• ベストアンサー

陶磁器の底裏の四角い印の呼び名

陶磁器を人に説明したいのですが、 陶磁器の底裏の大体中央に正方形の印があるものがあって、 これを何と呼べばいいのか困っています。 一般的な呼称を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 35to1
  • お礼率80% (41/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。何故か未だに回答が無いので参加しておきます。  googleの画像検索で http://images.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=wi 「窯印」と入力すれば具体例がいくつも見られますね。  問題はこれを、かまじるしと読むのか、かまいんなのか、その辺が私もはっきりと覚えていないことです。こちらのページなどによると、インと読む場合にはすべて音読みの「ヨウイン」になるようですから、通常は「かまじるし」と呼べば良いようです。 http://www.pref.mie.jp/haku/hp/Osusume/koantou.htm  「何でも鑑定団」で普通に聞き慣れていると、返ってきちんとした読みを忘れてしまうものです。

35to1
質問者

お礼

 どうもです。  書画などで似た印があってこれは「落款印」と呼ばれているので、陶器のもそうかなと思っていたところに回答があって大変嬉しいです。  よみかたは「ヨウイン」「かまじるし」のいずれでもよい様ですが、googleでみたところ「かまじるし」が主流の様です。  本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • マイセン陶磁器の剣マーク以外の見分け方?

    マイセンの陶磁器のことでお聞きしたいことがあります。 私の勤めている会社で、マイセンと思われる陶磁器を見ました。 上の人の話だと、マイセンだと思うがはっきりとはわからない。ということです。 なぜかというと、マイセンの陶磁器は剣を交叉させたマークが底についているハズなのに それは(水差しなのですが)底が台にくっついていて(後からくっつけられたものと思われる)底を見ることができないからです。 そこでお聞きしたいのですが、マーク以外でマイセンの陶磁器を見分ける為にはどこを見ればはっきりするのでしょうか? 白地に花模様で、金色のふちどりがあり、両側の持ち手の所にヒツジの頭をかたどったものがついています。 そのヒツジの目や毛並みなどがやはり金色で描かれています。 マイセンらしき特徴を備えているんですが、他の陶磁器だという可能性もあるものなのでしょうか・・・? 何しろ知識が無いのでわかりません。 よろしければ教えていただけると嬉しいです。

  • 折り線のしるしの付け方

    office2003・OSはWindowsXPです。 A4用紙(横向き)で、長方形の袋を2つ作りたいのでその為に質問します。 A4用紙(横向き)で、(1)まず中央に縦に線を引く(左右に一つづつ作る為と後で切り離す為)の方法。あと、(2)左右共に3分の1づつ折るためのしるしを縦に付けたい(この場合は線ではなくl←の様なしるしを4箇所位) あと、(3)横は下から4分の1位のところで(袋の底の部分)、折るためのしるしを付けたい。(その時横、縦がぶつかり+のしるしにしたい)・・・・wordで、用紙の半分、3分の1のところのしるしの付け方が分からないのですが説明が良くできません。理解してくださったら、教えてください。お願いします<m(__)m>

  • パッチワークの裏の始末

    いつもお世話になっています。 ハギレを正方形にカットし、ずっとつなげていくパッチワークをやってみたいと思っています。コタツカバーを作ってみたいのです。 しかしこの間本屋に行ってみたのですが、私の作りたいパッチワークの本は簡単すぎてか、ありませんでした。 私の作りたいものは簡単だとは思うのですが、ただ、裏の始末をどうすればいいのか分かりません。重なる部分の縫い代はどちらに倒せばいいのでしょうか? どこか分かりやすく図解や写真で説明されてあるサイトなどはご存知ないでしょうか?

  • 印鑑登録の印影の大きさ

    印鑑登録をしようと思っています。一般に「印影が1辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まらないで、1辺の長さが25ミリメートルの正方形に収まる大きさであること」となっていますが、長径10ミリメートル・短経5ミリメートルの楕円形の印は可能でしょうか。

  • 土地の裏鬼門側に倉庫はよいか

    ほぼ正方形の土地に家を建てていますが。 この土地の南西の角のあたりにスチール製の倉庫を置こうかと思います。 しかし裏鬼門になるので気になります。 なにか問題はあるでしょうか?

  • 正の数と負の数の問題

    正方形を、縦横三つの正方形のブロックに区切り、(つまり九つの正方形に区切り)、中段の中央に数字の0、下段の中央に数字の-4、下段の右端に数字の3が書かれてあります。問題は、-4から4までの数字を使い(0、-4、3は既に使われているものと見なす)、縦横斜めの数の和が全て等しくなるように空欄を埋めよというものです。解答には、-4から4までの全てを足すと0になるので、空欄には、三つの数が0になるように数字を入れるとあるのですが、意味がわかりません。なぜ、数の総和が0であるのが理由で、そのようにすれば解けるのかがわからないんです。どなたか説明できるという方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 図形の面積

    図形の面積 一辺が1cmの正方形があります。 コンパスを正方形の角に刺し、90度の扇形を正方形の中に書きます。 4つ全ての角にコンパスを刺し、扇形を4つ書きます。 中央の重なった部分の面積の出し方がわかる方がいらっしゃいましたら式から教えてください。 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 芥川龍之介の死後に出た本に、芥川の印が押してありました。誰が押したのでしょう?

    先日物置を整理していたらかなり古い本がたくさん出てきて、 芥川龍之介の羅生門がありました。 昭和27年に発行された本で、初版でした。 本の一番最後のページ、発行年や会社名が書いてある所に、 小さな正方形の紙に「芥川」の印が押され、貼られていました。 芥川龍之介は昭和元年に亡くなっているそうなのですが、 この印は誰が押したものと考えられるのでしょうか。

  • 正方形に円が重なる面積の問題です。

    正方形に、正方形の一辺を半径とする円を、正方形の各頂点を中心として、4っつ書きます。この時、中央にできる、膨らんだ正方形に似た感じの面積を求めよ。 この問題、実は小学生に解けて、大学生には解けないと言われている問題です。この問題どう解きますか?自分は正解知りません。

  • モニターの映るサイズ

    私のパソコンのモニターのサイズは一般的なワイドです。 ですが何故か、画面の両端が黒くなり映らず、映る部分は中央の正方形近い部分のみとなってしまいました。 これはどうなってしまったのでしょうか? 元に直す方法をご存じの方いらっしゃったら教えてください。