• ベストアンサー

歯列矯正者の「印象」について

ciekoの回答

  • cieko
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

chirorinrinさん こんにちは。 印象? あー 頑張っているなあ!自分を磨いていて、と とても好意的にみてしまいます。 時間もお金も肉体的苦痛もかかることです。 テレビなどで、歯並びが悪いのに平気で大口あけて、 しかも箸の持ち方がなっていないタレントが 料理番組などに 出ていると、チャンネルを変えたいくらい不愉快な気分になります。 克服可能なコンプレックスは、年齢に関係なく、チャレンジしたいですね。

chirorinrin
質問者

お礼

こんばんわ、ご回答どうもありがとうございます。 >とても好意的にみてしまいます。 嬉しいお言葉!ありがとうございます。 今回の矯正を決めた日から、たくさんの人の歯並びを見てきました。すごく気になるようになりました。 歯並びが綺麗な人、そうでもなかった人が目に付くようになりました。 >克服可能なコンプレックスは、年齢に関係なく、チャレンジしたいですね。 なんだか、嬉しいです。わたしは「チャレンジャー」かな? ciekoさんは、イタリア語やってますか?ちょっとそう思ったもので・・・

関連するQ&A

  • 歯列矯正について

    歯列矯正について 今月の16日にブラケットをとり、リテーナーを装着しました。リテーナーはQCMリテーナーです。最初は本当にぴったりであとはこのリテーナーに慣れるだけと思っていました。でも20日ごろからなんとなく噛みあわせが変になってきました。変というのは、左の奥歯は当たるんですが、右が当たらないんです。今では左が当たってる!!って明らかわかるんで噛み合わせるたび若干ストレスを感じています。歯医者に電話して事情を伝えたんですが、もう少し様子を見てまだ変だったらまた電話してきてくださいとのことでした。私ももう少し様子は見ますが、治りそうにないのでまた電話するつもりです。噛み合わなくなった原因は何なんでしょうか?私は食事の時と歯磨き以外ちゃんとつけてます。私の不注意でリテーナーを歪ませてしまい、そのせいで奥歯が動いて噛み合わせが変になったのかもと自分で思ったりしてます。リテーナーを調節することによって噛み合わせはよくなるんでしょうか?

  • 歯列矯正と腫れ・痛み

    35歳から、歯列矯正を始めて2年です。 初めの頃、ブラケットやワイヤーの端が唇の内側に当たって切れたり、腫れたりしていました。 普通は慣れてくると大丈夫になる、と聞きますが、確かに大丈夫な日もあったのですが、 ほとんどずっと唇が腫れて痛みがあり、血がにじむこともあります。 よく見ると、ワイヤーやブラケットの形の通りに腫れています。 赤くこすれたような跡になり、痛みもあり、食事もしみます。 歯と唇の間にガーゼを挟んだり、塗り薬、ワックス、 色々対策していますが、なかなか治りません。 ちなみに金属アレルギーは検査の結果、ないです。 口腔癌とかになってしまわないかと不安です。 原因は何でしょうか。同じようにこんなに長く痛い方、いますか。 私は特別粘膜が弱いのでしょうか。くじけそうです。

  • 歯列矯正。

    歯列矯正。 日本で一番安く歯列矯正してくれるのはどこでしょうか?しらゆりでしょうか? セラミック、モニター、マウスピース等ではなく、一般的なワイヤーの抜歯矯正です。よろしくお願いします。

  • 歯列矯正後の歯並び

     歯列矯正して歯並びが整った後、リテーナー(保定用機材)はどのぐらいの期間つけたらいいのでしょうか?  歯並び整っても、また後戻りする可能性があるという事を歯医者は言っていますが、だとしたら何年くらいつければ後戻りする事は無くなるのでしょうか?  歯列矯正後の歯並びを保つには一生リテーナー(夜だけ装着するとしても)を装着しておかなければいけないのでしょうか?  

