• 締切済み

うつ病の兆候。。

3年位前から気持ちが変になってきました。 将来の事で物凄い不安になり泣き出したり イライラしたり、人間関係もちょっとでも 間違った事をしてしまうと嫌われたのか不安になったり、 顔色を伺って話したりしています。 後は人に物凄く依存してしまい、嫌われたくないと言う 気持ちが強くなってきました。 後は間違った事をしていないか何度も確認をしたり カギを閉めたのに何度も確認したり、火の用心も何度も 匂いやコンロを触ったりして確認してしまいます。 自分は何の役にも立っていないのに 何で存在しているのかとか、 物凄くダメな人間だと思ってしまい追い詰めるような 事が多くなって来ました。 親が病気になり生活が苦しくなって借金をして 自己破産をしました。 それから自分を追い詰めるようになってきました。 去年電車で急に心臓がトドキドキして死ぬんじゃないかと 思いそれから電車乗るのが怖くなったのですが仕事が あったため人の少ない始発で通った時期もありました。 今は落ち着いています。 こんな私を良く思ってくれる人は居ないんだ と思い彼氏が何で私を好きかもわからづ 自分にも自身がもてません。 昔は前向きでかなり明るい性格だったのに 情けなくて。。 うつのことが最近話題になっていて自分もそうなのかなって思い始めました。。 アドバイスお願い致します。 長文ですみません。。。

みんなの回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.5

>うつのことが最近話題になっていて自分もそうなのかなって思い始めました。。 とりあえず、うつかそうでないかをはっきりさせるのも、気持ちに整理をつける1つの方法かもしれません。 しかし、うつかそうでないかは、ここで判断するのは危険なので、 心療内科や精神科で医師に判断してもらった方が良いでしょう。 その際に、今の状態を詳しく説明し、必要であれば薬をもらいましょう。 もし、うつと診断されて薬を処方してもらった場合ですが、 薬でも治るケースがあるのできちんと飲むようにしましょう。 治らないにしても、症状を和らげる効果はあると思います。 あまり悩みすぎると、体にもいろいろ変化が出てくる場合があります。 体を壊さないように気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.4

ご質問者は「うつ」ではないと思います。 医者に行って「うつ」と診断されるかもしれませんが、それでも私は「うつ」ではないと思います。 あなたが今まで、ご自身で抑圧されてきたものが、今、噴出しているのだろうと思います。 こういった表現のほうが、適切でしょう。 ご無理をされてこられましたね。 あなたのせいではありません。 たくさんの方々が、あなたと同じ苦しみを抱えていらっしゃいます。 もう一度言いますが、あなたのせいではありません。 でも人間は、それでも自分に責任を持たなければなりません。 この意味、わかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na-cci
  • ベストアンサー率15% (37/241)
回答No.3

わたしの周りにも、現役うつ病の方や強迫性神経症の方がいます。 後者は手を洗っても洗っても納得できず、いつも手をぼろぼろにしています。 うつは2週間続いたら病院へ、といっているCMはみたことありますか? うつというのは精神的なものだけで治ると思ってる方は多いと思いますが 体内の物質が減っていて、それを薬で治したりする治療があるんですよ。 気張らず、受診をお勧めします。 メンタル面の話もからむので、合う先生を見つけるまでいくつか受診 すると 思っていた方が良いかも。 歯医者と同じですよ。相手も人間ですから。 同じ悩みを持った方はたくさんいます。自分だけ…と思わず、力を抜いて 行かれるのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.2

まずは心療内科で自分の現状を話して楽になりましょう。 何か不安要素があるのならそれを無くす、忘れる方向へ導いてくれるでしょう。 不安が大きすぎて夜も寝れないなら軽い睡眠補助薬も出してくれますよ。 一人でがんばらないで、すこし肩の荷をおろせるようにカウンセリングを 受けることをお勧めますよ。 あまりがんばり過ぎないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75315
noname#75315
回答No.1

元気にうつ病闘病中の私が登場。 さっさと心療内科あるいは精神科に行ってらっしゃいな。 彼らはカウンセラーとしての役割も担っていますからね。 で、精神的な疾患があれば投薬による治療を開始してくれますし、そうした疾患が何もなければ安心できるでしょ。 とりあえず、気楽な気持ちで病院にいってらっしゃいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病?

