• 締切済み

家を貸すときの契約書?

今、2世帯に住んでいます。 春から海外へ3年ほど行くことになったため、 普段私達(夫婦&子ども)が住んでいる2階のみを どなたかに貸せれば、と考えていたところ 1階の義両親の知り合い夫婦(30代、子どもあり)が 借りてくれることになりました。 海外の住居に、家具や家電が付いているため こちらの貸す家には、今の家具や家電はすべて置いていきます。 2世帯ですが、玄関だけは一階と同じです。 これらおおよそのことは、借りてくださるご夫婦は了承済みです。 ですが、仲介の業者に頼んだわけではないので 誓約書や契約書のようなものがありません。 ネットで探したんですが、解かりませんでした。 自分で契約書を作りたいのですが、どこかにそういう マニュアルのようなものはないでしょうか。 それとも、こういう契約は無謀なことなんでしょうか。

みんなの回答

noname#58100
noname#58100
回答No.7

>1階の義両親の知り合い夫婦 >それとも、こういう契約は無謀なことなんでしょうか。 無謀だとは言えないですが、やめておきましょう。 賃借人の権利をあなどってはいけません。 トラブルにあっても、1階の義両親は毎日のように顔を合わせなければならないかもしれません。 無料(ボランティア)で貸すというならいいですが。 それでも、トラブルは起こるかもしれませんよ。

  • 20121222
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.6

契約書などは所詮何かトラブルがあった時のためのものでこの様な2世帯住宅で上の部分を他人に貸すことはいかがなものでしょうか?本当に信頼できる知人に貸すのならばそんな契約書がどうのこうのなど考えないのでは?! かなりのリスクは覚悟しておいたほうがよいでしょう。あなたも義両親も。なにも無ければラッキーです。

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 No2さんの言われるように『定期借家契約』しか安心できるものは無いと思います。私はそれでも不安ですが。  ただ、『定期借家契約』は細かく規定があり、その中の一つでも落としたら通常の契約となってしまい、借主は気の済むまで同じ家賃で居住できますし、立ち退きをお願いするには借主の納得する立退き料を支払わなければならなくなります。  とても危険ですから専門家の介在をお願いしたほうが良いと思います。  まあ、手数料をケチって2階部分を固定資産税から修理代まで負担しながら他人を気の済むまで住まわせるボランティア精神がおありなら別ですが、中途半端に目先のお金に走って自分は賃貸住まいという方はここにもたくさんおられます。それに、同じ玄関で他人が出入りする無用心や、同じ屋根の下に追い出せない(定期借家でも途中の解約は不可能です)他人がいることの煩わしさに相当する家賃が定期借家で取れるとも思えませんが。  それに、家電や家具はもう諦めるべきでしょう。廃棄処分代をどちらが持つかでもめている方のご質問もありました。設備として所有権を主張なさると、壊れた時の修理代や、使えなくなったときの代替の家電・家具も家主の負担になることはご承知置きください。

回答No.4

賃貸契約書は細かく念入りにされることを強くお勧めします。ご両親のお知り合いということですが、逆に知り合いゆえのトラブルが数多くあります。 私の両親は退職した後、期間付き海外セカンドライフで3年半の間、長年の友達夫婦に家を格安の値段で貸したところ、約束の日を迎えても、家を立ち退かず、法律は両親よりも友達の言い分を認め、まさかの争いに進展し、こちらが立ち退き料を支払ってようやく出て行きました。 お金を貸すのもそうですが、人様に物を貸すときはくれぐれも慎重にしていただきたいです。

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.3

契約書の雛形は「賃貸契約書」で調べれば数多くヒットすると思います。 なお、2世帯住宅を家具付きでお貸しするとの事ですので、一般の賃貸契約よりも細かな設定が必要です。 私の兄が、東京から大阪に転勤になり、その時、新築の新居を会社の社宅として会社に賃貸した所、数年後に戻ってきた時には、バラバラの古屋になっていました。 兄は会社と喧嘩して退職しました。 通常生活での消耗・磨耗・劣化は仕方有りませんが、自分の家では無いと云う無責任から来る痛み・汚れなどは、引渡しの時に賃借人が現状に復帰する責任がある・・などを契約書に双方同意の下で取り決めておく必要が有ります。 その為には、貸す前の写真も賃借人・賃貸人同席で記録しておくべきです。(細部に亘(ワタ)れば、亘るほど良し) たとえ、賃借人が知り合いでも(知り合いなら尚更)相手の善意を期待した契約書を作成してはいけません。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

>春から海外へ3年ほど行くことになったため、普段私達(夫婦&子ども)が住んでいる2階のみをどなたかに貸せれば、と考えていたところ 1階の義両親の知り合い夫婦(30代、子どもあり)が借りてくれることになりました。 無料では貸していませんよね。また貸している部分の部屋は鍵をかけたりして、1階に住む人が入れないようになっていませんか? 有料で鍵がかかるような貸した方だと借地借家法が適用になると思います。 その場合定期借家契約にしておかなければ、借り手が希望する限り貸さなければならなくなります。 3年契約していても、借り手が望めば質問者が拒否しても法律が強制的に賃貸契約更新させてしまうのです。 定期借家契約は必ず文書で契約すること、契約期間と定期借家契約であり、契約期間がきたら退去しないことなどを説明しておかなければなりません。そうしないと海外転勤の間だけと考えていても、相手方依拠に応じてくれなければ退去させることができなくなってしまうのです。 できれば業者に文書を依頼する方がよいですが、ネットで書式がありますので、参考にしてください。 http://www.pref.osaka.jp/jumachi/teikishakuya-modelkeiyaku.htm

noname#50009
noname#50009
回答No.1

まず注意すべきは >3年ほど行くことになった この点です。 文面からするとその点の了承も得られているものと思いますが、わざわざ契約書を作成するのでしたら「定期建物賃貸借契約書」としたほうが良さそうです。 普通の賃貸借契約ですと、万一借主が拒否した場合には簡単に解除ができませんので、期間3年間の定期借家契約にしておくことをお勧めします。 書式に関しては無料で手に入るものは探せばあるかもしれませんが、有料のものでも良いかもしれません。 http://www.horei.co.jp/guide/special/keiyaku/tintai.shtml >こういう契約は無謀なことなんでしょうか ある程度理解した上で契約をすれば、そんなに無謀なことではありません。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーと契約後

    ただいま、某ハウスメーカーに二世帯新築予定で間取りも決まり、使用打ち合わせ中なのですが先日の打ち合わせにて困惑することを言われました。家のほうは、層二階のコンクリート造りです。 1階が親世帯・2階が私達家族で、玄関・水廻り等すべて二個ずつの完全二世帯です。 困惑することとは、浴室なのですが構造上ユニットバスを入れると段差が20センチほどできるのでご了承くださいと言われました。 そのようなことは、間取りを決める際一言も言われず、言われていれば別な間取りを検討したのですが、今から間取りを変更すると料金が掛かるといわれました。 とりあえず、そのような構造では納得できないので何とかしてほしいと言ったのですが、できない場合は契約の解除をしたいと考えています。 ハウスメーカーの説明不足でも手付金として支払った490万を違約金としてとられるのでしょうか・・ お詳しいかた、ぜひ教えてください。

  • 親子間の賃貸物件の管理契約について

    完全分離型の二世帯住宅を親子共有名義で建て1階は親世帯夫婦、2階は子世帯夫婦(私)で 住んでいましたが、父との相性が悪く、別に家を購入し、2階を空家にしています。 2階を他人に貸すことを父に相談しましたが、無理難題の条件を要求され交渉決裂。 2階に関しては私の所有物なので、不動産屋にお願いし強行に貸してしまうことも考えましたが 借りた方に意地悪をしないかが心配で悩んでいます。 母は私のみかたで、提案がありました。 私の2階を母が管理する条件で、借りてが現れた場合は、不動産屋が仲介に入り 管理者のである母と、借りる方で契約を結び、契約上母にすることで 父から文句を言えないようにする。 もちろん、母には、委託料として家賃の1割ぐらいはあげるつもりです。 家賃は、不動産屋から私の銀行口座に毎月振り込んでもらうつもりです。 この場合に、私と母できちんと法的に有効な契約書を作成したいと思っていますが 下記以外に思いつきません。助言を頂けますでしょうか。 ・タイトルは、賃貸契約書?にする。 ・甲乙形式で記名し、双方で捺印する。 ・契約期間は無期限とする。 ・家賃の10%を委託料として母に支払う。 宜しくお願い致します。

  • 店舗の賃貸借契約、マスターリース契約について

    店舗の賃貸借契約、マスターリース契約についての質問です。 私は賃貸人で店舗の賃貸借契約(マスターリース契約)を結び貸借人(賃貸仲介業者)に対して店舗を貸しています。そして仲介業者が某飲食店に店舗を貸しています。 建物は木造2階建ての建物で2階が私たちの住居。 1階の半分が私たちの小売業商店、その半分が貸店舗。 そのような状態です。 現在、貸店舗は飲食店が使用していますが、契約条項の一つである使用細則という条項で違反を犯しています。 細かく書きますと、建物内での喧騒、臭気の問題が発生してます。 2階の住居中に臭気が充満してます。 人が普通に生活出来るレベルの臭気ではありません。 日に日に臭気も増し、家具や衣類、家屋自体にもどんどん臭気が付着浸透しています。 そして騒音、震動も酷く、子供を床で寝かせられないほどです。 コップの水がブルブル震える程の振動です。 また私たちの商店のほうにも臭気が漂い始めています。 このまま放っておきますと、商品に臭気が付着して売り物にならなくなる可能性もあります。 改善するように賃借人にお願いしてまして、1度簡単な改善作業がありましたが効果は全くありませんでした。 契約書の中の契約解除という条項に、本契約の条項に違反した場合、何ら通知催告を要せずに。直ちに本契約を解除できるほか、 これにより甲の蒙った損害を賠償する責に任ずるとあります。 但し書きで、甲が相当の期間を決めて当該義務の履行を催告したのにも関わらず、その期間内に当該義務が履行されないことを要する。ともあります。 契約の条項を違反したまま営業を続けているっていうのは許されることなんでしょうか? こちらとしましては、問題が解決するまでは営業を停止して工事にあたってもらいたいです。 そして期限(1か月程)を決めて、それまでに改善出来なければ契約解除して頂きたいです。 そのようなことは可能でしょうか? そして営業中に付着してしまった、家屋、家具、衣類等については臭気を取り除く費用等の 催促もできますでしょうか? 他に何かいい考えはありますでしょうか? 可能な場合、その申請については書面で提出になりますか? どのように書けばいいですか? 法律に詳しい方、賃貸借契約に詳しい方いましたら、ご回答お願い致します。 とても困っております。 どうかお力を貸して下さい。 よろしくお願い致します。

  • 二世帯住居で3階にお風呂

    新築の間取りで悩んでいます。 私の両親と若世帯(婿取り、子供2人)の二世帯住居を考えています。 1F-玄関、車庫、 2F-両親和室、母のアトリエ、キッチン(収納庫)、リビング、トイレ 3F-お風呂(洗濯機)、干場、若夫婦部屋、子供部屋、トイレ と配置しようと思っていますが、3階にお風呂だと両親が昇り降りに苦労するかなと危惧してます。 現在は健康ですが、70代でもありますし心配です。 でも、これ以上2階の面積が増えると 予算(本体価格3000万以内)が足りないような気がするのです。 実際に、二世帯住居でお風呂が階上の方いらっしゃいますか? または、他に良い間取りがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 約155平米、建ぺい率60%、容積率200%、どのくらいの家が建てられますか?

    全くのド素人のため、アドバイスよろしくお願いいたします。 約155平米の土地に3階建て、4世帯住宅を建てる話が家族内で浮上しました。 1階に2世帯(均等に半分ずつ)、2階3階はメゾネットにして2世帯(玄関を2階に2つ設置し、均等に半分ずつメゾネットで)、計4世帯が入居する予定です。 駐車場も3台分作りたいです。 土地の内容は、 ◯約155平米 ◯建ぺい率60% 容積率200% ◯土地の形は縦約9.5m×横約16.5mの長方形 ◯第二種高度地区 ◯住居地域 ◯西側(縦)に約7m公道 ◯南側(横)に約7m公道(角地です) ◯約2~5m離れた北側に3階建ての一軒家が2軒あります。 ◯約7m離れた東側に2階建てのアパートがあります。 以上の条件で、1世帯につきだいたいどのくらいの広さがとれるでしょうか? 玄関は別々、台所やお風呂、トイレも各世帯別々に設けたいです。 4世帯入居ができるアパートのような感じで建てたいです。 できれば屋根裏に収納スペースも設けたいです。 また、このような3階建てを建てる場合、予算は6千万程度で済みますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気温水器は1つで2契約

    二世帯住宅を建築予定です。 電気料金を分けたいため、子メーター取付を検討していましたが、契約を1つにしてしまうと基本料金が高くつくと聞きましたので、契約を別にしようかと考えています。 1階が親世帯で、洗面・風呂は共有です。 2階には洗面台は設置しますが風呂はなし。 玄関は2つですが、行き来できる扉はあり。 電気温水器、もしくはエコキュートは1台にしようかと思っていますが、この条件で契約は別にできそうでしょうか? 他レスで、2世帯だと温水器は2台必要とありましたが、風呂が1つだと1台で足りますよね… よろしくお願いします。

  • 同居、新築予定。2階に水回りが欲しい。

    近いうちに私達夫婦と生後まもない子どもは、 義父母と祖母と新築予定の2階建の家に同居します。 今は間取りなどを話し合ってる段階です。 1階が玄関で、祖母と義父母の寝室。 他に居間や台所、浴室、洗面所など。 2階に我々夫婦と子ども部屋という予定。 分離2世帯住居ではありません。 ですが、2階にもトイレ、洗面、そして 簡単なシャワー室が別途に欲しいのです。 トイレ、洗面は2階にも付いているお宅も多いし なんとか必要性は伝えられそうなのですが シャワー室の必要性についてはなかなか 納得させられるだけの理由が浮かびません。 夫も「必要あるの?費用も高くつくんじゃない?」 ってイマイチの反応です。 欲しい1番の理由は、時間帯に気を使わず 義父母達や祖母にも気兼ねなく寝室近くで シャワーくらい浴びたいからなんですが。 なんだかわがままな理由ですみません…。 そこで知恵をお貸し下さい。 1)誰も2世帯住居の考えを持ってなく共有派の家族     へ、2階に水回り特にシャワー室まで付けたいと      いう事への有効な理由は何か他にないでしょう   か?   2)簡単なシャワー室を付けたら、   費用は格段にかさむものでしょうか?  ご意見よろしくお願いいたします。 

  • 障害者がいる家の施錠について

    始めて質問させていただきます。勝手がわからず文面もおかしかったりするかもしれませんが、ご了承ください。 一戸建ての家に、一階に義父、義母、二階に主人、私、子供(二歳)の五人で同居しています。義父は身体障害を患っていて、車椅子かベッドで過ごしています。 私と主人は、空き巣などの被害にあわないための自己防衛だと考えて玄関の鍵をかけています。夜間はもちろん昼間でも、私は玄関の鍵をかけています。 義母は、昼間に義父が一人のときに何かあったら、助けに来た人が中に入れない、玄関の扉を開けとけば人がいるとわかる、近所の人も見ていてくれるという理由で鍵を開けておきたがります。夏には暗くなっても玄関開けっ放しのときもあります。 とはいっても、義父は頑固で何かあっても助けなど呼ばないし、電話やインターホンに出てくれる事もないので、鍵を開けたままとか、玄関開けっ放しの状態というのはどうかと思うのです。 昼間、義母もいて私たちもいるときは、義母の言うように鍵をかけないでいたり、扉が開いていてもドアストッパーをはずしてまで玄関を閉める事はありませんが、子供もいるしやはり不安が残ります。 私たち夫婦と義母の意見が平行線をたどり、どちらも譲れない状態が続いているので、そろそろ決着をつけるべく妥協策を探しています。 第三者の皆様の意見をお聞かせください。

  • 二世帯住宅

    今年二世帯住宅を新築することになりました。 主人の父の土地に、主人の両親との二世帯住宅です。 1階部分が両親+義姉、2階部分が私達夫婦です。 玄関・キッチン・浴室全て別になっています。 ただ、1階に玄関が2つありそこに親世帯と子世帯を中で行き来できるようドアを設けてあります。 資金は義父が全体の約半分を現金で支払、残りを私達夫婦でローンを組みます。 ローンは主人に持病があるため、妻の私が主債務者になり主人は連帯債務者となります。 私達夫婦は会社員の為、ローン控除の申請もしたいと思っています。 そこで、工事請負契約をこれから交わすのですが、契約書は義父・主人・私の3名の連名で契約するべきでしょうか? 確定申告の際に契約書添付があるので連名でないといけないのかなと思いまして。 あと、登記は資金を出した割合でしようと思っています。 共有登記なのか区分登記なのか、またどちらがメリットあるのか教えていただけたら幸いです。

  • 市街化調整区域での3世帯住宅

    現在3世帯住宅を考えております。 2階建てで、一階を二世帯で二階に一世帯で建築しようと思います。 不動産屋さんに紹介された土地が「市街化調整区域」 なのですが、そこで質問です。 (1)市街化調整区域で、完全個別の玄関3つの建物は可能か?二階に行くには外階段では無く、内階段で玄関を開けるとすぐに階段が有るのが理想なので、一階に玄関3つ (建物中での行き来はドア一枚で可能が理想) (2)一階の二世帯が空いた場合、市街化調整区域で「賃貸」として出せるか(二階は私たち夫婦が住む) (3)この建物を建築し、メリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願いいたします