  • 歯列矯正が終わりました

    歯列矯正が今日終わり、ワイヤータイプで上下にリテーナーをつけることになりました。 ただ、滑舌が悪く、口の中は唾がたまり、えずきそうで苦痛です。学校では付けたくないです。 夜だけではダメでしょうか。

  • 歯列矯正のブラケットとワイヤー

    歯列矯正のブラケットとワイヤーを一昨日つけました。 しかし、上下ともに1番奥の歯だけブラケットもワイヤーもついてません。 こんなものですか?

  • 歯列矯正の部分矯正について

    歯列矯正の部分矯正について 部分矯正する歯が左右6本だとして (1)左右6本以外にはブラケットとワイヤーをつけない部分矯正 (2)左右6本にブラケット、その他の歯はワイヤーのみ(左右6本と一番奥の歯にブラケットをしワイヤーを通しているのか…)がある部分矯正 の例をそれぞれ画像で見ました。 (1)と(2)の違いはあるのですか? 前歯以外に3~4番に隙間がある方が部分矯正をする場合は(2)にすれば3~4番の隙間も埋まるのでしょうか?

  • 歯列矯正について

    こんばんは 歯列矯正について質問します。 昨日、某歯科医院で歯列矯正のためのワイヤーを装着しました。 ワイヤー装置後、奥歯で装置を固定しているのと、前歯がワイヤーで固定されているせいか、物がよく噛めません。 前歯で物を噛むと、歯がワイヤーで引っ張られるようか感触で痛いのです。また、奥歯で物を噛もうとしても、装置が固定されている関係からか、物を噛むときが痛いです。 あと、食べ物がワイヤーに引っ掛かってしまったり、装置の出っ張りの部分が舌に当たって痛いです。(これはしょうがないと思いますが…) 質問は (1)ワイヤー装置装着後、物を噛むときに痛みが生じるのはやむを得ないか?また、それはどれくらい続くか? (2)装置の出っ張り部分が舌に当たって痛いことはよくあるケースか?また、食べる都度ワイヤーに食べ物が引っ掛かってしまうのは、マメに歯を磨くしかないか? 歯列矯正経験者及び現在歯列矯正を行っている方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 歯列矯正に期間について

    現在歯列矯正を考えている者(女・26歳)です。 歯の状態は、上下の前歯の叢生と上の八重歯。上下全体をクリアブラケット+ホワイトワイヤーで治したいなぁ、と思っていて先月一件カウンセリングに行き、今月もう一件別の所に相談しにいく予定です。 まだ矯正についてあまり詳しくないので、矯正された方のブログなどを見て勉強中なのですが、矯正器具の装着期間が予定では2、3年だったのが7年やそれ以上掛かっている方のコメントが気になり、矯正するぞ!という気持ちが揺らいでいます。 先月カウンセリングに行った時は、そんなに時間がかかる場合があるとは知らなかったので「ブラケット装着は1年半~2年くらいみてね」とスタッフの方に言われ頷いただけなんですが、本当に2年くらいなのかな・・?と今では不安に思ってしまっています。 まだ精密検査をしてないのでただの目安でそう言っただけと分かっているのですが、精密検査後も「2年くらい」と言われていたものが、実際にはじめたら倍以上時間がかかったらどうしよう・・・と考えてしまいます。 大体歯医者のHPなどではブラケットの装着期間は2~3年と書かれていたり、人によっては1年と数ヶ月でリテーナーに移る方がいたり、個人によって差は出ると承知しているのですが、5年や7年と長期間ブラケットなどの矯正器具をつけなければいけない場合とは、どういったケースなのでしょうか?

  • 歯列矯正、ゴムが取れちゃいました!

    こんにちは。 セラミックのブラケットで、ワイヤーを通した矯正をしています。 ワイヤーを通したブラケットの上から、透明のゴムをしますよね。 あれが1個取れちゃったんです。 次回の予約まで3週間あるんですが、すぐにつけなくても大丈夫ですか? 先生にはとりあえず大丈夫って言われたんですけど、初めて2ヶ月なんでいろいろ不安になっちゃって・・・。 経験者の方、専門家の方、教えてください。