歯列矯正の期間について知りたい
- 歯列矯正の期間は個人差がありますが、一般的には2〜3年程度です。
- ただし、歯の状態や矯正方法によって期間は変わることがあります。
- 長期間矯正器具をつける場合は、歯の並びや噛み合わせの問題が複雑な場合や、他の治療との組み合わせが必要な場合などです。
- ベストアンサー
歯列矯正に期間について
現在歯列矯正を考えている者(女・26歳)です。 歯の状態は、上下の前歯の叢生と上の八重歯。上下全体をクリアブラケット+ホワイトワイヤーで治したいなぁ、と思っていて先月一件カウンセリングに行き、今月もう一件別の所に相談しにいく予定です。 まだ矯正についてあまり詳しくないので、矯正された方のブログなどを見て勉強中なのですが、矯正器具の装着期間が予定では2、3年だったのが7年やそれ以上掛かっている方のコメントが気になり、矯正するぞ!という気持ちが揺らいでいます。 先月カウンセリングに行った時は、そんなに時間がかかる場合があるとは知らなかったので「ブラケット装着は1年半~2年くらいみてね」とスタッフの方に言われ頷いただけなんですが、本当に2年くらいなのかな・・?と今では不安に思ってしまっています。 まだ精密検査をしてないのでただの目安でそう言っただけと分かっているのですが、精密検査後も「2年くらい」と言われていたものが、実際にはじめたら倍以上時間がかかったらどうしよう・・・と考えてしまいます。 大体歯医者のHPなどではブラケットの装着期間は2~3年と書かれていたり、人によっては1年と数ヶ月でリテーナーに移る方がいたり、個人によって差は出ると承知しているのですが、5年や7年と長期間ブラケットなどの矯正器具をつけなければいけない場合とは、どういったケースなのでしょうか?
- ena1138
- お礼率64% (57/88)
- デンタルケア
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足 矯正治療を失敗しないためには矯正治療の上手な歯科医師を選択することが失敗のリスクを減らす方法です。 治療される歯科医師が矯正認定医(日本矯正歯科学会認定医など)であることがよいです。歯科医師が多い医院であれば担当で治療される先生をよく確認してください。さらに治療の上手な先生は国立出身の認定医→日本矯正歯科学会専門医→EBO(ヨーロッパ矯正歯科専門医認定試験)・ABO・MOrthのどれかに合格している先生(日本矯正歯科学会専門医の先生でこれに合格している先生は数人います。国内では数人です。)の順です。 これを参考に担当医になる先生を確認して、あとは矯正治療は長期なのでコミニュケーションがとれる先生がよいでしょう。
その他の回答 (2)
- kyousei00
- ベストアンサー率56% (22/39)
簡単なケースをあげれば抜歯か非抜歯です。抜歯するようなケースはその抜歯の隙間を埋めるわけですから治療期間は非抜歯より治療期間が多くかかるわけです。 ですので、治療期間を聞かれれば抜歯か非抜歯なのか?わかりませんし、どのくらいがたがたなのか?わかりませんので平均2~3年と回答されている方がおおいわけです。 ただ、最初にいわれた期間が2年が4年とかになれば、たぶん治療が失敗している可能性が高いです。そういう場合は、セカンドオピニオンをされて治療が問題なく行われているかどうか確認されたほうがよいです。
- feelingood
- ベストアンサー率42% (36/84)
ご参考になるか分かりませんが。。。 私は20代後半で矯正をしました。相当の出っ歯で歯並びはガタガタ、歯を7本抜いて大幅に歯全体を動かしました。当初ブラケットは2年の予定で、実際も2年で完了しました。 個人的な経験上でのお話なのですが、矯正ではブラケットが歯に圧力をかけることで歯を動かしていきますが、歯が動くときは痛みが生じます。この痛み方は個人差があり、またどの程度痛みに強いかも個人差があります。あまりにも痛みがひどいとか、または痛みそのものに耐えられない場合は、あまり歯を急激に動かさないように歯科医が調節してくれるわけですが、そうなると当然治療期間が延びることになります。私の場合、終始ではなかったのですが、やはり時には歯を動かす際の痛みがかなりキツい時期もあったのですが、かなり痛みには強いというか耐えられる方だったので、弱い痛みで長期化するよりは、多少我慢しても予定通りに進め終わらせたいと考えました。 あと、クリアブラケットはメタルブラケットより力が弱いと思いますので(これは歯科医に確認してください)、力が弱い=歯を動かすための時間がかかる、ということでクリアの方がメタルより長期化するというようなことを説明されたように記憶しています。 見た目を考えるとクリアの方がいいように思いますが、クリアでも見えてしまうことには変わりないので、だったらブラケットをつけている期間は見た目については割り切ってしまおうと自分を納得させました。私はメタルブラケットに色つきのゴム(名前忘れましたが、ブラケットを押さえつけるゴムで、歯の数だけつけます)をつけて、毎回色を歯科医に変えてもらって遊んでたりしました。赤や緑、紫なんかをつけてました。(^_^) はじめてそれを見ると大体の人は驚いてえ?っと視線が釘づけになるのですが、こちらも別に気にしていないし変わってて人が驚くのも承知だったので、これ面白いでしょう?みたいに楽しい会話のタネによくしていました。 2年は長いような短いような、でも終わってしまえば美しいアーチ状の歯が手に入って苦労なんて忘れてしまい、ただただ今は大満足の歯並びです。 ご参考になれば。。。

お礼
さっそくのご回答ありがとうございます!詳しく教えてくださり、とても参考になります。 なるほど、痛みの差・・確かにそれはブラケットをつけてからでないとわかりませんね・・・。 私自身痛みに強いかどうかもわかっていないのですが、順調にゴールに辿り着けるのなら痛みも覚悟の上!と思っております・・・が、どんな痛みなのか想像もできないので正直気持ちだけ意気込んでる感じなのですが・・。 矯正するなら上下2本ずつの計4本と、まだ1本も抜いていない親知らずを抜く流れになるようで、その抜歯だけでもう不安いっぱいです。 また人によっては顎関節症?になったり隙間が埋まらずすきっ歯になってしまったりと、なんだか色々不安になる話を見つけてしまって・・・。 feelingoodさんのように矯正大成功された方のコメントを読むと、とても安心します。 メタルよりもクリアの方が時間がかかるかも、とのことも、私もどこかで聞いた事があります。思い切ってメタルに、とも思うのですが、無駄に人目を気にする性分で、最初のカウンセリングでは裏側からの矯正を希望していたほどでした・・^^;(私の歯並びでは裏側からのは効果的ではないと一刀両断されてしまいましたが) 回答をありがとうございました!お話を聞けてとても参考になりました。
関連するQ&A
- ぬかない歯列矯正
こんにちわ、31歳の主婦です。 現在歯列矯正を検討中です。前歯が2本ビーバーのようにでてます。 先日2件ほどカウンセリングにいってまいりました☆ 1件目はさほどひどくはないし、噛み合わせもよく、歯はぬかなくて大丈夫。期間も長くて1年半ぐらいだと言われました。 2件目はどちらでも可能だが、ぬいたほうがEラインがひっこみ綺麗になるとの事でした。ぬかない矯正だと歯の幅を広げるので、時間も費用もかかるし、Eラインはひっこまないとの事でした。期間は2年だと言われました。 私は最初は出来ればぬきたくないと思ってたのですが、やはり仕上がりが綺麗なほうがいいし、矯正はやはりぬいた方が綺麗になるのでしょうか? ぬかないで矯正するとカッパのように全体にとびでた印象になると、どこかで聞いた事もあります… どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 歯列矯正の費用と期間について
こんにちは。 個人差があるとは思いますが、 歯の矯正にかかったおよその費用と期間を 教えて頂けたらと思います。 ただ、方法等は下記の通りです。 ~方法~ *透明(白い)のブラケットを使用。 *ワイヤーは銀。 *歯の外側からの矯正。 *上の歯のみ。 ~補足~ ひどく乱れた歯を治すとか、 出っ歯を引っ込めるとかではないので、 そこまで期間はかからないとは思いますが。。 また、矯正中に気をつけたこと、不便だったこと、 工夫したことなど、何かアドバイスがあれば 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正について・・
今日、下の歯にブラケットを付けたのですが、上につけるのは冬の休診日を挟むので1ヵ月後となりました。 こんなに間があいて大丈夫かなと思うのですが・・。 私は、矯正とは上下同時に始めるものだと思っていたのですが。 詳しい方、問題ないか教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 大人の歯列矯正~開咬がひどくなってきた
30半ばで今年1月にブラケットを装着し、10ヶ月になります。 叢生、上顎前突、開咬があり、4本抜歯しました。 デコボコは少しずつ治ってきており、抜歯した隙間に歯も徐々に移動しているのですが、上の歯と下の歯の隙間がだいぶ空いてきたので気になってしょうがありません。 今は抜歯した歯の隙間を埋めてデコボコを治していると言われているのですが、移動している為、かみあわせも移動してきて上下の歯の隙間が空いてきているのでしょうか。 調整の日に聞いてみたいと思いますが、同じような方いらっしゃいますか?
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正の治療期間について
現在19歳の娘と、16歳の息子の2人が歯列矯正を行っています。 開始したのが2人共2008年9月で、現在3年4カ月程になります。 矯正を始める前のカウンセリングでは、娘はそれほど酷くないので2~3年位で終わるだろうとの説明でしたが、現在のところいつ終わるかわからない状況です。 先月、娘への説明ではあと0.3mmだとのことです。 息子はかなりのガチャ歯だったので4年からもしかしたら5年位かかるかもしれないとの話でしたが、素人目で見ても後1年半位では治りそうにもありません。 現在、月1回の調整のために通院しています。 特に娘は大学生になり家から出ているので、矯正の度に片道2時間以上かけて戻ってくるのはかなりの負担になっています。 次回の調整の日に担当医師と後どの位の期間が必要か話をしようと思っています。 当然元の歯並びによっても異なるとは思いますが、実際にどの程度の期間がかかるのか教えていただければと思います。 カウンセリングでの見積もり期間と実際の矯正期間にどの位の差が生じるものなのかも含めてお答え頂けるとありがたいです。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯列矯正のブラケットとワイヤー
歯列矯正のブラケットとワイヤーを一昨日つけました。 しかし、上下ともに1番奥の歯だけブラケットもワイヤーもついてません。 こんなものですか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 床矯正・あごを拡大する矯正方法に関して詳しい方へ
20代後半女性です。 最近、歯の矯正を思い立ち、様々な歯科・矯正歯科にカウンセリングに行き、いろいろな本も読んで勉強しました。『床矯正』と同じような方法で、あごを側方向に拡大するワイヤーのようなもの(取外しは不可)があることを、歯医者の先生に教えていただき、この方法で決めようと思います。この方法に関して詳しいかた、メリットデメリットを教えてください。 <これまでの経緯> 矯正歯科のカウンセリングではだいたいどこも、(4軒まわりました) ■ワイヤーブラケット治療 治療費:90万円位 食事制限が必要な位痛いこともあり、かなり不自由な思いをする。 1年半~2年かかる。精密検査の結果、もしかしたら抜歯が必要かも。 ・・・と言う。 こんなに高いお金を払って、痛い思いをしなくてはいけないことに、疑問を感じて自分なりに、いろいろと勉強してみたところ、 ワイヤーブラケット以外の矯正方法に『床矯正』というものがあるということを知りました。 ■床矯正 治療費:12万円~40万円(2軒まわりました) 取り外しが可能だが、1日14時間は装着しなくては効果がない。 つけながら仕事が出来ない(かなりしゃべりにくい) ・・・これは良いけど、1日14時間の装着は難しいかもなぁと考えていたところ、 ある歯医者さん(一般矯正・床矯正も取り入れている歯科)で、すごく熱心な先生に出会い、ワイヤーで顎を拡大する方法を教えていただきました。この方法は取り外し出来ない『床矯正』のようなもので、奥歯に固定装置をいれて口の裏側をワイヤーで押していくイメージのものです。 《表からは見えないし、食事制限も必要ない。話しづらくもない。痛みもさほどない。》 私の歯は前歯上下とも5mm位の隙間があれば並ぶとのことで、この方法が適用するらしいのです。もしかしたらその後ワイヤーブラケットで整える可能性もあるらしいのですが、その際の期間や料金もたいしたことがなさそうです。また、口元のラインも突出しないとのこと。この方法で出来るのであれば、今まで不安に思っていたことが全てクリアになるので万々歳なのですが。。。 はじめて聞いた方法なので、何かこの方法について知っている方がいれば教えてください。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 【歯列矯正】ブラケットの装着期間について
今度歯列矯正を始めようと思っています。 そこで、出っ歯を気にして抜糸して矯正された方に質問です。 ・歯が動く時間にはそれぞれ個人差があるとは思いますが、皆さんはだいたい何ヶ月(または何年)程で歯が引っ込みましたか?(見た目だけでも) ・また、ブラケットを完全に外すまでにはどれぐらいの期間がかかりましたか? ・歯列矯正をして良かったですか? ・また、歯列矯正後の顔の変化はありますか? (横顔が綺麗になった、法令線が目立つ、唇の形等々…) 沢山の質問ですみません、お暇な時にでも回答して頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯列矯正の期間について教えて下さい。
歯列矯正の期間について教えて下さい。 ワイヤーをつけてから約2年半がたちます。当初の予定では2年半後にはずせると聞いていたのですが、現在まだ抜歯後の隙間が2か所閉じてません。 先生に今後の予定を聞いてもはっきりとした期間は言ってくれませんでした。 そこで矯正治療済の方にお聞きしたいのですが、抜歯後の隙間がすべて閉じてからの最終の微調整(かみ合わせの調整など)の期間は大体どれくらいですか? 抜歯後の隙間が埋まってからどれぐらいでブラケットをはずしてもらえるのか知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
お礼
ご返答ありがとうございます。 治療の失敗・・・。今はそれがとても怖いです。 医院のHPや実際に先生に会って確認しても結局やってみなければわからないことなので、今から失敗を危惧しても仕方ないとはわかっているのですが・・・。 私の場合は四本抜歯しばければいけないらしく、素人判断ですが八重歯が完全に隣の歯の上に重なっていてだいぶ移動させなくてはいけないので、時間のかかるケースかなと思っています。 もし上手くいかなかった場合に備えてその時同対応するかを考えておかなければいけないですね・・。 丁寧なご回答、ありがとうございました。