• 締切済み

雪道での事故の際の保険について。

以前聞いたことがあるのですが、雪道を雪装備をまったくせず、ノーマルタイヤで走って事故った場合は、自己責任の部分が高いから、自動車保険がきかないというのは本当なのでしょうか?私個人の思いとしては保険は使えないべきだと思います。雪道をノーマルで運転して事故る。それはミス、過失というレベルではなく、自殺行為、周りの迷惑を考えていない、はっきり言って暴走運転そのものです。たまにしか降らないからとか大丈夫だと思ったとか、そんな言い訳は通じないと思います。車以外の交通手段もあるのですからわざわざ雪道を知らない人が「賭け」で乗られたら迷惑です。正直私の住んでいるところは雪が降りますが、県外ナンバーがノーマルタイヤで事故って渋滞でも起きてれば、いい迷惑です。事故の被害でも受けたらたまったもんじゃないです。この間も1BOXが田んぼに落っこってました。雪が降っている時や降った日の翌日等、凍結の恐れがある時に何の対策もせず勝手な安易な考えで事故った場合は保険は使えないべきだと思います。それは結果的にそういう無謀運転の減少に繋がると思います。実際問題使えるのでしょうか?

みんなの回答

  • taitirou
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.4

保険はつかえるでしょう。 ただ 保険によって どうつかわれるかは 別でしょうけどね。 いろんな 特約などで 事故の時 弁護士が出てきてくれる保険もありますしね レッカー代は保険屋からでるかもしれないですしねぇ また 一時的に 保険屋がしはらって あとから 本人に請求なども 特約しだいでは あるかもしれません。 >この間も1BOXが田んぼに落っこってました この田んぼの地主に 損害賠償を交渉するのも 保険がしてくれるかもしれません。支払いは車の運転手だとしてもね。 保険はお金を相手に支払うだけじゃないですよ。交渉のお手伝いをしてくれるのも 保険ですから・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.3

保険が使えないのではなく、過失割合が大きくなり保証額が減るって言うのではないでしょうか(車両を修理の場合)。 もし、あなたの大切な方が雪道で滑り止めを使用しない車両に跳ねられるなど被害にあったときに、相手の車両から保険が降りてこなかったら…って考えたら、どうでしょう?対人の保証は滑り止め云々ではなく支払ってもらいたいですよね。 雪道での滑り止めしかり、飲酒運転しかり…ではありますが、原因が運転者の過失であってもそれにより被害者が泣き寝入りしてしまうのであれば、保険の意味がないきがしますが…いかが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

保険が使えるかどうかと言うことと、あなたが迷惑だと思うという事は別問題ではないでしょうか? それに「保険が使えるか」をあなた自身が知らないのですから、その迷惑行為をしている人も良く知らないと思います であれば、抑止効果も期待できない事になります なお、一般に積雪地域では「県」の条例などで「滑り止め」の装着を義務付けていますので、積雪路面をノーマルタイヤのまま走る事は違法行為になります ですので、他の交通違反の場合と同様、その違法の度合いの応じて、過失相殺などの対応がされると思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

雪道で夏用タイヤで事故しても保険使えますよ。 たしかに雪道を甘く見ている人多いですよねー。 自分で電柱にぶつかって死ぬならいいですが 歩行者を巻き添えにしたらとんでもないですよね。 で、そんなときに保険使えなかったら被害者は 泣き寝入りですよ。被害者救済という意味でも 保険が使えないと困ります。 さらに雪道とはいえ、雪の降り始めでは道路 の雪は溶けちゃいますよね。 じゃあどの程度の雪なら保険使えないの? とその判断もできません。 俺は自爆であればどんどん車ぶつけて車を 修理するなり買い換えるなりして、内需拡大 に繋がればいいと思っています。 車両保険が使えない!くらいはあってもいい と思いますが、車両保険じたい自分でわざと 車を蹴飛ばしてもつかえますからね。 被害者がいなければ(単独事故なら)保険は 使えない!としたほうがすっきりしませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TW225かアドレスV125バイクの雪道走行

    関西の神戸在住です。 通勤に普段アドレスV125G使ってるんですが、今朝すごく雪が降りまして 路面凍結状態でした。普段滅多に雪ふらないんですが でもなんとかバイクで通勤しないときびしので、とりあえずバイクでGO~ 今日は途中であちこちでバイクが放置状態^^; 今日は道中、四輪車が事故ってたんで、渋滞でゆっくりだったんで 転ばずにすみました^^; もう少し、流れが速ければ多分、こけてたとおもいます。 もう一台TW225もあるんですが、通勤で使ってません。 雪道か凍結路でアドレスかTWでタイヤチェ-ンか四輪のスタッドレスタイヤみたく 簡単に装備出来る方法ないでしょうか?。 TW225はなんかで、四輪車のタイヤチェーン装着出来るってネットでみたことあったんですが、 しらべてもよく解りません。 TWのタイヤサイズ180/80 -14です。 もし、TW225にタイヤチェ-ン装着出来るのか?、 実際に使ってるかたおられたら教えて下さい。

  • 雪道

    http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201402/p1_0006695774.shtml 毎回のことですが。 あれだけ、雪の降らないとこでも大雪の可能性と言われてるのに・・・。 今回は、夜中からの雪だったのかな。 なら、車で出かける時は、予想できたはず。 スタッドレス装着していれば何の問題もないと思います。 雪道の怖さを知らないのでしょうか? 雪道を走る時に、雪道の装備をしていなければ迷惑になるということは考えていないのでしょうか? 教習場で、高速道路の教習はあります。 雪道の怖さの教習も必要かなと思うのです。夏に雪は無理でしょうが、日本の技術でそれぐらい作れそうですが。

  • 雪道のハチロク

    こんばんは。 つい先日、北海道に旅行に行ったとき、旭川でハチロクに乗られている方を見ました(釧路・根室でも見たのですが)。 私もハチロクに乗っているのですが、どうも雪道や凍結道路では進めるのかどうか不安です。 というのも、もうしばらくすると雪が降るところに住むかもしれないので、そのように思いました。 北海道ではフィットのスタッドレス付き4WD車を借りたのですが、これがかなり雪道に強い!!。 驚きました。 ただ、ハチロクはLSD(TRD製)こそ付いていますが、スタッドレスタイヤを入れるだけで坂道の発進や、雪道の走行はできるのでしょうか? 実際、走行したことがないので不安です。 どなたか雪が多いところで暮らしておられる方で、経験談を聞かせてください。

  • 雪道の運転につて

    今年の2月上旬に広島市から松江市まで自動車で移動があります。 やはり雪道でしょうか? 雪道を運転したことはありませんが、危険でしょうか? 車はスタッドレスタイヤで、タイヤチェーンは準備だけしています(スッテプワゴン) 雪が降らない地域での車の運転は15年ほど、ほぼ毎日しています。

  • 雪道や凍結路でも安心で、燃費もそこそこの四駆を教えて

    車を買い換えたいのですが、しょっちゅう山の家に行くので、雪や凍結路に遭遇することもあります。ほとんどは高速で雪道を走る距離は30分ほどなのですが、なんせ山道。立ち往生する車もみかけます。 かつ運転は自慢じゃないけど下手。で、 ○ある程度、荷物を乗せられる容量がある。(自作派なので、材木やレンガなんか積むんです) ○燃費もそこそこ ○雪が降っても大丈夫。 ○とりまわしがよい ○乗って面白みがあって、装備もそこそこ満足できる。 なんて車あるでしょうか。ちょっと矛盾する要求があることはよくわかっているんですけどね。車検が近づいてるもんで迷い抜いています。

  • 雪道初心者向けスキー場は?

    はじめまして。近々車でスキーに行きたいと思うのですが雪道初心者です。スタッドレスタイヤをはめているんですができれば雪深々なところや凍結したところは極力避けたいなと思うのですが、どこかよいスキー場はありますか?高速降りてすぐとか。愛知県に住んでいるので岐阜県くらいがいいかなと思うんですがどうでしょうか。また、車がどうしても無理なら近くの駅などに止めてシャトルバスなどが出ているところがあると教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 雪道運転、FR

    もうじき雪の季節ですね。私の住む地方ももう雪の気配が感じられそうです。雪は嫌ですがスキーは楽しみです。 私はロードスターNA6CEに乗っているのですが、雪道のFRはそれなりに苦労があります。 私は雪道やアイスバーンを運転する際、できるだけエンジンブレーキを使ったり、タイヤがブレーキでロックしないようにグッグッとブレーキを間歇的に弱めたりしています。 また、それでももう少し制動力が欲しい時はサイドブレーキを引いたりもしています。 すべてはABSのないFR車において駆動輪でない前輪がロックしてコントロール不能になることのないようにと考えてやってきました。 これは別に誰に教わったでもありませんし、私は特に運転に自信があるわけでもありません。普通にマニュアルをそつなく運転できるという程度です。 なんとなく疑問に思ったのですが、この運転方法に問題ってあるのでしょうか。 くだらない疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 初めての雪道走行

    普段ほとんど雪の降らない地域に住む者ですが、自家用車でスキーに行きたいと思っております。 車は2000年ムーヴと古く、AT車・非ターボです。もちろんスタットレスは付けますが、町中の雪道走行も全くといっていいほどしたことのないのに、いきなりスキー場まで走ろうというのは、やはり無謀でしょうか。 今までスキーはツアーを利用していたのですが、子供がいると、急な体調不良でキャンセルをしないといけなかったりと不便なので、融通のきく自家用車で行けたらなぁと思っているのですが・・・ また、次の車検までに車を変えようと思っているのですが、その車選びの際、軽でもこういう装備、またはこの車種なら、雪道を走るのに少しでも有利(?)というのがありましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 雪道での自転車通勤について

    滋賀県北部在住の者です。冬雪道での自転車通勤を考えているのですが、クロスバイクにスパイクタイヤを装着して片道10Kの通勤は無謀でしょうか?毎年だいたい10CMから30CM程度(昨年は20CM程度)の雪が降るところです。 あと実際に雪道を自転車通勤されているかたいらっしゃいますか?

  • 雪道での車の走行について

    当方滅多に雪が降らない地域に住んでいますが、明日は積雪の中、車を運転しなくてはならないようです。 そこで、お聞きしたいのですが、雪道を走るコツを教えて下さい。 愛車は2001年式ムーヴAT車・非ターボで、スタッドレスタイヤは装着済みです。 よろしく、お願いします。

MF LGU3B032GWHについての質問
このQ&Aのポイント
  • iPhone用 USBメモリ MF-LGU3B032GWHは、iPhone12 Proの現在のiOS16.1.1では使用できないのでしょうか?
  • 質問者は、MF-LGU3B032GWHというiPhone用 USBメモリについて質問しています。現在のiOS16.1.1では使用できるのかどうか知りたいそうです。
  • エレコム株式会社の製品であるiPhone用 USBメモリ MF-LGU3B032GWHは、現在のiOS16.1.1では使用できないのか疑問に思っている方がいます。
回答を見る