• ベストアンサー

ビタミン剤を飲むと吐き気がするのですが

ooxxの回答

  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.1

臭いや味に反応している場合は、カプセル錠などの他のサプリメントに変更するしかありませんが、ビタミンCがアスコルビン酸の場合、空腹時はあまり良くないようです。 食後に服用すると抵抗なく呑めるようです。

kansaidash
質問者

お礼

臭いや味ですか…自分的には問題無い気がするのですが、体が拒否反応を起こしてるのかな? 服用するタイミングは色々変えてみたんですが、食後も少し調子が悪くなるようでした。教えていただきありがとうございます。 今度買うときは、「アスコルビン酸」はチェックしておきますね!

関連するQ&A

  • ビタミンCとビタミンC誘導体の違い

    タイトルのとおりですが、ビタミンCとビタミンC誘導体とはどう違うのでしょうか?また、にきびや脂肌などに良いサプリメントなどありましたら、ぜひそれも教えてください。

  • 水を飲むと吐き気がするのは、病気でしょうか?

    先週ぐらいから、水を飲むと吐き気がします。 具体的には、とくに午前中、空腹時に、サプリメント(ビタミンB6・C、亜鉛、魚青など)を (冬の冷たい)水道水で飲むと、吐き気を催します。温かい水でもあまり変わりません。 吐き気がして、胃が冷える感じで、軽くむかむかします。 感覚的には "冷水アレルギー"という感じです。 これは、何か病気なのでしょうか? また、よい対処法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。 ちなみに、町医者(内科)では、腹部の触診と、胃薬の処方と、朝から冷たい水は避けなさいと言われただけでした。胃薬は飲んでません。胃薬も、水で飲むと気持ち悪くなりそうな気がします。

  • ビタミンCのサプリメントに関して、また、サプリメントの選び方

    今日、アルカドラッグでビタミンCのサプリメントと、カルシウム&マグネシウムのサプリメントを買いました。 ビタミンCのサプリメントは一日4錠が目安なんですが、それ4錠で750mgのビタミンC摂取できます。人の一日に摂取するべきビタミンCの量は100mgです。あきらかに摂取量がオーバーな気がするんですが、これでいいんでしょうか? またサプリメントの選ぶときのことですが、アルカドラッグなどのようなドラッグストアでしっかりした、良品のサプリメントを購入できるのでしょうか。 また、カルシウムのサプリメントと、カルシウム&マグネシウムのサプリメントの差はなんですか。マグネシウムとカルシウムを一緒にしてる理由がわからないのですが。 ビタミンC,アミノ酸、カルシウム、鉄、などのサプリメントを今探しています。陸上の長距離をやってるんで、それにあったお勧めの良品サプリメントがあれば参考程度でいいので教えて下さい。

  • ビタミンの摂り過ぎは良くない?

    最近、ビタミンCやビタミンBやビタミンEのサプリメントを飲むようになりました。一日の目安量を数回に分けて飲んでいたのですが、友人から『ビタミンの摂り過ぎは良くない』と言われました。何でも、肝臓が悪くなるということだったのですが、これは本当でしょうか?詳しく分かる方がおられたら教えて下さい。一日に飲む量を減らしたりしたらいいのかな~?肝臓が悪くなるって、一体どんな病気になるんでしょうかね…。とにかく、よろしくお願いします。

  • ビタミン!

    こんばんは!この間、美白について質問させてもらった女子高生です!!(お世話になりました☆) 美白のために、ビタミン(C)をたくさん取ろうと思っています。でも、私は薬とかサプリメントとかは体に合わないというのもあって飲めません。 ビタミンCが多く含まれる食べ物や飲み物は、具体的になんなんでしょうか?また、一番いい摂取方法などもご存知でしたら教えてください、、、お願いします!

  • デプロメールと吐き気の関係+サプリメント飲み合わせ

    外出すると人が多い場所や広場・電車等で吐き気が起きたり胃の不快感等の症状が出ます。 先日心療科へ行きました。 病名は付かなかったのですが、人よりも不安を感じやすく、広場恐怖や社会不安の部類だろうと言われました。発作も起きたこともなく、実際吐いたこともないので症状も軽いほうだとの判断で、 デプロメール錠(夜1錠) セパゾン錠(朝1錠)飲むように言われました。だいたい1年くらいかけて飲み続ける予定だそうです。 以前から服用している胃薬(プリンペラン)と中用量ピル(ドオルトン)がある事も告げました。(違う病院処方の薬) デプロメールは副作用で吐き気があるみたいで不安だったのですが、吐き気止めは処方されませんでした。 「吐き気や胃の症状に悩み、心療科へ行った」つもりなのですが、副作用で気分が悪くなるのなら意味がないとも感じましたが・・・ デプロメールは「不安」を取り除くお薬ですよね。 ただ、私の症状は「吐き気→不安・不安→吐き気」という風に、根本にある不安の元は吐き気なのです。 なのに薬の副作用で吐き気とは・・・?これでは不安は消えるどころか増える一方のような気が。 昨日夜「プリンペラン・ドオルトン・デプロメール・下記サプリ等」を飲んで就寝した所、吐き気やダルさ等がひどく、気分が悪くて眠れませんでした。 元々ドオルトンの副作用で朝吐き気があったのですが、昨日(今日)は輪をかけて気分が悪くなりました。 ピルの副作用にはビタミンBがいいと聞き、「ビタミンBサプリメント」と「ビタミン剤」、あと整腸剤として市販の「強力わかもと」と、「ギャバのサプリメント」を飲み始めました。 お薬を処方してもらうとき、今まで飲んでいる処方箋の事は言ったのですが、サプリメントやビタミン剤、整腸剤の事は伝えていません。 サプリメントなんかでも飲み合わせ注意とかあるのでしょうか?薬剤師さんに伝えたほうがいいでしょうか。

  • ビタミンCは体が冷える?

    ビタミンCのサプリメントを飲むと、手足が冷たくなってきます。 気のせいだと思って、飲むのをやめたりして、試してみましたが 例外なく、必ず ビタミンCを飲むと 手足、特に 足が冷えます。 飲むのをやめると、冷えません。 薬剤師さんや 製薬会社に、伺っても、「そのような作用は無い」 とのことでした。 同じような経験のある方はいらっしゃいますか?

  • ビタミンCは、多く摂取しても大丈夫?

    ある症状の治療薬は毎日のんでますが、それとは別に 同じドクターからビタミンCを毎日5g摂る様にいわれました。 指示されたとおり 毎日500mgのsoftgel を一日10個のんでます。 ドクターの処方箋ではなく、自主的に自分で市販のサプリメントを買う形です。 10個というとのむのもたいへんです。朝4個、昼・晩に3個づつ。 セカンドオピニオンは時代の流れですから、ここでもお聞きしたく思います。 どうなんでしょうか? ビタミンCのサプリは、かなり多めに摂取しても、副作用の心配はないのでしょうか?

  • 吐き気がとまらない

    こんにちわ。はじめまして。 私は21さいの主婦です。 タイトルの通り、吐き気が止まらないのです。それに頭痛があります。 半月ほど前から吐き気・頭痛がしだして、日に日に吐き気・頭痛のする時間がながくなりました。 ついに先日救急診療所にいきましたところ、先生は引越しに伴うストレスでは?でなけでば心臓を疑った方が・・と言いました。 私は1ヶ月前に今住んでるところに引越してきたばかりなのです。 心臓の検査には異常がありませんでした。 なのでストレスだろうからしばらくしたらなおるので大丈夫と言われました。 しかし気分の悪さといったら、何をしてても突然襲ってくるので先日は道端ですわりこんでしまいました。 わたしは自律神経失調症などのびょうきでもあります。 今の家は前の家と全く違う環境なので夜も眠れません。ずっと神経質になってしまいます。 吐き気や頭痛はそんな病気の中の一つの症状だったら、やっぱりなおらないのでしょうか? なんだか自分でも書いている事がわからなくなりました。ゴメンナサイ。 誰かわかる方がいらっしゃれば教えて欲しいです。 よろしくおねがいします。

  • プラセンタとビタミンcの安全性

    自分は今、色白になりたいです。で、美白系のものに手を出したのですがこれらを使ってなるしろなまずという皮膚病をしり、安全性を考えるようになりました。美白になりたいと思ってなれたとしても、しろなまずになればどうもこうもないですし。そこで、美白商品を買うことをやめました。でも、色白にはなりたいなという思いがあります。そこで、美白になりたい思いと安全にバランスをとり、ビタミンCサプリメントと保湿をしていこうと思います。プラセンタも美白効果で有名ですが、今使ってるものがなくなれば、ビタミンサプリメントがなくなったらプラセンタを使用しようかなと考えてますが。あるサイトでメラニンの生成を抑制すると書いてあり、しろなまずの原因が美白成分でメラニン生成を抑制し続けてメラニンが生成機能が停止することなので、以後、保湿とプラセンタといえど、メラニン生成をよくせいするものには、気を付けた方がいかなと思ってます。使用量は、もちろん守ります。ビタミンCサプリメントは、皮膚科でにきびができたさいに、ビタミンのサプリメントを処方されることは聞いたことがあるし、食べ物にもビタミンCのものはあるので、安全性はあるかなと思うのですが、プラセンタは、つい最近聞くようになったので安全性がわかりません。