• ベストアンサー

数学を教えてください。

袋の中に黒石が2個、白石が4個、合計6個の石が入っている。この袋から同時に2個の石を取り出し、次のルールで得点を決める。(黒石が2個出たら2点) (黒石が1個と白石が1個出たら1点) (白石が2個出たら0点) 得点を決め、石を袋に戻すまでを1回の試行とする。 (1)1回の試行で、得点が2点となる確率、得点が1点となる確率を求めてください。 (2)この試行を2回行ったときの得点の積をXとする。X=2となる確率、X=0となる確率をそれぞれ求めてください。 (3) (2)のXの期待値を求めてくださいという問題を解いてみると、 (1)得点が2点になるのは(2/6)×(2/6)=1/9 得点が1点となるのは、(2/6)×(4/6)+(4/6)×(2/6)=4/9 (2)積がX=2になる得点2×得点1、得点1×得点2となればよいので、  (1)より(1/9)×(4/9)+(4/9)×(1/9)=8/81   積がX=0になるのは得点0×得点1、得点0×得点2、得点0×得点0、得点1×得点0、得点2×得点0なので、(4/9)×(4/9)+(4/9)×(1/9)+(4/9)×(4/9)+(4/9)×(4/9)+(1/9)×(4/9)=56/81 (3)X=4になるのは得点2×得点になので(1/9)×(1/9)=1/81   X=1になるのは得点1×得点1なので、(4/9)×(4/9)=16/ 81 Xの期待値は、 4×1/81+2×8/81+1×16/81+0×56/81=12/27 もしも、間違っていたりわかりにくかったらわかりやすいやり方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

(1) 2個の石を同時に取るのと、1個取って続けてもう1個取るのは同じである、ということはわかりますよね? 得点が2点になるのは、 2/6×2/6 ではありません。 2/6×1/5 = 1/15 です。 得点が1点になるのは、 2/6×4/6 + 4/6×2/6 ではありません。 2/6×4/5 + 4/6×2/5 = 8/15 です。 ついでに、(後の計算のために) 得点が0点になるのは、 1 - 1/15 - 8/15 = 2/5 (2)X=2 となる確率 ・1回目2点、2回目1点は、1/15×8/15 ・2回目1点、2回目2点は、8/15×1/15 合わせて 16/225 =答え (2)X=0 となる確率 ・1回目0、2回目も0  2/5×2/5=4/25 ・1回目0、2回目0以外 2/5×(1-2/5)=6/25 ・1回目0以外、2回目0 (1-2/5)×2/5=6/25 合わせて 16/25 =答え (3) X=4を超えることはなく、X=3 になることはないので、 X=0,1,2,4 の4通りの確率が必要ですね。 X=2 と X=0 は済んでいるので・・・ X=4(1回目も2回目も2点)となる確率 1/15×1/15 = 1/225 X=1(1回目も2回目も1点)となる確率 8/15×8/15 = 64/225 というわけで、出揃いました X=0 16/25(=144/225) X=1 64/225 X=2 16/225 X=4 1/225 足して 225/225=1 になっていることをご確認ください。 期待値は、 (1×64 + 2×16 + 4×1)/225 = 100/225  = 4/9

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.2

普通は#1さんのように組み合わせで考えると思いますが、質問者さんのように2個を順番に取り出す確率を考えても別に構わない。 ただし、過ちアリ。 > (1)得点が2点になるのは(2/6)×(2/6)=1/9 というのは、石を1個取り出し、色を確認したらそれを戻してまた1個取り出した場合に2個とも黒であるの確率。しかし、「2個同時に取り出す」場合の確率は2個を順に取り出すと考えても同じではあるけれど、1個目の石を戻してはいけない。だから、1個目が黒の確率は 2/6 ですが、2個目が黒の確率は 1/5 となります(残り5個のうち1個が黒だから) 故に、2個取り出したときに2個とも黒の確率は (2/6)×(1/5) = 1/15 > 得点が1点となるのは、(2/6)×(4/6)+(4/6)×(2/6)=4/9 これも同様に、 (2/6)×(4/5) + (4/6)×(2/5) =16/30 = 8/15 (2)、(3)は考え方自体は合っていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomb
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

この手の問題は組み合わせを使います。 nCpというやつです。 問(1)の解答を載せておきます。 問(1)がわかれば(2)、(3)もわかると思います。 袋の中に石が6個入っているので、同時に2個取り出したときの 組み合わせは全部で 6C2=15通り あります。 また、同時に2個取り出したとき、両方黒であるような取り出し方は全部で1通りです。従って、2点となる確率は、 1/6C2=1/15 一方、黒石2個から黒石1個を選ぶ、及び白石4個から白石1個を選ぶ 組み合わせはそれぞれ 2C1=2通り 4C1=4通り 従って、1点となる確率は (2C1*4C1)/6C2=(2*4)/15=8/15 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I・Aの確率の問題を2題お願いします。

    Q  1から9までの数が書かれたカードが1枚ずつある。これから順に2枚取り、1枚が3以下で、2枚目が奇数である場合の数を求めよ。 Q 袋の中に白石3個、黒石6個ある。これから同時に4個の石を取り出すとき、石の色が2色である確率はいくらか。 どちらでもいいので分かる方、やり方を教えてください!

  • 4つの袋AからDがあり、袋の中には幾つかの碁石(黒、白)が入っており、

    4つの袋AからDがあり、袋の中には幾つかの碁石(黒、白)が入っており、次に事がわかっている。 (1)Aには合計10個以上の石が入っている (2)Bには黒石9個、白石5個、Cには黒石5個、白石6個、Dには黒石3個、白石4個がそれぞれ入っている (3)袋から任意に1個の石を取ったときそれが黒石である確率は、Aの方がBよりも高く、またCの方がDよりも高いが、逆にAとCを合わせたものと、BとDを合わせた物を比較すると後者の方が前者よりも高い。 この時Aに入っていた黒石の個数は何個か? 答え8個 解かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 数学

    途中式もお願いします I 袋の中に白玉3個黒玉6個が入っている。この袋から同時に4個の玉を取り出すとき次の場合が起こる確率を求めよ (1) 白玉が1個、黒玉が3個出る (2) 4個とも同じ色が出る II 3本の当たりくじが入ってる10本のくじがある。このくじを同時に3本引くとき2本以上当たる確率を求めよ III 1個のさいころを3回続けて投げるとき次の確率を求めよ (1) 偶数の目が3回続けて出る確率 (2) 奇数の目が少なくとも1回出る確率 IV Aの袋には白玉2個赤玉3個、Bの袋には白玉5個赤玉3個が入っている。A、Bの袋から1個ずつ玉を取り出すとき、玉の色が異なる確率を求めよ。 V 1枚の硬貨を6回投げたとき次の確率を求めよ。 (1) 4回以上表が出る確率 (2) 表が少なくとも1回出る確率 VI (1) 大小のさいころを投げ、出た目が同じ時は2個のさいころの目の和を得点とし、異なるときは0点とする。このとき得点の期待値を求めよ。 (2) 6枚の硬貨を同時に投げるとき,表の出る枚数の期待値を求めよ。

  • 数学の確率について

    0と書いたカードが1枚、1と書いたカードが3枚、2と書いたカードが3枚 計7枚のカードが袋に入っている。 この時、A君とB君が次のルールに従い袋から1枚ずつカードを引くゲームをする。 ただし引いたカードは元に戻さず、袋の中のカードがなくなり次第ゲームは終了する。 {ア}最初にA君がカードを引く {イ}0以外のかーどをひいたら次のカードを相手が引く {ウ}0のかーどを引いた場合は次のカードを自分が引く A君とBくんのそれぞれの得点は0のカードを引かなかった場合は引いたカードにかいてある数字の合計とする。 0のカードを引いた場合は0のカードを引くまでに引いたカードに書いてある数字の合計とする Aくんの得点の合計をX、B君の得点をYとするとき次の問いに答えよ。 (1)X=1となる確率 (2)X=2となる確率 (3)X=5となる確率

  • 確率

    袋の中に、白と黒の碁石が合わせて200個入っている。 袋の中をよくかき混ぜて無作為に100個の石を取り出したところ、白石が40個、黒石が60個であった。 この袋の中に入っている白石の個数を推定すると、およそ何個であると考えられるか。 お願いします(>_<)

  • 数学です

    確率 (1)正n角形のn個の頂点から、任意の3点を選んでこれを頂点とする三角形を作る。次の問いに答えなさい (1)これが直角三角形となる確立を求めなさい。 (2)これが二等辺三角形になる確率を求めよ、ただし、 正三角形も二等辺三角形と考える。 (2)白球4個、赤球2個が入った袋から同時に3個の玉を取り出し、取り出した白球の個数を記録してから袋に戻す。 この試行をn回繰り返したとき、記録した白球の個数の合計が奇数である確率Pnを求めなさい。またlim[n→∞]Pnを求めなさい。 という問題です わかりやすく解き方を教えてください

  • 場合の数の問題です。

    数直線上の整数点 x=1,2,3,・・,n に、合計n個の黒又は、白の石を1つずつ、黒石どうしは隣り合わないように置く。黒石を3個使う置き方は何通りあるのか。ただしn≧5 とする。 一見すると、とても簡単な問題ですが、自分が出した答えと解答が間違っていたので、あれ?と思い、疑問に思い、質問することにしました。 自分の解答は・・・ (i)白石が、x=1、x=nにあり、その他は2~n-1にある場合 黒石は、白石の間のn-4の中に、3個置くため、 n-4C3通り (ii)白石がx=1 その他は2~nー1にある場合 黒石は、n-3の中に、3個置くため、 n-3C3通り (iii) 白石がx=n、その他は、1~n-1にある場合も、(ii)と同様で あるため、n-3C3通り (iv)白石がx=2~n-1にある場合 黒石は、両端か、白石の間のn-2個の中から、3個選ぶから、 n-2C3通り (i)~(iv)より 求める場合の数は、(n-4)(n-5)(4n-21)/6 となったんですが、答えとは違っていました。おそらく、99%は自分の解答が間違っているとは思うのですが、どなたかなぜ僕の解答が間違っているのかご教授ください。宜しくお願いします。

  • 数学の確率の問題です

    1から4までの番号がつけえられた玉がいずれも3個ずつ、合計12個の玉が袋に入っている。この袋から3個の玉を同時に取り出す。 (1)3個とも番号1の玉が取り出される確率を求めよ。 (2)番号1の玉が1個、番号2の玉が2個取り出される確率をもとめよ。また、取り出された3個の玉の番号の最大値が2となる確率を求めよ。 (3)取り出された3個の玉の番号の最大値をXとするとき、Xの期待値を求めよ。 この問題の解答を教えてください。

  • 高校数学 センター過去問

    高校数学 【2010センター本試】 袋の中に赤玉5個,白玉5個,黒玉1個の合計11個の玉が入っている。赤玉と白玉にはそれぞれ1から5までの数字が一つずつ書かれており、黒玉には何も書かれていない。なお、同じ色の玉には同じ数字は書かれていない。 この袋から同時に5個の玉を取り出す。取り出した5個の中に同じ数字の赤玉と白玉の組が2組あれば得点は2点,1組だけあれば得点は1点,1組もなければ得点は0点とする。 (1)得点が0点となる取り出し方のうち,黒玉が含まれているのは(アイ)通りである。 得点が1点となる取り出し方のうち,黒玉が含まれているのは(ウエオ)通りである。 (2)得点が1点である確率は(カキ/クケ)であり、2点である確率は(コ/サシ)である。 解説お願いします。o@(・_・)@o。

  • 数学Aの問題です

    数学Aの問題です センター問題なんですが 赤球2個、白球2個の入った袋から、無作為に2個の球を取り出すという試行をAとする。ただし、試行Aを繰り返す場合、取り出した球はもとに戻すものとする。 (1)試行Aを1回行ったとき、赤球が2個取り出される確率と白球が2個取り出される確率はともに[ア]/[イ]、赤球と白球が1個ずつ取り出される確率は[ウ]/[エ]である。 (2)試行Aを4回繰り返すとき、取り出される赤球の合計が7個となる確率は[オ]/[カ][キ]である。 (3)試行Aを繰り返し行い、一度の試行Aで白球が2個取り出された時点で試行を終了するものとする。ただし、試行Aを行うのは最大3回までとする。 試行Aを行う回数の期待値は[ク][ケ]/[コ][サ]回である。 試行が終了するまでに取り出される赤球の合計が2個となる確率は[シ][ス]/[セ][ソ][タ]であり、3個となる確率は[チ]/[ツ]である。 [ア]/[イ]は 2C2/4C2=1/6 [ウ]/[エ]は 2C1×2C1/4C2=2/3 [オ]/[カ][キ]は、赤球の合計が7個になるのは両方赤球が3回、赤球と白球が1個ずつが1回のときなので 4C3×(1/6)^3(2/3)(1/6)^0=1/81 だと思うんです。(間違ってたら教えてください) (3)が全くわからないんで教えてください