• 締切済み

たわいのない事なのですが・・・・

ファストフード店、牛丼など。テイクアウトするのと、店で食べる のとでは中身の量って違うのでしょうか?

みんなの回答

noname#152316
noname#152316
回答No.3

 寿司屋の店で食べるのと、テイクアウトと出前を比べると、出前はやや落とすのが普通でした。 テイクアウトも、残り物の持ち帰りではなくて、折り詰め頼むと、質は落ちます。  東京近郊でのバイト経験から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 おはようございます  基本的に同じ量です。  ただテイクアウトの場合うつわ代がかかるので、 その分高くなるお店もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

店やメニューによると思いますが、基本的に同じのはずです。 たとえば、 吉野家の牛丼は店でもテイクアウトでも量は同じ。 松屋の牛丼は牛丼自体の量は同じですが、店では付く味噌汁がつかないなどの差異があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外食が苦手で困っています

    21歳女性です。 タイトルの通りです。 ただ、外食が出来ないほどではありません。 外食はできるのですが 1人前食べきれません。 (家では普通に食べきれるので小食ではないのですが、外食だと1人前食べられません) 外食をすると3~4割は食べ過ぎて気持ち悪くなってしまいます。 お店のものって美味しいのでついついというのと 家では一人前普通に食べきれるので、その感覚で食べてしまい、少し気持ち悪くなってしまいます。 ただ、実際に嘔吐することはなく、少し休んだり、軽く歩き回ることで解消されます。 小学生の頃からこういう感じでした。 外食ができないというよりは 外食すると普段食べられる量の半分~4/5ぐらいしか食べられないというのが治ればいいのにと思っています。 (食べられる量は物によってだったり、お店の環境に影響されます) 例えば麺類は結構箸が進むとか レストランよりファストフード・セルフ系のほうが箸が進むとか。 外食が出来ない等々のキーワードで検索して原因を見つけようと思ったのですが 書いてあることが当てはまりません。 人から見られている気がするとか 緊張するとかそういう感覚は一切ありません。 治したい理由としては お金を払って食べているのに食べきれない。 残しづらい。 将来的に。 といった感じです。 なので、例えば牛丼とかお店で食べるorテイクアウトが選べるものは テイクアウトを選びます(同じ金額でも、お店で食べると残してしまってもったいないので)。 また、ファストフード・セルフ系の場合は片付けも自分でするのでまだよいのですが ファミレス以上の飲食店だと残した状態で席を立ちづらいというのもあります。 また、将来的なことは理由の度合いとしてはかなり低いですが、 頼んだ物を残すって食事会的な場合、失礼な行為にあたるかと思います。 (必ずしも単品があるとか、小さいサイズがあるとは限りませんし) 小学生の頃から今まで治らないということは 治らないでしょうか? 改善方法等、知りたいです。 美味しい物を一人前食べられるようになりたいです。

  • 英語得意な方!今すぐに回答いただきたいです!

    以下の文章を、英語にお願いいたします。度々すみません! あなたはハンバーガーをよく食べますか?はい、よく食べます。おいしいし、すぐに食べられるので好きです。 では、ハンバーガーのようなファストフードは体に よくないことを知っていますか?はい、知っています。でも、ファストフードのお店はたくさんあってとても便利です。時間もかかりません。食べないというのは難しいです。あなたはどんな時にファストフードを食べますか?私は、時間がないときにファストフード食べます。でも、ファストフードを食べ過ぎると太ってしまうよ。それはとても嫌ですね。きれいになるためには食べない方がいいと思います。これからはなるべく食べないようにするよ。私もそうします。

  • この食べ物のファストフード店なら流行る

    お世話になります。 ドーナツのファストフード店は、今なら当然のように存在しますが 数ある食べ物の中から、ドーナツが選ばれたと思うと意外性があります。 まさかドーナツを、そんなに皆、食べたい?と思いますが 結構流行ってますし、自分も時々ドーナツを買って帰ります。 そこで、例え話になりますが 回答者様が、あるファストフード店の経営をオーナーに任されたとします。 オーナーの要請により、すでに世の中に広まっている ファストフードの食べ物(ハンバーガ、ドーナツ、牛丼、フライドチキン)以外を扱って 店を開いてくれと頼まれたとします。 回答者様は、何の食べ物のファストフード店を開きますか? また、回答者様のお店特有のサービスもあれば、教えて下さい。 ここでのファストフード店の定義は 持ち帰りもイートインも可能で、安価であり 待たずにすぐに提供されるお店という事で御願いします。

  • 教えてくださいませんか。

    「昼食に入ったファスト.フードの店」 私は日本語を勉強している学生です。今文章を読んでいます。理解できないところがあります。それは「昼食にはいった」です。 「ファスト.フードの店」は朝ごはんを食べるところですけど。 昼食と関係が無いじゃないですか。日本人のかたに教えていただけますか。これはどのような店ですか。 昼ごはんも朝ごはんも食べられるというような店ですか。

  • 渋谷・代々木公園近くのテイクアウト店のおすすめは?

    本日、あまりに天気がよいので、子連れで渋谷・代々木公園でピクニックをしようと考えています。 渋谷駅から公園通りをのぼるルートで向かう予定なのですが、 その近隣などでおすすめできるテイクアウト料理のお店はありますでしょうか? パン屋さん、ブラッセリー、中華に和食、ファストフードでもOKです。 公園通り方向にはあまりおすすめがないよ!ということであれば 原宿方向からのルート沿いのおすすめでも結構です。 ご投稿をお待ちしております。ご拝読ありがとうございました。

  • ファストフード?ファーストフード?

    お世話になります。 マックなどの形態の店を指す言葉で「ファストフード」と「ファーストフード」と言う言葉がありますが、この二つの言葉の持つ意味は少し違うと思うのですが、それぞれの使い分けはどうなっているのですか? よろしくお願いします。

  • 牛丼の汁の量。マニュアルはないの?

    牛丼チェーン店の牛丼の汁の量について質問です。 同じグループのお店に同じ時間帯に行っても、汁の量が全く違う時があります。 汁がほとんど無い時もあれば、お茶漬けみたいにダクダクになっていることも。 汁の量は店員さん任せでマニュアルが無いのでしょうか。 注文時に汁の量を指定すれば済む話なのですが、ファストフード店なので店員さんとのやり取りは最小限にし、かつ商品の品質は統一したほうが店と客双方にメリットがあるのではという気持ちもあります。

  • ポイントカード

    コンビニ・ファーストフード・カフェや 料理をテイクアウトできるチェーン系のお店で、 ポイントカードがある店を教えてください! 都内にあるお店なら、どんなお店でも良いです。 最近、ランチを外で買ったり食べたりすることが 増えたので、こまめにポイントが溜まるお店を 利用したいので、宜しくお願いします。

  • この食べ残しのメニューは?

    ランチ・タイムの食事中画像。ファストフード店かファミレスか、はたまた牛丼家か? どこの店の何のメニューか分る方いらっしゃいますか。

  • 浪速餃子スタジアム

    店舗が数軒あるようですが、 基本的に各店内で食べる感じでしょうか?それともフードコートみたいな感じでカウンターで受け渡しされて空いている席で食べるっていう 感じですか? テイクアウトもできますか? またお勧めの店がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう