• 締切済み

小中生で読書を趣味もしくは図書委員などはなぜ男子よりも女子の方が多いのですか?

ieeek2008の回答

  • ieeek2008
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.3

こんばんは(^^)確かにそう言われればそうかもしれないし、かと言って実際に人数を数えたことはないからどうなんだろう。 あくまで感覚的な話としてすると、小学生くらいの年頃って例えば本を読むのはおとなしい子とかメガネをかけているのは勉強をしている(できる?)子とか男の子は元気に外で遊ぶほうがよいとか固定概念みたいなのがあるのではないでしょうか?今の子供達の感覚だと外で遊ぶよりDSで通信対戦なんて言われそうですけど、、、(汗) だとすると図書委員っていかにも本が好きでおとなしそうな感じがするので、それは男女どちらと言われてどちらかを選ばなければならなかったら、私なら女の子かなって思ってしまうかも(^^;あくまで感覚ですからネ。全然違う感覚を持つ人もいるでしょうし。そうすると委員を選ぶとき流れ的に女の子の方に傾くのは分かるような気が、、、、。それが成長してくにつれ本が好きな男はたくさんいるし、活発な人でも時には本を読むし、運動が好きな女だってたくさんいることを経験で知るのではないですか?そうすれば別に男が図書委員をやることに違和感がなくなるということではないかと思いますが。 シンプルだけど難しい問題ですネ(^o^)参考程度に読んでください。

関連するQ&A

  • 共学校では委員長が男子で、副委員長が女子がいいのか

    中学校や高校の共学校では、委員長に男子がなって、副委員長に女子がなると、物事が上手くいくのでしょうか。

  • 女子から見た男子 男子から見た女子

    同年代の人、大人の人に質問します。場所が違うかも知れませんが。 女子は男子に興味を持ち出すのはいつゴロくらいですか?またどういったとこに興味を持ちますか?  以前はなしましたがうちの学校は一部の人たちが荒れているのですが、その男女の一部が性的なことをいっていたり 本をトイレで読んでいたり  するのですがその人たちはおかしいのですか? 生徒会としてはあまりよくないことだと思うのですが。 男子だけがそういう性的なことに騒ぐかと思っていたら女子たちも騒いでいるので教えてください。

  • 女子校よりも男子校の方が減っているのはなぜ?  

    女子校よりも男子校の方が減ってます。 詳しくはこちらを 「日本の男女別学校一覧」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%88%A5%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7 私の住む関西では男子校よりも圧倒的に女子校の方が残ってます。 なぜ男子校ばかりが減っているのですか? 私は男子校に行けばよかったと最近思います。(できれば制服がオシャレでイケメンが多い男子校) 理由1 ジェンダーにとらわれることなく行動できるからと言う理由 共学だとマネージャーは女子限定が多いですが男子校だとマネージャーも男子ですから。 サークルも共学だと文化系は女子が多いですから。男子校だと文化系も全員男子ですから。 理由2 文化系サークルに、鉄道研究会などの男の子趣味的なサークルが多いと言う理由 共学の文化系サークルにはそう言った男の子趣味的なサークルは少ないですから。 共学でも男の子趣味的なサークルが多い所はあるにはありますが、元男子校か事実上の男子校が多いです。 工業高校、高専、都立多摩科学技術高校、横浜サイエンスフロンティア高校など。 私は文化系サークルでがんばりたい男子は男子校へ行くことをお勧めします。 共学だと文化系(サークルにもよりますが)の大半は女子が多く、男子には居心地が悪く 男子校だと女子の目を気にすることなく活動できるので。

  • 読書が趣味の方

    読書が趣味の方にお聞きします。 どんな本を読みますか? 新書?小説? また、どの作家がすきですか? その理由はなんですか? 年齢層、性別も教えてください

  • 女子高と男子校

    疑問です。 女子高は名称に必ずといって良いほど『○○女子高等学校』って付くのに、なぜ男子高には『○○男子高等学校』ってつかないんでしょうか? 私立ではまだ男女別の高校がありますよね。『○○女子高等学校』という表記があるので通常男子生徒は志願しないとは思いますが、逆に、男子高で『○○男子高等学校』って付く学校はないので、女子生徒が誤って志願してしまうことは考えられないのでしょうか???謎です。

  • 男子4人、女子4人一列に並ぶ

    男子4人、女子4人が一列に並ぶとき、男女が交互に並ぶときで、特定の男子Aと特定の女子aが隣り合うような並び方、 がわかりません。 解説では、特定の男子A,女子aを除いた男女各3人が交互に並ぶ方法は 3P3*3P3*2 通り ここまでわかったのですが、その1通りに対して特定の男女の入れ方は 7 通り がわかりません。(自分は、男女のペアの両端と間の 4 通りだと思いました。) よって 求める並び方の総数は 3P3*3P3*2*7 通り 7通りになる理由を教えてください。お願いします。

  • 男子高の方が女子高よりオクテなのは何故???

    男子高の方が女子高よりオクテなのは何故??? 昨日、朝NHKで明治大学で諸富教授が心理学の授業で男女のコミュニケーションを教えてるのを見ました。 恋人率が女子高4割に対し男子高1割。こういった状況に危機感を持たれてるようでした。 疑問に思ったのは男子高と女子高の差。携帯も同じように持ってるならもっと差は小さいはず。 一体、どうしてこんなに差があるのか教えて下さい。 そして告白率はカップルの65%が女性側だとか。惟って20代、30代もそうだったのですか?

  • 国語も男子と女子に分けてみてはどうでしょうか?  

    体育同様に国語も男子と女子に分けた方がいいのではないでしょうか? 男子の方が語学能力が低いですし。男子クラスでは、男子ばかりなので男子が好む作品を取り上げることができるからです。 SF、冒険物、男子が主人公の作品、ヒーロー性の強い物語を取り上げるとか。男子ってヒーロー好きが多いですからね。僕もそうですが 例えば、シャーロックホームズ、海底2万哩、タイムマシン、明智小五郎、三銃士、西遊記、帝都物語、小公子セディ(女子クラスでは、小公女セーラ) 主人公を〝ヒーロー〟、登場人物のことを〝キャラクター〟と言い換えるのもいいかもしれません。 そうした方が男子のモチベーションが上がるのではないでしょうか? 教科書自体は男女共用でこの作品は男子クラスで、この物語は女子クラスで、みたいな感じにするのです。 ただし、取り上げる作品すべてを男子と女子で分ける必要はないと思います。男女クラス共通で取り上げる作品も必要だと思います。 例えば、星の王子さま、フランケンシュタインなど 星の王子様さまやフランケンシュタインで語られているメッセージは男女関係なく現代社会には重要なことが多いですから。

  • 男子校や女子校って・・・

    僕は今高校二年で県内のある私立の男子校に通っているんですが、 みなさんは男子校(もしくは女子校)などにどのような印象を持ちますか? 僕自身、高校にはいるときまでは男子校に怖いような印象があり 少し抵抗がありましたが、実際はそんなこともなく、いまでは慣れて、男子校はまた男子校で楽しいと思っています。 あと、大学に入るとおそらく共学になると思うんですが、そのときに高校三年間を男子校で過ごした分、戸惑うこともあるんじゃないかと思ったりするんです。 大学や社会に出たら、男女別学だと困ったりすることってありますか?

  • 男子と仲のいい女子をどう思う?

    中3女子です。 私は自他(他といっても友達や家族)ともに認める 男子っぽい性格の持ち主です。 なので自然と男友達が多いです。もちろん女友達も多いです。 よく言えばともだちの輪が広いと言えますが そう思ってくれる人ばかりではないと思います。 1年の頃 たまたまクラスにいわゆるモテる部類の男子が多かったんですけど 私は小学校の頃のように友達の輪を広げようと思っただけなので ふつうに友達になりました。 クラスの女子や学年の女子は私の性格が分かっていたので 問題は無いのですが あまり接点が無い上級生によく思われていませんでした。 (さっき言ったとおりモテる男子が多かったので) 男たらし だとかちょっとしたうわさを流されたり、、、 (でもすぐ消えた というか広がらなかった) 私の男子たちとの付き合い方は本当にさっぱりしていて すれ違ったら「よぉ!」とあいさつしたり 授業中に周りの男女で話したりするだけなので 男子に媚びるようなことはしていません。 もちろん男子数人に対して女子も数人みたいな感じです。たまに女子の方が多いことも あと休日に遊んだりすることもありません。 学校でだけの付き合いです。 長くなりましたがようするに 男子と仲がいい男らしい女子は 周りからどう思われていると思いますか? 男女どちらの意見も聞きたいです。 高校に行ってどうゆう友達作りをするか考えたいので 回答お待ちしています。