• 締切済み

五行による病気の治療

私は、自分の病気を陰陽五行論を基にして考えてみました。顔色などから判断すると、私の病気は、心(心臓)を患っているという結果になりました。私自身思い当たる節があるので、何とか治したいと思っていますが、陰陽五行論は深遠且つ難解で、私のような素人には基本的なことしか理解できません。 そこでお聞きしたいのですが、心(火)の病気を治すためには、具体的にどのように生活すれば良いのでしょうか。 少し調べたところ、苦いものや赤いものを積極的に食べ、なるべく青い色のものを身につけるようにすると良い、のような記述があったのですが、これで良いのでしょうか。また、ほかにどのようなことをすればいよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

漢方医(中医)の診断を受けてはどうでしょうか? ご存知だと思いますが東洋医学では、 顔色、脈拍、息の匂い、目、舌、爪、体温、心音、便の色・状態、心労、食生活 これらを全体的に、総合的に調べて病名を判断します。 素人判断は病気を悪化させる原因になるかも知れませんし。

hideki1549
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心構えとは精神論のことですか

    心構えとは精神論のことでしょうか? 例えば ↓これは心のあり方を書いているので心構えでまた精神論だと思うのですが。 「営業の目標数値は、不平不満を漏らさず、必ず達成する、出来ると積極的な気持ちで受け止め、・・・」 私が客観的だと思う文章を書くなら 「営業の目標数値は、不平不満を漏らさず、達成のためのスケジュールを立て立案する。また、次善の案も用意しておく」 このように心のあり方ではなく「とるべき行動と思考を促す」記述をします。 最近、他の人たちの考える精神論と私の考える精神論の定義が違うような気がします。

  • うつ病は医者が作った病気では?

    と思うんです。 いかがですか、みなさん? ほんとうの「うつ」というのはもっと深刻なのですか? ぼくはかなり病みやすいですが、 うつ病の人を理解できません。 うつは医者が作った。 そう感じるのは「うつ病」と診断されることで「自分の精神的におかしな部分は病気のせいだった」 と安心するからです。 自分と自分の行動を切り離せるのです。 これ、心理的にラクになるために理にかなっています。 こんな風に安心を得たいがために「うつ」と診断されることを求める人が多い気がします。 その証拠に質問の答えを基に「うつ」の診断を下します。 極めてあいまいです。 保険金詐欺に使われるほどです。 ぼくはメチャクチャ短気だし、イライラした時は叫んだりします。 部活もしょっちゅう嫌で休んでいました。 「死にたい」と思ったことも限りなくあります。 でも、病院に行ったことはありません。 しかも、日常的にきちんと生きています。 自己啓発書で元気をもらいながら、 自分で自分を慰める術を身に着けたからです。 なにが言いたいかって? 「うつ病」っていう「薬が必要な病気」は、 ほんとうは存在しないのではないかってことです。 メンタルの問題だからです。 心の問題で臓器の異常ではないからです。

  • オリジナルストーリーの【あらすじ】

    愚問を垂れ流して恐縮ですが…。 現在私は、陰陽五行説の世界観を土台とした、江戸時代中期頃の日本が舞台のダークファンタジーのストーリーを考えに考え、その結果、現在大いに煮詰まっております(笑) 大筋としては、故郷と両親を突如失った忍びの末裔の幼い兄弟が、それぞれの片方の眼球を代償に人知を超えた身体能力と火・水の邪気を自在に操る能力を手にし、その力を元に両親の仇を探してさまよう最中、ありとあらゆる邪気を中和し消し去る、高いヒーリング能力を持った明朗な少女と出会い、それを境に陰陽師の道を選んだまだ見ぬ抜け忍の姉や、古代日本語の名残を留めるサンカ語を操るマウントジプシーの兄妹、宦官の地位を捨て風水師となった清国の男や南蛮より訪れたる錬金術、占星術に長けた風来坊、崇高なる気を放つフンドシ一丁の幼児や妖気に充ちた幼女とその父を名乗る、次代の「平太郎」を捜す自称・百鬼夜行を統べる者。 彼らとの出会いは主人公の兄弟を個人的な敵討ちから世界の救済へと駆り立て、全ての諸悪の根源に立ち向かうためのキーワード「キヒツカミ」ひいては「天津祝詞之太祝詞」の謎を説き明かす旅へと変わっていく…。 私はこの物語を、大局的には陰陽五行、果ては森羅万象すらも超越した、最も深遠にして最も普遍的なもの、それは何なのかを描き出そうと思っています。 …何だか長くなってしまいましたが、何でも結構ですので、一言コメントを頂けると嬉しいです☆

  • 心臓 から雑音が聞こえる。

    入社の為に健康診断書が必要で病院で聴診をしてもらった所、 心臓から雑音が聞こえ弁が逆流しているかもしれないと言われました。 心エコーで検査するかどうか聞かれ、心配なのでする事になったのですが、正直かなり動揺してます。 今まで聴診でこんなことは言われた事がなかったのですが、心臓の病気でしょうか? 先生はよくある事だとは言ってましたが、実際はどうなのでしょうか? 自分で思いあたる節があるとすれば、去年辺りから、ごくたまに寝ている時に限って急に息苦しくなり起き上がる時が何度かありました。 でも起き上がるとすぐにその症状はおさまります。それ以外に日中などは何も問題はありません。 非常に困惑しておりますのでよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの一ヶ月検診で心雑音が・・・。

    10月に赤ちゃんを産んで昨日一ヶ月検診に行きました。 子供は元気にすくすく(というかぷくぷくに)大きくなっていたのですが、心雑音があるといわれました。先生には「多分生理的なもので放っておいても大丈夫だと思うけど、念のため小児循環器の専門の先生に診てもらったほうがいい。」と言われ、来週検査をすることになりました。元気だし顔色もいいし心配しなくてもいいよと言われたのですが親としてはとても心配してしまいます。  ネットで心臓に穴があいている病気のことは調べてみたのですが、それらは生まれてすぐ指摘されるようですよね・・・?一ヶ月検診ではじめて心雑音があると言われたのですが、ということは本当に心配するほどのことではないのでしょうか・・・? あと、検査とはどういうことをするのでしょう? 心雑音があると言われると 今まで気にしなかったことも気になってくるのですが、例えば母乳を飲んでいる途中や後に、何回か口を動かすのを止めて5秒くらいフーンフーンと鼻で深く呼吸しているのですが これは異常なのでしょうか?大人がマラソンを走り終わってはぁはぁと息をして酸素補給するのと同じようなものかと思ってたのですが・・・。(-_-;) もしかして心臓に負担がかかっているのでしょうか? とにかくはじめての子育てで不安がいっぱいです。 アドバイス&回答よろしくおねがいいたします。 m(__)m

  • 人老了と前 几天の意味を教えてください

    人老了,心脏 不太好。现在 好多了,已经 出院 了 人老了。心臓はあまりよくないです。今はよくなり、もうすぐ退院します。 这就好。不过,你 脸色 不太好,是不是 也 病了? それならいいね。でもあなたの顔色あまりよくないから、あなたも病気なの? 前 几天 感冒 了,一直 没好。 前 几天風邪をひいて、ずっとよくないです。

  • 周囲の圧力に屈することなく信念を貫きたい

    年食ってある程度人と接してくれば 「これを言ってもこの人には理解されないだろうな」 という無力を感じる瞬間を経験すると思います。 私の場合、家庭環境、病気、やりたいことを実現できないもどかしさを抱えていますが、これらを周囲に話さないで、あたかも幸せな人間を演じるようにしました。 理由は「理解されない」が大半、「理解されても相手が感情的にのめりこんで共倒れ」というジレンマを多く経験したからです。 私は鬱を経験しましたが、鬱に対して「甘え」だとか「サボるための口実」という心無い発言をうけました。 それらを言った人に猛烈に怒りたくなったし、うつを少しでも理解してもらいたいと思いましたが、その人の人生や価値観を変えることは無理だし、本人が「うつは甘え」で正しいと思っているのであれば、やみくもに否定せずこちらが黙り続けるほうが賢明だと。 他にも言いようのない苦労を抱えてきましたが、なかには親切にしてくれる人もいました。大変感謝しています。 しかし、親切心に情が混ざると暴走し、良くない結果を引き出すときもあります。 うまい言い方ができないのですが、友人でも恋人でも親子でも「程よく」相手を思いやる親切をすることが長期的に良好な関係を築けます。 しかし、身を粉にして、身を削ってまで尽くしすぎたり尽くされすぎたりする行為によって、すべていい方向にいくことは思えないです。 親子の共依存でしょうか、我が家はそうでした。 本題ですが、私は最近やっと自分の「やりたいこと」を見つけました。27歳で。 いままでは親のレールに乗っかって、親が良いということをすべてやりつくしましたが、 「これって自分の望んだ生き方なのか?」 と思い必死に抵抗しましたが、いろいろな手段を使って圧力をかけて、それにまけてきました。 そしてあるとき、頭の中でぷっつりと切れ、「なぜ自分は今この環境にいるのか」と思うようになり、無気力になりました。 無気力から魂のこもった生き方を選ぶには今の環境、人間関係すべてを忘れ、誰も知り合いのいない辺境の地で、1からスタートして自分の好きな生き方をしたいと。 しかし、それが難しいのです。 事情を詳しく説明すると個人を特定することになるのでできないのですが、強い圧力をかけて新しい環境を阻む存在が数多くいるのです。 阻む理由は、親切心に情が混ざっているのでしょうか、新しい環境に身を置くことはバクチみたいなもので失敗したら悲惨な人生を描くのではないか、という心配から現在の環境にとどまらせようにしているのです。 個人的には涙ながらに新しい環境に挑戦したい理由を説明したのですがね、しかしその親切心は次第に暴走しはじめ、新しい環境への挑戦を必ず失敗をさせるような圧力をかけてきました。 その存在の意思はよくわかるし、世間一般論として今の環境にとどまることは正論です。 しかし、私の「幸福論」としては今の生き方ではないのです。 今の環境で死にはしないけど、徐々に心が弱って死んでいく感触をじわじわ味わっている。 ましてやその圧力でどんどん心が死んでいっている。 長くなりましたし、個人を特定する表現を避けるために難解な表現になりましたが、、今の環境に屈することなく自分の好きなこと、自分の信念を絶対に掴みたい。 そのために周囲の圧力をどう立ち回り、どうはねのければいいのか、もう私は全然わかりませんので質問しました。

  • 病気の治療進め方について

    お世話になっております。 友達がある病気になり、意識がない状態でしたのでその両親が入院の同意をしたそうです。 その際の誓約書に、医師の支持に従うことと書いてありました。 その後、両親と友達の話し合いの末、通院治療にしたいとのことでしたが、簡単に変更できたりするのでしょうか? ちなみに、友達は労災認定でした。 よろしくお願い致します。

  • どのような病気どのような治療が考えられますか?

    どのような病気どのような治療が考えられますか? 41歳男性です。 見た目はいたって健康的ですが・・・このザマです。 ●喉がカラカラ 就寝後、喉が渇いて途中で目が覚める。 起床後、喉が渇くレベルでなく口が完全に乾いてる。 日常も喉が渇くというより口が渇いて水を飲んでいます。 ●首がこる ほぼ一日中首が凝っています。 そのため椅子に座るのも辛いです。 ●汗が出る ちよっと動くと良く汗をかく。 クラブで一曲踊るとシャツが既に濡れている。 そのまま踊っていたら汗が吹き出し周辺の床に汗がポタポタ垂れている。 ●息苦しくなる 人に話してると、なぜかとても息苦しくなるんです!!! 1人で自宅にいると酸素が欠乏したような気がして何度も深呼吸する。 ●心臓がドキドキ 心臓のドキドキがとても気になります。 ●短気になった ちょっとしたことでイライラする自分が信じられません。 ●性欲が低下しました。 勃起不全、頻尿になり辛いです。 ●横になっている。 疲れやすくすぐ横になってしまいます。 このような状態で今は仕事も出来ず自宅で困惑しています。 これは自律神経失調症ですか? どのような病気どのような治療が考えられますか? どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • なぜ病気を治療するのでしょうか?

    医学科を数年前に中退した者です。 中退した最大の理由は、 内向的な自分には苦痛な濃厚なチームワークを要し、日々繰り返される実験・実習などを耐えるような日々を通じて、 自分は患者さんを救いたいから医学科に入ったのではなく、単にカッコ良く、高偏差値で、地位も高く自己満足できるから入ったということに、向き合わざるを得なくなり、自分は医師となる人間としては不適切だと思ったことなどです。 自分は生きていてやりたいこともなりたいものもないし、お金をいっぱい稼ぎたい気も一切ありませんし、世の中・他の人に貢献する気もサラサラありません。 世の中で生きているのに疲れてしまいました。 なので、できるだけ長生きしたくないので(別に死んだ方が楽かどうかとかは死んでみないと分からないのでどうでも良いのですが、ひとまずこの世に長く生きたくはないです。やることもないし、人間って疲れて辛いだけだし)、 病気になっても治療したくありません。 癌でも肺炎でも何でも早く死ねることをうれしく思い、治療せずに運命をそのまま受け入れたいです。 また仮に今、すぐに死ねるスイッチがあったり、癌などになり数日で死ぬと分かったら喜んで死にます。 また、当然のことながら、健康診断も受診しません。 健康診断は何か病気を早期発見しそれを治療するためにやるものですよね。 でも自分の場合、何か病気が見つかっても治療する気がサラサラないので、そういう人が健康診断などを受ける意味がありませんし、わざわざ胃カメラや大腸内視鏡、れんバリウムなどの苦しいことをする意味もありません。私の代わりにだれか健康診断したくてもできない人の診断をしてほしいです。 皆さんはなぜ、病気を治療するのですか? 長生きしたいからでしょうか?家族に頼まれたからでしょうか?強制だからでしょうか? 健康診断も治療も、したい人だけが勝手にやれば良いんじゃないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ガラコワイパーメンテナンス方法を教えてください。
  • ガラコワイパーのメンテナンス方法は、拭き方に注意することが重要です。
  • グラファイト粒子が雑巾についてしまうと、撥水効果が短くなりビビリが発生しやすくなるので注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう