• ベストアンサー

太陽光発電の取り付け方について

a3453aの回答

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.2

ねじなどは 結構 手抜きが多いですからね 我が家もリフォームの時に古いネジを 使用していた業者もいました バラバラのネジですから当然強度もおかしくなるはずです という事で その業者さん結構手抜きしている業者かもしれませんね (まぁ 建設業者は文句をつけない施主だと思ったら  かなり手抜きをするし、文句を言えばたいていの事項は  やり直し工事をします というのが大半ですからね) 徹底的にいろんなところを調べて文句をつけてやるべきですね (だめもとですから、とにかく申し入れる) 別の部分でもどんな不良工事をやっているかもしれませんから。

tomoko-goo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ネジの再利用をしている業者がいるとは思いも寄りませんでした。ネジの錆に加えて、下の部材をせめて防錆あるいは防水などの処置を当然してくれていると思ったら、金属の取り付け桟は雨水がむしろたまってしまうような構造にすらなっておりました。新築工事での設置でしたので、太陽光のために八月に建築着工後未だに足場が取れていません。このままでは引渡しが三月を過ぎてしまいかねませんので、業者にはとことん話をして見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽光発電の取り付け方法

    シャープの太陽光発電を設置しましたが、取付金具が金属をメッキしたスーパダイマと呼ばれるものです。 他者の太陽光発電は同じ部材を用いて取り付けているのでしょうか?私は、アルミかステンレス部材での取り付けだと思っていました。 またこの部材はさびることをメーカーも認めているのですが、さびた部分には表面に化学成分のコートによりさびにくくなるといっています。 しかし、すでに取り付け二ヶ月でさびが出ています。他のシャープの太陽光を付けられた方で同じような経験の方はおられないでしょうか? また、本質は鉄であるため、将来的にメッキがはげるとさびるようです。一枚15キロ以上もあるパネルが、さびる部材で固定されていることに十年以上先の姿を考えたときに強度がなくなるのではないかととても不安です。また施工方法も雨に濡れるような取り付け方になっています。他社の太陽光発電も同じなのでしょうか?

  • 太陽光発電のことについて

    私は約2年半前に住宅メーカーで家を建てました。現在太陽光発電を設置しようか検討中なのですが、住宅メーカーではなく太陽光発電を専門的にやっている業者を選ぼうと思っています。以前定期点検にきた住宅メーカーの方に話をしたところ、うちでやればどうしても割高にはなると言われたもので。そこで質問なのですが、業者が屋根に設置工事をすることによって住宅メーカーの屋根に関する保証に影響が出たりするものなのでしょうか?また、かなり普及してきた現在でも以前のような雨漏りなどのトラブルは起きているのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えていただきたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • エステート24 太陽光発電

    エステート24 太陽光発電 先日株式会社エステート24の方来ました太陽光発電で日本のいろんなメーカお扱っているのですがその中にサンテック株式会社の太陽光発電の効率がいいと聞きました 会社が言っている内容は太陽電池専門メーカーで 結晶系太陽電池モジュール生産量世界ナンバーワンだそうです今回の取り付け材料や取り付け費に関してわ無料にしているらしく システム出力は、パネル30枚で5700wで約380万円消費税込みだそうです 自宅は、オール電化もしていないのでそれと組み合わせればかなりのコストダウンがみこまれるのか サンテックと他社メーカーの比較は,単結晶か多結晶の違いによる対数年数保証期間の違いによるものです もっといろんなことがあるのだと,思うのですがあまりよくわかりません いままでは、太陽光といえば元が取れないのでやめておこうと言った声が大半だったとおもっています 本当にいいものかどうか教えてください  

  • 太陽光発電について

    太陽光発電を考えていますが、うちの屋根では2.4KW程度しか載らないようです。 メーカーの見積もりでは、この2.4Kwのシステムで年間2400Kwの発電量を見込んでいるようですが、そのくらい発電できるものなのでしょうか? ちなみに、所在地は兵庫県南部です。メーカーでは2400Kwは、本来の予測値より2割ほど割り引いた値らしいです。

  • 他家の屋根を借りて太陽光発電を導入できるでしょうか

    太陽光発電を導入するべく自宅(平屋一軒建)の屋根を見積もりしてもらったところ、強度不足で、むずかしいと言われました。 そこで、隣に建っている父宅にパネルをつけ、いわば、屋根を借りる方法で、工事契約しました。 ところが、電力会社に申請すると、「すでに電気使用契約をしてメーターを取り付けている家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を導入することはできない。」と、言われました。つまり、他家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を使うことはできない。ということです。 このような事例で、太陽光発電をしていらっしゃる方はどなたかおられませんか?当方は九州電力管内です。

  • 農地に太陽光発電ってどうですか?

    太陽光発電について教えてください。 先日、ホームセンターにいったら太陽光発電 の説明をされました。 我が家は一軒家なのですが屋根の形がわるく、 お断りしたんですが 「屋根の形を変えたらいいのかな?」と聞いたら 「屋根の形を変えるなら土地を買った方がいい」 と言われました。 実は長野に義祖父から譲り受けた広い農地が あります。日当たりもよし。 誰もいらないので勝手に押し付けられました。 でも、その農地を太陽光発電に使ったらどうかな?と思いました。 業者さんに言ったら見せて欲しいと言われましたが、農地に太陽光発電ってどうなんでしょうか? メリットとかあるのかな? 何年で壊れるか聞いたら 「半永久的」と言われて益々不信感… とにかく広い土地なので全面には付けられないとは思いますが… 皆さんなら付けますか?

  • たまに見かける屋根に太陽発電のパネルについて・・・

    屋根の上に太陽発電だと思われるパネルみたいなのが とりつけられている家を見つけることがあります。 あれを取り付けている方に質問です。 ぶっちゃけてお得なんでしょうか? ちなみに取り付けにどのくらいの値段するものなのでしょうか?

  • 太陽光発電の加重について

    この度、既存の家(築10年)の家に 太陽光発電をしようと思っております。 その際に気になる事がありますので教えてください。 他の方も聞いていたのですが、屋根に太陽光発電を載せた場合 既存の屋根では屋根のみの加重で計算しか設計時にしていないように 思います。 いろいろなメーカーのホームページや協会のホームページを 見ましたが家そのものの構造に深く触れていないように思いました。 私自身も少しだけ建築の勉強をしたことがありますが どのような方法・計算で家そのものの方の構造を確認し 取り付けているのでしょう? 業者の方にお任せすればいいと言われますが少し不安です。 お手数ですが教えていただけませんでしょうか?

  • 太陽光発電で雨漏り?

    屋根に穴をあけボルトでパネルを固定し、シリコン?みたいなのでふさぐけど それが十数年すると痩せてきて雨漏りの原因になり、 直すには結構な費用がかかるので90%の人は太陽光発電で損をすると聞きました。 本当ですか?よろしくお願いします。 ちなみに、これを聞いたハウスメーカでは屋根と一体型のパネルを売りにしているみたいです。

  • 太陽光発電ってどうなの?

    築3年になる持ち家があります。 南向きで日当たり良好です。 そのため、家族が太陽光発電をして電気代を下げようとしているのですが、 デメリットが気になります。 屋根は傷みますよね? 屋根の取替え時は太陽光パネルも一緒に取替えですか? 東電が買い取ってくれると聞きましたが、儲けになるのでしょうか? 電気代も値上げされて頭にくるので、損がないようなら前向きに検討しようと思うのですが、 皆さんはどのように思いますか? 太陽光導入しますか?