• ベストアンサー

分取クロマトグラフィーで1回に流せる量について。

質問タイトルにもありますように分取クロマトグラフィーで1回に流せる量はどれ位なのでしょうか?カラムは関東化学株式会社製のMightysil RP-18 GP (20mmφ×250mm, 5μm)を使用しています。どなたかご存知の方ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

こんなページがありました。↓量の書いてある資料は少ないので貴重です。 http://www.waters.co.jp/product/column/obd/obd_sun02.html ディメンションは分取:19mmΦ×50mmL、試料計260mg/mLを400μLですので、同じ性能だと考えて比例計算してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研究で薬用植物からの成分の単離を行っています。

    研究で薬用植物からの成分の単離を行っています。 HPLCの分取カラムを用いて単離しようと試みたのですが、分析カラムでは分かれていたピークが、分取カラムでは重なって山のようになってしまいます。 使用したのは、分析・分取ともMightysil RP-18 GP 溶媒はアセニト/水=50%です。 何か理由に心当たりのある方は、回答よろしくお願いします。

  • 単分散の高分子を実験室で得たいのですが

    高分子を分子量によって分取する方法は、SEC(サイズ排除クロマトグラフィー)などを用いることで出来るとおもうのですが、実験室、自分でカラムを組むなどして分散度の小さなものを得ることは可能でしょうか。 行いたい高分子は、分散度が1.7、分子量6万程度のもので、分散度を出来るだけ小さくして数十mgを回収しようと考えております。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • はじめまして、化学系の大学院生です。

    はじめまして、化学系の大学院生です。 液体クロマトグラフィーやキャピラリー電気クロマトグラフィーなどに 用いられている中空カラムですが、この分離挙動について質問してもよ ろしいでしょうか? 中空カラムの内壁に固定相を修飾してサンプルを分離するのですが、 私の想像ではカラムの中央部分ではサンプルが固定相と相互作用せず にそのまま溶出してしまうと思うのですが、なぜそうならないのでしょ うか? ご教授お願いいたします。

  • カラムのしかた

    化学の実験で、シリカゲルカラムクロマトグラフィーのやり方は人それぞれだと思いますが、効率よくかつきれいに分離できる方法があれば、皆さんの意見を聞かせてください。(Rf値の決定のしかた、シリカゲルの量、1フラクションの量、溶媒の決定などなど)

  • HPLC溶離液

    HPLC一回の測定に使う溶離液の目安量を教えていただきたいです。 カラムの種類はODS(粒径5μm、サイズ4.6×150mm)、測定時間は20分です。 ウォームアップから測定終了までの溶離液の目安使用量はどのぐらいでしょうか? 初歩的な質問ですが、ご回答お願いします。

  • シリンジ針について

    化学実験で用いるシリンジ針を購入したいのですが、手持ちのカタログには載っておらず、困っています。 どこのメーカーで売っているか(or調べ方など)教えていただけませんでしょうか? ほしいシリンジ針は、長さが20cm位で太さが1mm位のものです。 (医薬用の注射針ではありません) 試薬瓶から分取したりするのに用いたいと思っているのですが...。 ご存じの方、是非、よろしくお願いいたします。

  • オープンカラムとフラッシュカラムについて

    実験をしていて分からないことがありましたので、ご存知の方ご教授願います。 私は、有機合成を研究しており目的化合物を単離・精製するためカラムクロマトグラフィーを使用しています。よく使っているのがフラッシュカラムなのですが、何回フラッシュカラムで精製しようと思っても、NMRや元素分析ではゴミ(おそらく不純物)が混じってしまいます。元素分析の結果の誤差は1%ぐらいで、なかなかその1%が0.4%以内におさまってくれません。そこでフラッシュカラムからオープンカラムにして単離しようと考えているのですが、目的化合物の分けやすさでいうとフラッシュカラムとオープンカラムどちらが良いのでしょうか? また、みなさんが同じような経験をしたときどのように単離を試みたのかエピソードがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分厚いフィルム

    端的な質問ですみません。 もし、ご存知であったら教えて下さい。 ロール状のフィルムで500μmなど、分厚いフィルムというのは、世の中にあるのでしょうか。 もしあれば、教えて下さい。 DIYで使用するのですが、光を通したいので透明なものがいいです。 アクリル樹脂やPETを見ていたのですが、分厚いものは200μm程度みたいでした。 できれば、それよりも分厚いものがほしいので。 ご存知でしたらご教授頂けたらと思います。 カテゴリーは化学とさせていただいております。

  • カラムクロマトについて

    この春から他大学大学院に進学となったのですが、研究で困っていることがあります。有機化学の研究室に所属しているのですが、どうやら他の子たちよりも私は、シリカゲルカラムクロマトに時間がかかってしまってるようです。学部の時の研究室はグラビティクロマトグラフィーで指導を受けていたのですが、今の研究室の子たちはフラッシュクロマトグラフィーを行っています。それで、フラッシュクロマトに早く慣れたいと思ってます。大体crudeの重さが何mg単位ならカラムの内径は何mmを用い、またシリカゲルはどれくらいの高さ(何cm)まで摘むのか、どれくらいの量でフラクションをとっていくかを教えていただきたいです。 ちなみに、大体、反応をかける量としては原料合成で3~5g、目的とする実験で50mg単位で反応をかけています。

  • 液クロのカラムにエアーが入ってしまったら

    仕事で特に分取用に液クロを使っています。つい油断して,気付いたら移動相が空になっていました。プレッシャーが落ちると自動的に停止する仕組みになっているため「気付いた時には機械が止まっていた」という状態だったのですが,もしかしてカラムに空気が入ってしまったか?という不安がぬぐえません。その後再び移動相を流したのですが,ベースラインが安定しない,試験的にサンプルを打ってみるとピークがブロードになり別物のようである,RTが変わっている,等の症状が出ています。カラムは(C18)ODS,移動相はアセトニトリルです。これはどう判断したらよいでしょうか,またもしこのカラムにエアーが入ってしまった場合はどう対処すればよいでしょうか?どなたかご存知の方,ご教授下さい。