• ベストアンサー

共益費とは何でしょうか。

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.7

>ネットで部屋を探すときよく共益費というものをみますが、共益費について詳しく知りたいです。 共益費を気にする前に「見ている物件が、アパートなのか、マンションなのか」を気にして下さい。 多分、ネットのページで、部屋の全体が図面になってて「6疊」「キッチン」「リビング」とかって書いてある「部屋の見取り図」だけしか見てないでしょう? それだけじゃ駄目です。 >この共益費を払えば自分で水道、電気代などは払う必要がなくなるのでしょうか。 いいえ。貴方が「貴方の部屋の中で使った」水道、電気、ガス、その他の料金は、全部、貴方が払います。 >建物や設備の維持管理、共用部分の電気代などに使われる費用 アパートやマンションには「誰もが使う、共用部分」と言うのがあります。例えば「誰もが出入りする正面玄関」や「エレベーター前のエレベーターホール」や「エレベーター」や「エレベーターを降りてから自分の部屋の玄関ドアまでの間の、誰もが通る廊下」などや「自転車置き場」や「住民専用ゴミ収集所」や「警備員室や管理人室」などです。 この「共有部分」には、当然、照明器具が付いてますし、エレベーターも電気で動いていますから「電気代」がかかります。また、玄関前の屋外には、玄関前を掃除したりするのに使う「屋外用の水道の蛇口」とかがあり、その蛇口の水道も「水道代」がかかります。 >そして、共益費がある部屋とない部屋どちらがお得なんでしょうか。 「共益費が無い物件」とは「共有部分にお金が掛かってない物件で、共有部分の維持費も要らない物件」と言う事を意味します。 俗に言う「アパート」の事。 つまり「正面玄関はない」「エレベーターホールはない」「エレベータがない」「廊下が無いか、あっても廊下に照明がない」「自転車置き場がない」「住民専用ゴミ収集所がない」「警備員も管理人も居ない」と言う事になります。 よく、テレビドラマで貧乏学生が住んでる、屋外に吹きさらしの鉄階段があって、廊下も屋外同様の吹きさらしで、廊下にドアが並んでるだけのアパートがありますが、そういう物件が「共益費が無い物件」です。 http://loca.ash.jp/info/2003/d200307_ouji.htm のページの「詳細ロケ地一覧」の「006 ○鳴川周平の住む線路沿いのアパート」のところの「[写真]」を見て下さい。こういう物件がそうです。 「共益費が要る物件」とは「共有部分にお金が掛かってる物件で、共有部分の維持費が要る物件」と言う事を意味します。 俗に言う「マンション」の事。 つまり「誰もが出入りする正面玄関」があったり、場合によっては「オートロックになってて部外者は入れない正面玄関」だったり「エレベーター前のエレベーターホールがあってエレベーターも完備」してたり「エレベーターを降りてから部屋の玄関ドアまでの廊下にちゃんと照明が完備」されてたり「自転車置き場」や「ゴミ収集所」があったり「警備員や管理人」が居たりします。 http://loca.ash.jp/info/2003/d200307_ouji.htm のページの「詳細ロケ地一覧」の「010 ○安元海が住むマンション」のところの「[写真][写真]」を見て下さい。こういう物件がそうです。 共益費がある部屋とない部屋を比べるのは無意味です。アパートとマンションを比べたって意味がありませんから。

関連するQ&A

  • テナント休業中の共益費について

    テナントビルの管理をしています。 その借主の一人から、「約20日間閉鎖休業するので、その間の共益費をサービスしてほしい」と 要望がありました。貸室料は、従前どおり支払うそうです。 その部屋は電灯、空調とも個別積算しており、共益費に含まれるものは、共用部の設備維持費用、ビルの法定点検費用、ビル備品費用等です。 要望どおり共益費をサービスすべきものなのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • テナント休業中の共益費について

    テナントビルの管理をしています。 借主の一人より「約1か月間、都合により閉鎖休業するので、その間の共益費をサービス(不払い)してほしい」との要望がありました。当該貸室は、電灯代・空調費用は別途個別積算しており、共益費に係るものは、共用部設備維持費・法定点検費・ビル備品費用等です。 要望どおりサービスするべきでしょうか? 法律、前例等 ご教示お願いします。

  • 共益費の流れ

    分譲マンションの1室に賃貸で入居しています。 建物の共用部分(廊下やエレベータなど)を某大手不動産会社が管理しています。 私は貸主(兼管理会社)に共益費と家賃を払っています。 この場合、貸主から、共用部分を管理している会社へ、毎月共益費が渡されているのでしょうか? 現在貸主が音信不通で困っているので、 貸主と共用部分の管理会社の間につながりがあれば、 共用部分の管理会社に問い合わせれば何か分かるのではと期待している次第です。 宜しくお願いいたします。

  • 駐輪場での費用は共益費に含まれますか?

