• 締切済み

29歳からのバスケットは可能でしょうか

現在、中学校の教諭で、野球部の顧問をしています。未経験で始めてやるスポーツなので中々大変なのですが1年間勉強をして、なんとかやってこれました。 しかし、やはり0からのスタートでルールも完全に把握もしておらず、ノックも完璧には出来ないもので…そこで、野球部の顧問で経験のある方が転入してきたら、その人と一緒にやっていきたいと思っています。 ここからが相談です。自分の学校にはバスケット部がありません。なので次の学校に転勤になったときにはバスケット部を持ちたいと思っています。 バスケットも未経験で、自分は喘息持ちで運動が大の苦手だった為、現在でも満足にドリブルもできません。完璧な運動オンチです。 しかし、2年間未経験ながらバスケット部の顧問を持ち、技術指導は全く出来ませんが、審判の勉強をして、中体連県大会でも審判を経験しました。審判に関してはある程度自信があります。 以前、中学校のバスケットの試合を見学する機会があり、一生懸命プレーする中学生達を見て、自分はバスケットを別な意味でかじったので、再びバスケットを指導してみたい…と思うようになりました。技術も勉強し、実際にプレイヤーとしても生徒に教えられるようになりたいと思っています。 そこでご意見をいただきたいのですが インターネットでサイトを検索したら、社会人のバスケットサークルというのがあり、初心者も歓迎と書いてあったので、参加してみたいと思っています。しかし、バスケットが全く出来ないというのと、29歳から始めるというので、正直やっていけるのか不安です。 教師なんだから昼休みに生徒と一緒に遊べば…と思ってはいるんですが、どうしても生徒指導等の時間にとられ、遊べる時間もありません。 他にも、バスケットの本やビデオで研究をしたほうがいいのでしょうか。 本気でバスケットやりたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

私は、中学・高専とバスケ部に所属していましたが、社会人になってからは、全然プレーしていませんでした。 10年前に学生時代の友人に誘われ、社会人のサークルで再び始めることになりました。 現在47歳、あと5年はプレーヤーとして活動したいと思っています。 アドバイスとしては、あまりレベルが高くない(初心者歓迎、または家族連れで活動しているようなサークル)クラブチームに参加して、楽しくバスケができる環境を作ることだと思います。 審判の資格をお持ちなら、結構チームの中で重宝がられるかもしれません。 プレースタイルは、ビデオ・DVD等を見て、ひたすら真似することです。イメージトレーニングと練習での実践の繰り返しを続けていけば、何とかサマになります。 基本として、自分が楽しくやるというスタイルを崩さず、定年になるまでプレーヤーを続けるくらいの気持ちがあれば、年齢相応のプレーができると思います。 背伸びせず、少しずつがんばってください。

  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.3

どうしても好きなものは好きですよね。 うちの娘も中学デビューでしたが、小学生のミニバスで全国優勝したことのある先輩後輩に囲まれながらゼロからスタートで頑張ってました。 おかげさまで3年の時は4番をつけましたが、どれほど他の人から「いまからやってもレギュラーは無理だよ。ほかの部にはいれば?(友人で、心配して言ってくれてる)」と言われ続けたかわかりません。 でも、好きなんですよね、、、くじけそうになりながらも練習練習でした。 大変であっても好きだという情熱が体も心も動かしてたと思います。 どれほど大変だったか、書けないくらい頑張ってました。 質問者さまも「ええいっ、好きなんだからしょうがない!」と飛びこんでしまいましょう!!

回答No.2

私は26歳から始めましたよ。 4年経った今でもお世辞にも上手いとはいえませんが、それでも何とかやってます。 確かに子供の頃からやってるような連中には到底かないませんけど、それでも続けてます。 確かに体力面で不安かもしれませんけど、疲れたら休んで技術的な練習とかすればいいんだし、そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。 ただし、上手くなるには最低でも週に3回くらいやらないときついですよね。 あとは、普段から本やDVDなど沢山出てますからそれを見ていればかなり勉強になりますよ。 頑張ってください。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>29歳から始めるというので、正直やっていけるのか不安です。 全てはやる気があるかどうかです。 それ次第で上達は全然違います。 特に体力面できついスポーツですから、走りこみをし基礎体力を付けることです。 2年間は頑張って下さい。

関連するQ&A

  • バスケット公認審判について

    中学校の教員でバスケット部を指導している者です。 自分自身、プレイヤーとしてのバスケット経験は無く指導中、ファールの取り方、取られ方など詳しく教えていくためには審判としての目も必要だと感じることが多くあります。 公認審判の資格を取るためにはどうすればよいのでしょうか。

  • 教員の方に質問です

    私はこの4月から中学校に採用が決まりました。 生徒の個性の発掘が叫ばれる中、生徒に多くの活躍ができる場を提供することが大切であると考えております。その一つとして部活動の担う役割は重要です。私は以前、バスケットを指導していたことがあり、バスケットを通じて技術だけでなく多くのことを伝えていく自信を持っています。したがってバスケット部の顧問を希望しているのですが希望どおりに顧問になれるものなのでしょうか?

  • 「バスケットの指導」について教えてください

    今年から高校の女子バスケットボール部の顧問になりました。部員は4名(経験者2名、初心者2名)しかおらず、試合には助っ人を頼んでいる状態です。人数が少ないので何をしたらよいかわからないと、生徒も困っています。 バスケの経験がないので、どう指導したらよいかわからず悩んでいます。お勧めのバスケの指導本やDVD、サイトなどをどなたか紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バスケットについて

     バスケットを中学、高校時代としていたのですが、学校現場でバスケットを指導することになりました。 選手に指導するのができなくて、困ってます。自分自身がしていたのですが、高校時代やっていてから、離れて大分時間がたっています。地域のバスケクラブがあれば、入ってみようかなと、探しているのですが、それもなくて・・・。 コーチをされてるあるいは、指導されている方は、どうやって、コーチングを学ばれたのですか。 困っているので、どんなアドバイスでも待ってます。よろしくお願いいたします。

  • 審判について。

    こんばんは、私は小学校のみにバスケット部でコーチをしています。 実は、私は(女です)まったくバスケの経験がなくて、そんなに運動も普通なみの小学校教員です。 ミニバスは課外クラブで、男子のコーチです。 バスケは興味が全然なかったのですが、子どもたちの生き生きした姿を見る度にすごくひかれ、今では随分はまっています。 去年はバスケ経験の豊かな男の先生が監督をして下さっていたので、おんぶにだっこ状態でしたが、今年はその先生が転勤してしまい、私が中心になって指導をすることになりました。 指導は色々と去年の先生に聞いたり、子どもたち(・・・の方が詳しいこともあるので)に聞いたり、本を読んだりして何とかやっていますが、問題は審判です。 帯同審判制で、審判をしないと試合にも出られないのです。 そこで、審判講習会にでて、教えていただき、試合ではなんとかあっぷあっぷしながらやっています。 周りの指導者の方はほとんどバスケット経験者の男の方で、(しかも素人目にめちゃくちゃ上手い人が多い!!)試合のたびに落ち込んでしまいます。 子どもたちにも申し訳ないなと思ったりします。 そこで、うかがいたいのですが、審判って、バスケット経験が元々ない人間でも、上手くできるようになれるでしょうか・・・。 今のように基礎もなく、苦し紛れに試合で笛を吹いているだけでいいのかなと悩んでしまいます。 なんとか、頑張っている子どもたちのためにも上手になりたい。 去年、全国大会まで行ったこの子たちが、何の文句も言わず素人の私の指導についてきてくれている姿を見ると、何とか試合もいっぱい組んであげたいのですが、審判のことがネックになって頼みきれないときもあります。 審判をなさっている方、どうやっていけば、元々素人でも審判ができるようになりますか? ぜひ、教えて下さいよろしくお願いします。

  • バレーボール未経験で顧問

    バレーボール未経験で顧問になり,悩みだらけです。 似たような質問もありますが,やはり自分の言葉で質問(相談)させて下さい。 この4月から中学バレー部の顧問になりました。 試合などで審判をする機会が回ってくるので,ルールは覚え最低限の審判技術は身につきました。 ただ,どうしても部員達の練習に入っていけず,座って見ているだけという状態です。 部員達に聞いてみると,「顧問としてやる気が無い」と思われてしまっているみたいです。 縁あって顧問になった以上,辞めたいとか面倒くさいとか思ったことは全くありません。 でも,確かに座って見ているだけでは子ども達の目にはそう映ってしまうのかもしれません。 練習中は部員達はとても一生懸命楽しそうにやっているのですが,顧問との関係が徐々に崩れつつある気がします。 何とか練習に自分も一緒に加わって,自己研鑽もしたいですし,素人なりにアドバイスもしたいと気持ちでは思っています。 (一部の部員もそれを望んでいるようです) でも,あと一歩の勇気が振り絞れないというか,タイミングがつかめないというか,何を今さらというか・・・。 入っていく機会をどう作れば良いのかが分からず困っています。 もとから自分は文化部しか経験しておらず,バレーはおろか運動部の経験がありません。 球技や運動も嫌いでは無いですが,積極的に自分から進んでやりたいと思うわけでもありません。 でも,部を良くしていきたいという気持ちはあります。 非常に矛盾しているというか,なよなよしているなぁと思われても仕方ないと思いますが, 何科具体的なアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • バスケット部の外部コーチ

    高校、または中学でバスケット部の外部コーチになるにはどうしたらいいんでしょうか? 自分は競技経験が中学までなのですがそれでは高校生には指導はできないんでしょうか? 又、年齢制限のようなものはあるのでしょうか? お暇な時でよろしいので返答していただけると助かりますm(_ _)m

  • 大学でバスケットを始めました。

    東京の大学に通っているものです。私は中学の途中までバスケットをしていました。それ以来運動はやっていなかったので、今かなり太っています。大学に入った今、ダイエットをかねて部活をやろうと決め、どうせやるなら好きなバスケがしたいと思い、バスケ部に入部しました。が、理系の学部ということもあり、女子部員が少なくコートも一面しかないため男子とほぼ一緒に練習しています。体力も技術も他の部員よりないのですが、続けていれば体力や技術はつきますか?練習のときの試合も男子のチームに混ぜてやらしてもらっているのですが、なんか悪口とかいわれないか心配です。ちなみにポジションはセンターです。何かアドバイスなどあればください。お願いします。

  • 高校野球部の「部長」について

    高校野球では、「部長」という役職がありますよね。 それは大抵学校の普通の先生で、高校野球の試合などでも、ベンチに座ってると思います。 それとは別に「監督」がいて、実際に野球を指揮していますよね。 また、生徒のトップは「キャプテン」ですよね。 しかし、ほかのクラブにおいては、普通「部長」というのは、生徒のトップを指すのであって、先生は「顧問」といいませんか?? 僕の高校では、そうでした。先生を「部長」と呼んでいたのは、野球部だけでした。 たとえばバスケ部には、「顧問」の学校教師と、外部から来る「コーチ」と、生徒のキャプテンがいました。 「顧問」の学校教師は「部長」とは言われていませんでした。 なぜ、野球部においては、ほかのクラブでは「顧問」と呼ぶべき先生を「部長」と呼ぶシステムになっているのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください! ちなみに新聞報道などでも、「部長 ○○○○」「監督 ○○○○」と紹介されているので、公式呼称だと思っております。

  • 未経験の種目の運動部顧問のあり方

    こんにちは。教員になって1年目です。 最初に初任校に事前面接に訪れた際、教頭から全く未経験である種目の運動部の顧問になってもらえないかとの要請がありました。気おくれはあったのですが「ただ見ているだけで大丈夫」と言われたので、断るわけにもいかず引き受けることにしました。にもかかわらず、周囲からは「顧問らしいことをしろ」という無言のプレッシャーを常に感じています。「ただ見ているだけ」というのはできにくいのです。さらに、副顧問が非協力的で学校全体として初任者に対するしかるべきサポートもほとんどありません。非常に困惑している状況なのです。 年度が始まって1学期が終わりましたが、慣れるどころの話ではなくいまだ困難を感じています。その部内には教員に反抗的な生徒が多く、顧問である私の言うことを真剣に聞く姿勢をもろもろあまり持っておりません。加えて、当初の私自身の指導がうまくできなかったことで対生徒の人間関係が悪化してしまいました。 というのは、技術指導も十分にできないにも関わらず、当初生徒とかかわっていこうと私が意気込みすぎ、的外れな指示等も出すことが多々あったのです。生徒からしてみると「分かりもしないのにえらそうなことを言うな」という感じなのでしょう。生徒から不信感を買うようになってしまいました。生徒とともに学ぶ姿勢を見せようと練習に私も参加したこともありました。しかし最近では嫌がられている節があります。 このような状況で自信をなくしてしまいました。部活の監督には行くものの、ただ見ている以外のことはすることができなくなってしまいました。顧問の存在感はありません。客観的に見て非常にみじめな状況に置かれているのではという気がしています。 顧問として部活に積極的にかかわっていこうという姿勢を心がけてはいました。しかし、未経験の種目で指導に自信も持てず、生徒もついてこないなどで、積極的にかかわるどころの話ではなく、部活動指導そのものが苦痛に感じるようになってしまいました。本音を言うと、もうその部活には顔も出したくないくらいです。しかし、途中で投げ出すわけにもいきません。なので、今年は生徒たちが怪我をしないように見守るくらいのスタンスで過ごすしかないのかなと半ば諦めかけています。もちろんそういう立場でいると、「やる気がない」とか「必死で練習して指導できるようにするべき」との声も周囲からもあると予想はできます。しかし、やる気は最初からなかったわけではありませんし、雑務や教材研究等に日々追われ、時間的にその種目の練習時間を確保することもできないのです。初任者のこのような状況をどうして周囲は想像できないのか、憤りすら感じることもある次第です。 私は教員としてまだまだ未熟ですので、似たような状況に置かれた方、あるいは不慣れな種目の部活動顧問になった方は、どのようにその部の顧問としての役割を果たすことができるのか、あるいは指導を行えばよいのか、さらにはいったん崩れた生徒との人間関係を再構築していくことができるのか等々、アドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう