• ベストアンサー

ご祝儀の額について

会社の同期の披露宴に招待されました。 式も出席します。同期は男性で私は女性です。 (女友達が式まで呼ばれるって珍しいね、 とうちの両親に言われましたが 他の同期の女子も呼ばれてるし深い意味はないです) ところでご祝儀っていくらくらいが相場なんでしょう? 友達といっても会社の同期だとちょっと値段が上がる というような話も聞いたのですが。 あるいは招かれる方が女性の場合、 装うのもお祝いのうちなので、衣装にお金を かけてご祝儀は控えめでよいとも聞きました。 同期の中では割と仲の良い方なのですが 前述のとおり、異性のため 自分の披露宴に呼ぶかどうかは微妙なところなので そんなにお金積んでもなぁという気もしています。 一応3万円を予定していますが 場所は大学についてる○○会館なので、 2万円くらいでもマイナスにはならないかなーとか けちなことを考えてしまったり(笑) 引っ越したばかりでお金ないんですよA^^;) あと割れない金額にするために5円玉を入れるとか。 ほんとなんでしょうか? 自分は独身だし、披露宴は初めてなので どんなもんかなーと思っております。 他の同期に相談しようかとも思ったのですが 親密度によっても違うだろうし、あからさまに聞きづらくて。 ご意見お聞かせください…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.6

私の披露宴でも、主人の同僚の女性数名にご出席いただきましたが、みなさん、2万円でしたよ。 5000円を2枚にして計3枚にすることもなく、一万円札が2枚入っていました。 私の同僚も2万円でした。 結婚式場での披露宴でしたので、料理、引出物などで2万円は軽く超えていましたが、それはこちらの都合なので、2万円でもとても嬉しかったです。 一緒に行かれる同僚と相談するのはもちろんですし、行かれる方の年代にもよりますが、20代でしたら2万円で十分だと思います。

noname#62349
質問者

お礼

経験者の方のご意見、心強いです。 2万円でも大丈夫そうですね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.5

 他の出席される方にも相談された方が良いような気がします。私は10年ほど前ですが上司の1人が「自分は3万円包む」と言い出したので仕方なく2万円にして、他に1万円ぐらいのプレゼントを事前に渡しておいたことがありました。  「衣装にお金をかけて・・・」「五円玉を・・・」などは地方による習慣と思いますから、確認されてそのような習慣があれば実行するなりされたらと思います。でないと、同僚の男性は3万円で女性は2万円だとばつの悪い思いをしてしまうかもしれませんし、五円玉は会計の担当をされる方が混乱することもあります。

参考URL:
http://denpo.foo.ne.jp/manners/
noname#62349
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5円玉っていうのはマイナーなんですね(笑) 上司はこないらしいので、 他の同僚と相談してみたところ2万円になりました。 あさってなので事前にプレゼントは無理ですが 足りなかったかなと感じたら 後から何か贈り物しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まずは、同期の方に確認したほうがいいのではないでしょうか。 お祝いなので、○○さんは、3万だったとか××さんは、2万だったとかは、 ないと思いますが。 私たちのところでは、とりあえず金額は、合わせるようにしています。 親密度により金額は、変わりますが。ほとんど2万円で問題ないと思いますよ。

noname#62349
質問者

お礼

そうですね。足並みを揃えることも大切ですね。 親友とかならともかく、同じ同僚で金額が違うと 貰うほうも気を遣ってしまうかもしれないですしね。 同僚に相談したところ、2万でいいんじゃないということでした。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.3

>一応3万円を予定していますが 場所は大学についてる○○会館なので、 2万円くらいでもマイナスにはならないかなーとか ケチではないですよ。あなたの年代にもよりますが2万でよさそうですね。(恐らく20代前半だと思うのですが)30代なら3万というところでしょう。 別に1万円札2枚でも構わないと思いますが気になるのでしたら、1万円1枚5千円2枚にすればよいでしょう。 これがやはりホテルなら3万というところになりますね。 同期と足並みをそろえられるならそろえたほうがもちろんよいですよ。親密度に関係なくみなさんで2万にして、品物を別途送る(5000円~1万円を頭割り)ようにしてはいかがですか?

noname#62349
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 20代後半です。(♯ ̄▽ ̄♯)ゞポリポリ 20代なら2万円でよいという方が多いですね。 こういうことは微妙な問題なので質問してよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joyce
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.2

私も同様なケースで、割れない額ということで、2万円を一万円札1枚と5千円札2枚で入れました。これで十分と思いますがいかがでしょうか?

noname#62349
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういうお金の入れ方初めて知りました。 割れない数で奇数枚にするってことですよね。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