    よくわからないので 教えて下さい。 私 男性 45歳 既婚者 子供一人(中学生) 職種は建築関係(現場監督)です。 昔からそうなんですが、仕事のある日は朝がとても辛いです。朝起きれないとかではなく とても優鬱です。朝ごはんもろくに食べれない、ですし仕事の心配事ばっか頭をよぎっています。またたまに非常に不安になり逃げ出したくなります。実際には逃げ出したりはしてません。仕事もさぼたっり、休んだこともありません。ただ仕事が終わり帰路中は明日も頑張ろうという気持には、なります。夕飯もよく食べれます。ただまた朝になると優鬱になり不安だらけになります ただ休みの日は朝から元気で朝ごはんもよく食べれます。趣味の読書も楽しんでいますが、仕事がある日は夜読書をしたくても、なぜか心の余裕がなくなにもしたくありません。私は鬱病でしょうか? 教えて下さい。因みに私は、ネガティブな人間であり自分の事も余り好きでは、ありませんし45年も生きているのに自分の事があまりよくわかりません。自信もないです。ぶれない気持でいたいのに、回りの顔色ばかり見ています。情けないです。 また仕事の業務は自分では自信がないのですが、なぜか回りの人には、凄く信頼されており、他の同業者からも何度かスカウトされた事もあります。回答お願いします。

  • 部屋中をくまなく捜索すべきでしょうか?

    乾電池も、その保存状態によっては発火の恐れがあるそうです。 実は僕はいまから7時間後、始発電車に乗って帰省します。 でも最初に書いたような話を今聞いて、部屋中を捜索し、電池があるかどうか、あったとして正しい状態=安全な状態かどうか、チェックすべきか悩んでいます。 今日まで大丈夫だったわけだし・・・という気持ちもあります。 一応、電池がありそうなところは、ざっくりと確認しました。 でも、気付いてないだけで他のところにもあるかもしれません。すべてをひっくり返して探すとなると、明日の始発電車での帰省には間に合いません。 ぼくは過度な心配症なので、そもそも自分がこういう不安でいることが普通の人と比べてどうなのか?と思っています。 「たぶん大丈夫。確認出来る限りは確認したのだから」と思って良いのか、それとも、部屋中をひっくり返して探すべきか、あなたならどうしますか?

  • 鬱病の彼女との付き合い方について

    鬱病の彼女がいます。 まだ付き合って4ヶ月ですが、彼女の鬱病は3年目になります。 2週間毎に病院に行き治療中なのですが(僕は付き添いとしてついて行ってはいません) 今の症状が今までで一番重い状態だといわれたようです。 たしかに拒絶感などを訴えており 「なんでこんなに苦しいんだろう」と愚痴をこぼしたりします。 その愚痴の後に「助けてほしい」と言ってはくれている状態です。 今の彼女への接し方として 拒絶感もあるので、無理にこちらからは接するのではなく 求めてくれた時に、何か指示をするんじゃなく同意して理解してあげてるスタンスです。 今困っているのは 彼女自身の性格が、愚痴等をあまり他人に言わない性格なんです。 鬱の症状で自分が思ってもないような事を考える事があるらしいのですが それを口に出す事はありません。 自分の気持ちでもない言葉を相手に話してしまって、相手にそんな人間だと思われるのも嫌だし そもそも自分はそんな人間じゃない、そんな自分は嫌だという気持ちから 全て自分の中で解決しようとしています。 「思った事と全部吐き出せる人はいなくていいの?」と聞いてみたのですが、いらないと言われます。僕は彼女と今後人生を共にする気持ちですのでいくらでも吐き出してもらってもいいんですが 彼女自身がそう考えない為どうしようもできません…。 すぐに治るものでもないので長い目で考えてはいますが 自分だけで抱え込む今の考え方のままだと長い目でみても治るのは難しいと思うのです。 彼女自身、鬱の自分が嫌いなので治したい気持ちは非常に強いです。 このような彼女に少しでも良い方向に向かわせたいのですが どうしたらよいでしょうか…。

  • 私はうつ病です。

    私はうつ病です。 人に何度も裏切られた結果、人間不信になってしまい、3回自殺をしようとしました。 最初は思いとどまってしまいましたが、それ以降は誰かに毎回助けら、死に切れませんでした。 3回も死のうとして、死に切れなかった自分が情けなくて悩んでます。 それに、これから生きていこうと思っても、「人を信じても、裏切るだけ。」としか思えず、人を信じれる自信がありません。 やりたい事もなく、食べたい物もなく、外に出る気力もなく、無気力に毎日家で寝なから時々インターネットばかりの生活。 寝ていても、変な夢を見て目が覚めてしまいます。 裏切られた時のことを思い出したり、エグい状態(具体的に書くと嫌な思いをする方が出てくるぐらいの)になった人間や動物が目の前に現れて襲われる夢をみたり、自分の知人に自分の事を否定され続ける夢を見たり、事故にあって誰も助けてくれず凍死しかけて苦しんだり等 2時間ぐらいしか寝れまずにその後は起きっ放しで朝が来るの繰り返し。 一応、心療内科に通い、睡眠薬と鎮静剤を飲んで寝る様にしています。夢を見る回数は少しずつ減っていきましたが、睡眠薬で寝ても熟睡感がなく、(1)を1週間、(2)が2週間続くの繰り替えしが続いています。 (1)起きた後は3~4時間毎にも眠たくなり、慢性的な疲れが溜まる。 (2)慢性的な疲れを取るため、昼も寝て夜は睡眠薬で眠る生活をして疲れをとる。 思い切って睡眠薬をやめてみましたが、やはり2時間ぐらいしか寝れないだけで、悪夢で起きるだけ。。。。 そんな状態がしばらく続き、先生が信用できなくなり、他の心療内科へ行ってみました。しかし、診療のためと言って事細かに質問されて、いやな思い出が蘇ってしまったため、仕方なく今の病院に通院しています。 約1年、人が信用できず、死にたいという気持ちが続き、毎日が嫌です。でも死に切れない自分がいます。 最近は、処方箋の量も増えましたが、直る見込みがないという気持ちと、死にたいという気持ちから薬を飲む気力もなくなりました。 こんな私に一言下さい。 心置きなく死ねるような言葉を・・・

  • 鬱病の方との接し方

    知り合いが鬱なのか自殺未遂をしてしまいます。 私は対人恐怖なので練習も兼ね、ちょっとした集まりでその方と知り合いました。 知り合いと言っていますが、顔見知り程度でそんなによく知らないのです。 私もこんななので、人との接触が難しく、私の事を気持ち悪がる人も多く、誰も近寄ってはきませんでした。 その方は誰にでも優しく、とても優しい声で何度か声をかけてくれました。 それに対して、良い印象を与える様な反応ができなくて、いつも後悔しています。 咄嗟に私が避けてしまいます。 私はイジメばかり受けていたし、今まで優しくされた事が無かったので、嬉しいという気持ちもあるし好きなのです。 友人になれたらと思っていたのですが、他の人と比較できない程、緊張してしまい困っています。 通り過ぎたり、その優しい声を聞くだけでドキドキしたり赤面してしまうので困っています。 これでは友好的に接する事ができません。 私は社交的な人間では無いし、根暗で、下品で、馬鹿だから失言ばかりするし、非難されやすいのです。 その人が影で死にたいと考えている事を知り、不安になってしまいました。 ろくに話したことも無いのに、死んでしまったらどうしようと苦しくなってしまいました。 力になりたいと思ってはいますが、私は馬鹿な事を言って傷付ける可能性もあるし、既に嫌われているかもしれません。 どう接すれば良いのでしょう。 人に聞くのは卑怯ですが、アドバイスくれたら嬉しいです。

  • 彼女がうつ病のようで困っています。

    彼女がうつ病で、困っています。 普段は普通の子なのですが昔、うつ病で通院していて、だいぶよくなったようだったのですが、ここ一週間くらいで昔の重度のうつ病だった時と同じような精神状態になっているようです。 僕の仕事が、広告営業で、かなり時間的にも厳しく、毎日終電やタクシーで夜中までかかり自分の時間はほぼ持てなく、睡眠時間を4,5時間程確保するのがやっとの日々で、社内・取引先ともども人間関係もかなり体育会系でどんな嫌な事でも辛抱してやれという風潮です。 弱音を吐いたり、相談をしても逆に嫌な事を言われたり、怒られるような環境なので、自分がしっかりしていなければと仕事中は常に気を張っています。 僕自身も正直、心にゆとりのない状況なので、「本人にとっては辛い事なんだろう」と解ってあげたい気持ちはすごくあるのですが、そこで相手を理解してあげようと思うと仕事に支障が出てきてしまいます・・。(相手にとっては嫌だろうとか迷惑であろうと思う事でも無理を言ってやらせたり、自分もやらなければいけない仕事内容だからです) 神経が太くないとやっていけない仕事内容の為、僕の職場の人間からすれば僕の彼女の落ち込んでる事なんてきっとしょうもないことだと感じると思います。(普通の精神状態の人がうつの人を見てもただ根性がないだけだろうと思う事も理解しています。) 仕事中、僕も時間的・精神的余裕もなく、彼女からのメールを返せないでいると後で彼女が泣き出したりしてしまいます。 僕もかつて、何回かひどいうつに近い状態になって精神科に行った事もあり、家族が自殺をした経験ももっています。 僕の場合は自分から、環境を変えて行ったことにより、ひどいうつの状態になる事は最近では、ほぼなくなりました。(薬は数回しか飲みませんでしたが全く効きませんでした。) ここ最近の彼女は、仕事に行きたくない。家に居て家族と居るのが嫌だ。人ごみの中に行くのが怖い。僕と会いたくないと言ったり、居なくなりたい・この先生きていてもいいことはないと言ったり、電車の中で泣き出したりと、とても情緒不安定です。 僕に迷惑がかかるのでは・・・と自覚はあるようなのですが自分をコントロールできない状態のようです。その為僕と一緒に居ない方がいいんじゃないかと言ったりもします。 僕も、彼女がこの先ずっとこんな状態になってしまうと思うと、もし結婚をしたらを思うと不安です。普通の状態の時は、性格的にも優しくとても良い子で、自分も似た経験をもっていた為気持ちが何となくわかる分辛いです。 自分の経験上・身の周りで起きたことを考えると、間違いを起こさないように・早く元気になってもらいたいと、何とかしてあげたいと思うのですが、「環境を変えた方が良い」とアドバイスしてもあまり効果がないようです。僕もひどくうつっぽかった時は、元気になった今思えばなんであんなに何もかもが「できない」と思っていたんだろうと思います。(彼女のうつの原因は複合的で、おもに家族と職場での人間関係が原因のようで僕がかつて、うつ状態になった時も同じような要因でした。) 彼女の言っている事は、かつての自分と似たような事を言っているので、気持ちはわかるのですが、今の僕の環境では全て聞きいれてあげると僕の仕事が回せなくなってしまい、あまり深刻に考えてしまうと僕も昔の状態にまた落っこちてしまいそうで怖いです。 もし似たような経験がある方や役立ちそうな情報をお持ちの方がいらっしゃっいましたら良きアドバイスをいただけたらと思います。 また相談しておいて、おこがましいのですが、僕の仕事の関係上、いただいたアドバイスにすばやくレスポンスすることもできないかもしれません。 長々とした文面、初めての投稿で不慣れな点も多々ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • まだうつ病なのでしょうか

    こんばんは。昔にも二度ほど質問させていただいたleafandleafと申します。 このたび4月に就職し、はれて社会人となることができました。 大学二年生のときから、突然うつ状態になり、その後、少し良くなったり、どん底に落ちたり…とそんなことを繰り返してきて、今に至っています。 社会人になることもかなりの不安でした。もう内定を取り消してしまおうかと思ったほどでした。けれど就職したらそれなりに自分自身に自信がつくのではないか、と思い、きちんと就職はすることにして、就職をしました。 しかし、いざ就職をしてみても、相変らず支離滅裂なことを話していて、人とコミュニケーションが取れない、自分は無能だ、気が利かない、馬鹿でアホだ、人間関係の構築できない最低なやつだ、とかマイナスの考えしか頭に浮かんできません。またそんな考えしかできない自分に自己嫌悪です。そして仕事が終わると、さっさと家に帰り、誰とも話したくなくなります。親とも話しません。休みの日は誰とも会いたくなくて、家でパソコンをやっているか、一日中寝ているかのどちらかです。友達に会っても、自分の発言が馬鹿なことをいっているとか、こいつはどこかおかしい、と思われるのが嫌で、心を開いて話をすることができません。楽しさを感じないので、つい家に引きこもりがちになってしまっています。 心療内科には、大学二年のころから通って薬を飲んでいましたが、今年の2月ごろから薬を止めています。もう一度心療内科に通って、治療をはじめたほうがいいのでしょうか。 気持ちの持ちようで、何とかなるものなのでしょうか。

  • 鬱病って?

    私はけして鬱病の方に対して批判的な立場でこの質問を書いている訳ではありません。 ただ理解をしたい気持ちがあるだけです。 言葉尻を捕まえた誹謗中傷は御遠慮下さい。 このサイトでもよく質問を見かけますが、もう死にたい、何もやる気が出ない、失敗したのがトラウマになってもう何も出来ない、等々、仰っている方、多いですよね。 人間誰しもが経験する事はあるんだと思います。 私にしてもそうです。 私も失敗をし、膨大なストレスに晒されながらも、毎日なんとか必死に生きています。 みんなそうだと思います。 じゃあ、どうして鬱病になる人とならない人の違いがあるんでしょう? 失敗した後、新しい一歩を踏み出すのはみんな怖いです。 でもその一歩を踏み出すか、踏み出せないかは、持って産まれた性格、みたいな物によるのでしょうか? 性格、後は育って来た環境? 鬱病の人に対して頑張れは禁句だといいますよね? でもそれって鬱病の人に対してだけじゃないと思うんです。 私も、私の家族も、みんな必死に頑張って生きているのに、まだ追い打ちをかける様に頑張れって言われると、「もう十分に頑張ってるよ!これ以上、どうやって頑張れって言うの!?」と言いたくなります。 でもどれだけ頑張っていても、壁にぶつかる事はあって、その時に頑張れって言われると上記の事を言いたくなる。 でも、やっぱり自分で頑張るしか無いですよね。 それって鬱病の方にも同じ事が言えるのではないかと思うんです。 頑張れ、と言われた時に、やっぱり頑張るしかないと思えないのは、それは鬱病である故、と言う事なのでしょうか? とりとめのない質問ですみません。

  • うつ病患者です

    私はうつ病です。 人に何度も裏切られた結果人間不信になってしまい、これまで3回自殺をしようとしました。 最初は思いとどまってしまいましたが、それ以降は誰かに毎回助けら、死に切れませんでした。 3回も死のうとして、死に切れなかった自分が情けなくて悩んでます。 それに、これから生きていこうと思っても、「人を信じても、裏切るだけ。」としか思えず、人を信じれる自信がありません。 やりたい事もなく、食べたい物もなく、外に出る気力もなく、無気力に毎日家で寝なから時々インターネットばかりの生活。 寝ていても、変な夢を見て目が覚めてしまいます。 裏切られた時のことを思い出したり、エグい状態(具体的に書くと嫌な思いをする方が出てくるぐらいの)になった人間や動物が目の前に現れて襲われる夢をみたり、自分の知人に自分の事を否定され続ける夢を見たり、事故にあって誰も助けてくれず凍死しかけて苦しんだり等 2時間ぐらいしか寝れまずにその後は起きっ放しで朝が来るの繰り返し。 一応、心療内科に通い、睡眠薬と鎮静剤を飲んで寝る様にしています。夢を見る回数は少しずつ減っていきましたが、睡眠薬で寝ても熟睡感がなく、(1)を1週間、(2)が2週間続くの繰り替えしが続いています。 (1)起きた後は3~4時間毎にも眠たくなり、慢性的な疲れが溜まる。 (2)慢性的な疲れを取るため、昼も寝て夜は睡眠薬で眠る生活をして疲れをとる。 思い切って睡眠薬をやめてみましたが、やはり2時間ぐらいしか寝れないだけで、悪夢で起きるだけ。。。。 そんな状態がしばらく続き、先生が信用できなくなり、他の心療内科へ行ってみました。しかし、診療のためと言って事細かに質問されて、いやな思い出が蘇ってしまったため、仕方なく今の病院に通院しています。 約1年、人が信用できず、死にたいという気持ちが続き、毎日が嫌です。でも死に切れない自分がいます。 最近は、処方箋の量も増えましたが、直る見込みがないという気持ちと、死にたいという気持ちから薬を飲む気力もなくなりました。 こんな私に一言下さい。 心置きなく死ねるような言葉を・・・

  • うつ病の原因

    うつ病、社会不安障害、神経症といった診断名で心療内科で薬をもらっています。 しかし、なかなかよくなりません。 なぜ、こういう病気になったのかは自分の心理状態にあります。 それは、厳しい経済状況の中、私が勤める会社の経営がこの先立ち行かなくなるのではないかという不安と安定した収入がなくなるかもしれないという恐怖感です。 会社の経営環境を考えてみて、将来よくなる楽観的要素はなく、ますます競争が激しくなり、高い技術と安い労働力を提供し、効率化を図らなければならないのですが、はっきり言って、人間の限界に挑戦する命を削るサバイバルレースで倒れるか死ぬまで終わりが来ない。 どっかにゴールが見えればいいのだけど、やってもやっても報われるかどうかわからない。 今日はいい結果がでても、来年は破産かもしれない。 若いうちはできても年をとるとできなくなることも多い。 ストレスは始めに抵抗期が来て頑張るが、やがて疲労期がきて疲れきってしまう。 こういう社会状況をみていて、資本主義社会の正しい生き方がわかりません。 ついつい政治のせいにしてしまう自分がいます。 何度でも再チャレンジできる社会になればよいと思う。 うつにならない人とどこが違うのでしょうか?生命力の弱さなんですかね。 結局悩んでいる事は、資本主義社会を楽しんで生きるにはどうすればいいか?ですが、だれか方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • メモリー不足で印刷できない問題について解説します。ブラザー製品のDCP-J567Nで印刷する際に、メモリー不足のエラーメッセージが表示されて印刷ができない場合の対処法をご紹介します。
  • Windows10を使用している方や無線LAN接続をしている方に特に参考にしていただきたい内容です。また、関連するソフト・アプリとしてPDFを使用している場合も注意が必要です。
  • 光回線を使用している場合にも影響があるかもしれませんので、注意点をお伝えします。問題が解決しない場合は、ブラザーのサポートセンターにご相談ください。
回答を見る