    共益費とはどこまで含まれてるのでしょうか。 居住者がともに利益を受けている外灯・エレベーターなど 共用部分の維持・管理のために支出する費用。 皆が共有して使うところを一般に言うことだと理解しています。 その理屈でいくと駐輪場での費用は共益費に含まれますか? というのは1ヶ月ほど前、駐輪場に止めていた自転車が盗まれました。 その駐輪場は街灯はありますが、 門も柵もない誰でも入れる状態で、夜になるとあまり人が 通らないためいとも簡単に盗まれたのだろうと思います。 盗まれたものは仕方ないので 管理会社に今後の用心のため門や柵みたいなのを作って欲しいと問い合わせると 面倒くさいだけなのか自分で自転車などに輪っかなどのロックを 付けて下さいなど全然取り合ってくれない状態です。 その共益費で何とかならないかというのは言えないものでしょうか? どうぞ、知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 共益費・管理費0円 共用部分の電気

    共益費・管理費0円で、家賃が60000円のアパートに住んでるのですが 共用部分の電気が切れてるのですが これは私から言っても無駄なのでしょうか? 共益費・管理費を払ってないのだから、こちらからお願いする事ではないですか? 管理会社が気付いたら、電気の交換をするのでしょうか?

  • 一軒家(持ち家)で共益費!?どういうこと!?

    こんばんは。 私の住んでる某地方都市の郊外の住宅団地は、\4,200-の共益費という名目の料金を毎月支払っています。一軒家なのにです。400世帯くらいあるのですが、皆払っています。\4,200-×400世帯×12ヶ月で年間1900万になります。 理由は団地の下水道浄化装置?の「維持管理費の積み立て」ということです。維持管理に毎年何千万かかるとか。 市内から5km程離れている郊外なので、わざわざ下水を引っ張ってきてそれの維持費がかかるということらしいです。水道料金は別に払っていますし、自治会費も別に\900-/月払っています。 これって有り得ることでしょうか?職場の上司に尋ねても「おかしいよ、ちゃんと聞いてはっきりするべき」とのこと そもそも下水道設備の維持管理は水道料金を元に水道局がすることでは?  団地には市や県の職員が比較的多く住んでいて、話を上げても具体的な話にはならない(押さえつけられる)などということも聞きました  必要なものであれば払うべきと思います。ただ、ガソリン税の暫定税率と同じようにただ搾取されているだけのような気がしてならないのです。 皆さんのご意見お待ちしております。たかが\4,000-ですが、家族持ちにとっては少しでも負担が減ればという思いです。

  • 共益費の明細

    今日からアパートを借りて住み始めました。引っ越しなどで夜に荷物を運んでいて気づいたのですが、階段に電気がありません。夜は真っ暗です。まわりの住宅の電気でわずかにみえるかどうかというくらいです。はっきり言ってつまづいてケガをすると思います。非常に危ない状況です。ただ各部屋の玄関の上に電球がついてます。そのスイッチは部屋の中にあり各自の電気代になります。もちろんつければ朝も昼も点けっぱなしになります。1、2階あわせて6部屋ありますが全員電気代がもったいないので一切つけていません。宅配が来ても表札も見えないくらい真っ暗です。共益費は3000円です。駐輪場はありません。エレベーター、エントランスなどもありません。従って共有部分は階段のみです。階段を使うだけで3000円も取られるんでしょうか。毎月の共益費の明細が知りたいのです。おそらく大家丸儲けあるいは管理会社丸儲けだと思います。清掃費なども無いと思います。ゴミ置き場は近くの別の一般住宅の一角です。3000円も取っているなら階段の電気や駐輪場くらい作ってもバチは当たらないと思います。間に管理会社が入ってるのでその費用かもしれませんが、、、管理会社は何に使ってるんでしょうか。 こういう要望は言っても良いんでしょうか? また階段から落ちてケガをしたら医療費くらいは出してもらう事はできますか?

  • 共益費の使途を聞いても良いか?

    アパートに住んでいて、 共益費を2000円払っています。 ですが、共用部分の電気が切れていても、 2週間くらい交換されません。 住民の誰かが言って、交換してるんだと感じます。 また、掃除も本当にたまーーーにやってるくらいで、 夏のセミの死骸が秋になってもそのままです。 まぁ、2000円なんて安い共益費、アパートでは そんなもんなのかなぁ、と思いますが、 実情はどうなんでしょうか? 以前、不動産屋に、管理はどんなことしてるんですか? と問い合わせたら、 「掃除とかしてます。」と回答をいただきました。 あまり何度も言うのも、なんとなく言いづらいのですが、 当然のことをしていないのだとしたら、 もう1度、聞いてみようと思っています。

  • 共益費と管理水準

    共益費には、一般的に維持管理費用も含まれるのを前提としてお話します。 当方、賃貸住宅に住んでおり、毎月共益費を払っております。 共益費を支払う者の権利として、賃貸住宅の管理会社へ駐輪場の整理の依頼や、無断駐車やいたずら防止のための無断進入禁止の看板の設置の要求などを再三、行っています。 複数の世帯からも同じような意見・要求を管理会社に行っていますが、返事だけで一向に改善の措置をとる気配がありません。 こういった場合、効果的な方法や法的根拠(債務不履行?!)などありましたらお教え願います。

  • 4月の家賃の共益費用は旧の5%で請求が正しい。

    家賃の契約は1日から月末までの一月代 として請求ゆえに4月から8%で請求。  一方、 家賃の付帯共益費用は  (1)共用部分の電灯代  (2)エレヴェータの使用料金  (3)トイレ等の水道料               等です。 これらをひっくるめて請求しているわけですが 実際公共料金は4月の払いは3月からの変動費に当たるため 消費税は5%で支払います。  従って移住者にも 4/1 以降の請求とはいえ変動費等の変形型の費用(共益費)と考えると 5%が妥当であるといえます。8%の請求は 支払いが8%になる次回5月からが妥当であると考えられます。  いかがでしょうか? 識者様!教えてくださいませ。