• ベストアンサー

海外のサイトから有償ダソフトをウンロードした場合(クレジット)の領収書は?

個人事業主としてWebクリエーターをしています。 たまたまなのですが、海外のソフトメーカーのパッケージが使いやすかったため、 購入しようかと考えているのですが、以下の点において不安があります。 ・領収書は発行してもらえるのか? ・もし発行されない場合、税務署へはどう対応すればいいのか? ・高額なためクレジットカードで分割払いが希望なのですが、  そのような場合でも領収書は発行してもらえるのでしょうか? 何卒御教授願えますよう、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.1

友人の個人事業主の会計(青色申告)を手伝っています。 領収証がなくてもクレジット明細で申告できます。 逆に領収証を別途もらったりすることで、領収証・カード明細・クレジット明細と同じ経費に対して二重三重に申告してしまわないよう注意が必要です。クレジット決済の場合は、領収証を別途もらわないほうが、税務職員に怪しまれません。 海外ソフトクレジット決済の際、決済完了画面のプリントアウトをして、クレジット明細と一緒に保存します。海外から領収証をもらったとしても、ドル建てだったりして、日本の税務申告では使えません。円レートで請求されるクレジット明細のほうがベターです。

DaimaruDo
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 とりあえず先方に領収書を下さい、と伝えたところ、PDFでそれらしき書類が届いたので、そのドキュメントとクレジットの利用明細を持って申告をすることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジット払いと領収書

    初心者の個人事業主です。 必要物品はほとんどをクレジット払いとしています。 過去ログを検索していろいろ調べてみたところ、 クレジット払いでは基本的に領収書は発行されず、 月々のカード利用明細が領収書がわりになるという風に認識しています。 カード会社からは、利用明細書と決済証明書は発行できるといわれました。 しかし税務署から経費について監査が入った場合を考えると、 月々のカード利用明細だけでは不安を感じています。 明細書には細かい商品名などは記載されていないためです。 接待で使ったレストランなどは、明細書の店名だけでは飲食店ということが 分からない場合もあると思います。 現金支払いの場合ですと、領収書がその場でもらえて、 そこに「お食事代」とか「書籍代」とか書かれててわかりやすいのですが、 クレジット払いのときはどのようにしたら効率的でしょうか?

  • クレジット支払い(分割)の領収書の発行について

    クレジット契約で分割払いされた方から領収書の発行を依頼されています。ウチへの支払いはクレジット会社から全額一括で入ってきてますが、実際の購入者は分割支払いですので全額支払い終わるのは2年先です。この場合購入者宛に商品代金全額の領収書の発行はしてもいいんでしょうか?

  • クレジットとウェブ領収書の仕訳について

    プライベートのクレジットで、事業用消耗品5000円のものを購入し、プライベートの口座から引き落としの場合、 消耗品5000/事業主借5000の処理ですか? また、ウェブからダウンロードする領収書で注文日10月1日、発行日10月20日となっている場合、どちらの日付を記帳するのが正しいですか?

  • クレジットの領収証 印紙について

    クレジットで3万円以上購入のお客様に「領収証に印紙を貼ってくれ」といわれ、クレジットは直接現金の授受をしていないので、当店では貼付いたしかねます」とお断りしたら、(1)「こんな領収証は、税務署に認められん!!」とお怒りになり、(2)「じゃ、誰が印紙つきの領収証を発行してくれるんだ」と言われました。本当に、税務署で認められないのでしょうか??あと、もし印紙つきの領収証がほしいばあいは、お客様が直接クレジット会社に要求したらいいのでしょうか?教えてください

  • こういう場合の領収証は?

    物の流れとして メーカー⇒私個人⇒買い手(個人事業主) という具合に物品が売られるのですが、 買い手から私個人に領収書の発行を求められた場合、 領収書の書き方または収入印紙はどのように扱えばいいのでしょうか。 ちなみに売買は一度きりです。

  • クレジットを組んで領収証が出ない場合の処理

    エアコンを購入しクレジットを組みました。いわゆるショッピングローンです。 事務所設置用なのですが、クレジットの場合領収証は出ないとのことでした。 あるのは、販売会社からのローン金利を含まない金額の請求書だけです。 個人事業なのですが、この場合備品購入として計上出来るのでしょうか? クレジットの名義は事業主本人ではなく第三者名義になっています。

  • クレジットカードで決済した場合の領収書について

    会社で仕事で使用するためにクレジットカードで製品を購入した場合、 税務署対策的には、領収書などはどのような形で残せばいいのでしょうか? ネットショップなどでクレジットカードで決済し購入をした場合、あえて領収書をお店側に発行してもらわなければ、注文をした際の確認メールや、納品書や請求書だけになってしまい、支払ったことを確認するためには、クレジットカードの明細や実際に金額が引き落とされた際の銀行通帳になります。 しかしながら、クレジットカードの明細表や銀行の通帳だと、合計金額のみで個別の買い物の内訳が わかりません。 お店に領収書を発行してもらうにしても、クレジットカードで決済した場合は実際お店とは金銭の取引はしておらず、クレジットカード会社との取引になるため、本当の正式な領収書とは言えないと思います。 こういう場合は、たとえば税務調査が入った場合に指摘されないようにするには、何を残しておけばいいのでしょうか?

  • クレジット払いに対する領収書

    小売業でクレジットカードの一括払いで支払いをされた時、領収書は発行できるのでしょうか? お客様から要求をされ、こちら側としては実際支払いが完了してない訳だから発行出来ないと思うのですがどうでしょうか? 発行できる場合、3万円を超えたら印紙を貼るべきなんでしょうか? 出来るような出来ないような・・・困ってます。

  • クレジットカード払いの領収書

    先日、ある機器メーカーの通販サイトで、クレジットカード払いで、書籍を購入したのですが、店側から送付されたメールでの領収書発行に関する記載について、おかしいのではないかと思っています。 本当に、クレジット会社に依頼すると、領収書を発行してくれるのですか? このような記載に出会ったのが初めてなので、戸惑っています。 以下、メールの文面です。 ■<領収書について> クレジットカードで代金のお支払いをされたお客様 -------------------------------------------------- 代金のお支払いは、クレジットカード会社とお客様のご契約内容に従い、ご指定の口座よりお引き落しとなります。 また、弊社より領収書やご請求書の発行はできかねますので、ご契約先のクレジットカード会社までご相談ください。

  • クレジットカードで支払った場合の領収証

    個人事業主です。 切手や印紙をコンビニでクレジットカードを使用して購入します。 購入時にはレシートをもらいます。 支払いは、翌月現金払いでその際には領収証をもらいますが、お菓子を買った金額なども全部一緒の領収証です。 こういった場合、取っておくべきなのは、購入時のレシートと支払い時の領収証と両方ですか? それとも、支払い時の領収証は、他の購入商品と一緒に処理されてるのでレシートだけ取っておけばいいのでしょうか???

このQ&Aのポイント
  • 印刷スプーラーの不調により、EPSON製品での印刷ができない状況です。
  • コピーはできるものの、PCからの印刷がうまくいかない状態です。
  • EPSON製品の印刷スプーラーのトラブルについて詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう