交換など、日々のメンテナンスを怠ってると燃費悪化しますよ。

kimukimu01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。貴重な参考意見ありがとうございました。どこで妥協するか?ですね^^;いろいろ考えてやってみます。

関連するQ&A

  • なぜ同じ排気量なのに馬力は違う?

    2.6リッターの280馬力。 3.5リッターの200馬力。 これはなぜなんでしょうか? 排気量がでかい方が馬力もでかいはずでは?? トルクに関してもそうです。 例えばスカイラインGTRとプレサージュ3.5ハイラックスなんとか。 GTRは2.6リッターなのに280馬力なのになぜプレサージュは200馬力ぐらいなのか、凄く不思議に・・・ エンジンにまったく詳しくない私の質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 。AZ-G10日産CUBE。十年落ちを買うかどうかで質問です。この車両は燃料供給は電子制御式ですか。あとその場合エンジン

    。AZ-G10日産CUBE。十年落ちを買うかどうかで質問です。この車両は燃料供給は電子制御式ですか。あとその場合エンジンブレーキ時には供給停止燃料制御でしょうか。実燃費は市街地走行で一キロ当たり1.25liter消費します。いわゆるリッターあたり8キロのようです。よろしくおねがいします。

  • S130フェアレディZのインジェクター流用

    S130後期型インジェクション、L28(ノーマル)をレストア中なのですが、長期間放置されていたのでインジェクターが噴射しなく、新品は出るらしいのですが、かなり高価で。。 そこでインジェクターをなにかから流用できないかといろいろ調べてみたものの、さすがにL型かつインジェクションというレアな状況なのでなかなか情報もなくこちらで質問させて頂いています。 質問としては、 ・S130後期型、L28ノーマルエンジンのインジェクターで球数があるエンジンからの流用可能なインジェクターはあるでしょうか?(SRやVGなど・・) です。 ちなみに、チューニングエンジンではないので、特に噴射量を増やしたいという要望ではありません。 かなりレアな質問だと思うのですが、ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 馬力の効果的な上げ方

    こんにちは、新しく中古車を購入しました。エンジンは3.0LのV6のSOHCで約200馬力ぐらいです。もう少し、パワーがあればいいなと思い、安くて、効果的に馬力を上げるチューニングの方法があればいいと思います。あと、基本的に燃費が悪くなったり、エンジンに負担がかかるようなチューニングは避けたいと思っています。 なにかいいアイデアはないでしょうか?

  • 燃費の悪い車

    燃料高により燃費の悪い車は不人気となっていますが、最高に燃費が悪い車とはどんな車でしょうか? アメ車の6Lくらいあるスポーツカーなんかは1Lのガソリンでどれくらい走ることが出来るのでしょうか?

  • 大排気車両の排気量を・・・

    私の友達が、セルシオを買うそうですが、彼は買った後に、エンジンのプラグとインジェクター(燃料噴射するヤツです。そこまで車に詳しくないんで用語違うかもしれません)をはずしてホンダの気筒休止システムのようにして、V8エンジンをV4エンジンのようにして、排気量を4000から2000に減らして自動車税や燃費を良くしたいらしいですが、ホントに公認取れるんでしょうか?強度的には問題ないはずですが、いかがでしょうか??

  • ロケット燃料とインジェクターについて

    材料を研究している卵です。質問は2つあります。 1つ目 ロケットエンジンの燃焼部分は、極低温の燃料と酸化剤を燃料室へ噴射し高温の燃焼ガスを発生する仕組みになっているそうですが、 燃焼の過程で最も低い温度の値はどれ程でしょうか。 燃料は液体水素(沸点 20.4K, 凝固点 13.8K)、液体酸素(沸点 90K, 凝固点 54K)の混合(燃焼比)の場合もしくは、液体水素のみの場合とします。 また、その計算過程と燃料室周辺の温度分布などが分かるサイト、論文等々ありましたら、そちらも教えていただきたいです。 2つ目 ロケット燃料を噴射するインジェクターの仕組みを教えてください。 また、分かればその付近の温度を知りたいです・・・ 分かる範囲でかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • ワゴンR(CT51S)のECUから出ているインジェクター信号線を知りたいのですが

     H10.4年式 ワゴンR CT51S N/A MT グレードはたぶんFX、に乗っております。  以前より燃費計を付けたかったのですがどれも診断コネクタに付けるタイプで指をくわえて見ておりましたが、先日車速信号線とインジェクター信号線に繋げるタイプの燃費計(Pivotのe-nenpiFCM)を見つけ入手しました。  早速接続・・・と思ったのですが、車速信号線の位置が違っておりました。(ナビを付ける際に車速線はディーラーに教えてもらってましたので)  車速線の方は説明書を間違いと確信出来たのですが、肝心なインジェクター線も違っているのではないかという気がしてならないのです。  と言うのも、Googleで調べまわって見つけた図を見て見ると、インジェクター線を記載しているものが見つけられず、更に当車両に対するコネクタ形状がまず違い、同等コネクタで見ても車速線の位置がバラバラなのです。つまりは見た図のどれもこれも信用できない・・・(汗)  ちなみにそれらの中には、燃費計にてインジェクター信号線を示している所が回転数信号線となっているのもあり、今の所踏み込み量の大小や燃料カット状態に入るアクセルオフに持ち込んでもほぼ一定量でコンスタントに燃料消費量が進んでいることから本当に回転数信号線なのではないかと思い、これでは意味が無いので何とかしたく質問したしだいです。 (どうにもならなければ、精度は多少落ちるようですが最終手段でインジェクターの根元から引き込むしか無いかと・・・)  今しばらくはディーラーに出向いて教えてもらうことが出来ない状況にあるので、どなたかご存知の方、若しくはヒントなど頂けたらと思います。  よろしくお願いします。

  • CVTのエンジンブレーキ

    CVTの軽自動車に乗っています。 エンジンブレーキが必要な際にSモードなどにシフトダウンするのですが、エンジン回転は上がるし(たぶん)どう考えても燃料の消費量は増えるような気がするのですが・・・  某雑誌によると、そういうときには燃料供給がカットされるので普通のブレーキを使うより燃料の消費を抑えることができて、好燃費につながるというのですが。 ・・・本当ですか?

  • ヤマハXTZ125について

    モタード100を購入しようと思ったのですが、いろいろ調べているうちに、ヤマハXTZ125(ブラジル産)が存在するのが分かりました。  前輪のみデイスクブレーキですが、トリップメーターも付いて、何よりパワーがはじめから12.5馬力あります。燃料タンク10.6リットルです。パーツもお店の人に聞いたら供給は特に問題ないそうです。  モタードを6.8馬力から本来の9.8馬力にしようと思えばキャブやマフラーを換えて6万円はかかりそうです。値段はモタードが304500円 XTZ299250円 パーツの問題がなければXTZがいいかなと思うのですが。(モタード125も海外産でありますが、36万円しますのでちょっと予算オーバーです。しかもエンジンはOHVだそうです。)どなたかXTZをお持ちの方、燃費とか信頼性とかパーツの供給は実際どんなものか教えていただけませんでしょうか?