同僚ですと、2万円か3万円でしょう。 お友達と同じ感覚です。確かに式場で差別される方もいらっしゃるようですが、個人的には一緒だと思っています。 3万予定なのにすごーく有名な高いホテルだったらどうしましょう。 私の場合ですが、どちらでも一緒です。 場所の差別よりも、今後同僚から呼ばれたら同じ金額を出す方が、個人的にはお勧めです。 Aさんには2万円でBさんには3万円で、お金が無いからCさんは2万円・・なんてしたら、当人が知ったらショックだと思います。 2万でも問題はないと思いますし(会場関係無しに)それは、同じ同僚が結婚した際も2万円で統一すればOKだと思います。 受付を何度かして、他の方の御祝儀も見た事ありますけれども、上司の方でも2万円 あります。 5円は私は見た事無いので・・わかりません。1万円+5千円2枚は見た事がありますが。

noname#62349
質問者

お礼

そうですね。ごもっともです。 他の同僚の結婚式のとき、やはり金額が違うのが わかるといい気はしないですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご祝儀について

    今度会社の同期が結婚することになり、結婚式に呼んでもらうことになりました。 実は、私も先日海外で式を挙げ、日本では披露宴に近い2次会を開いたばかりなので、ご祝儀でいくら包むか困っています。 ちなみに、私の2次会は、1人会費1万円の、披露宴に近い豪華な2次会を開きました。 他の出席してくれた友達も同様、私の考えでは、ご祝儀の相場は、1人当たり2~3万が常識なので、 プレゼントなどをいただいた友人には3万円、何もいただいてない友人には2万円を包もうと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか。 自分がして貰ったレベルで返したいので、だいたい多くてもせいぜい2万円が参加費用なのかと考えて、これでいいかと思うのですが、私はちょっとケチなんでしょうか? なんだか海外であげれば何もなくて、日本ではご祝儀が常識で、何もしれくれなかった友人に3万円もの出費をするのは、釣り合いがとれてなくて嫌です。 私もご祝儀や上司や友人を誘う、誘わないでもめるのがいやで、誰も招待せず海外で挙式したのですが、結局友人の結婚式で同じような思いをして、そんな自分に疲れてしまっています。。 アドバイスください。

  • ご祝儀いるのでしょうか?

    お世話になります。 来週、会社の同期が結婚します。 人前式で行い、その後、披露宴ではなく、披露パーティーを行うようです。会費が1万円です。 この場合、ご祝儀っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚のご祝儀について質問です。

    結婚のご祝儀について質問です。 夫の会社の同期の方が、結婚されることになり、式を神社で行うそうです。 特に披露宴などはしないそうですが、見にきて欲しいとメールで連絡があったそうで。 お祝いの祝儀はいくらぐらい用意すればいいのでしょうか? 特に披露宴も二次会もないので、多すぎると逆に気を遣わせてしまうし、全く用意しないというのも何か 変な感じがするし。 他の同期の方たちは3万円ぐらいと言っているみたいなんですが・・・ 私は多すぎるんじゃないかなと思うんです。 みなさんはどう思われますか?

  • 結婚式だけのご祝儀は?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴は行わず、式のみです。この場合、ご祝儀はいくらぐらいが相場なのでしょうか?披露宴に出席する場合には、三万円ぐらいだと思うのですが、式のみの出席の場合には、変わったりするのでしょうか?ちなみに私自身の結婚披露宴には、後輩の彼から三万円のご祝儀を頂きました。

  • ご祝儀制なのに・・・

    友人から披露宴の招待を受けています。 家が近所なので会う機会も多く、披露宴の内容も 具体的に話を聞いています。 披露宴の場所は、結婚式の二次会をやるような感じの 庶民的なレストランなのですが、そこで着席式のビュッフェを するそうです。食事にかかるお金は飲み放題込み6,000円、引き出物は一人 3500円分・・・だそうです。 (特に、その他で披露宴でお金をかけている部分というのは ないようです) 友人は、当然のように、この披露宴をご祝儀制で行うことを考えており、 黒字になったお金を新生活の準備に使うつもりだという事も 話していました。 ちなみに、私の友人間では、ご祝儀は一人出席が3万で、 夫婦での出席は5万というのが基本的なパターンとなっています。 今回結婚する友人もそれは分かっているはずです。 引き出物の金額はともかく、ご祝儀制ならば、着席しての フルコース(またはそれと同等レベル)の食事を提供するのが 当然なんじゃないかと思ってしまう自分の感覚は おかしい(古い?)でしょうか。 飲み物込みの6,500円のビュッフェなんて、高いご祝儀を 包んで出席する人達の気持ちを踏みにじってるようにしか 思えないのですが、そういうところにこだわってしまう 自分はただのケチなんでしょうか・・? 友人は、基本的には性格も良く、今回の披露宴も、本人は 招待客がこの内容で不満に思うかもとは、夢にも思っていない ようです。(←あまり考えていない?) 今までは大好きだった友人ですが、今回の件で、私の中では 「常識知らず」のイメージが定着しつつあります。 ですが、私も自分の感覚に自信がある訳ではないので、こちらで 皆様のご意見をご教授いただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 39歳、お祝儀2万円。馬鹿にしてるのでしょうか?

    11月にホテルで、会員制で、披露宴を開きました。 結婚にはお金をかける土地柄ですが、私たちの場合、それほどたくさんはかけられず、ビュッフェ式にしました。でも、衣装はウェディングドレス+打掛で、お料理・ウェディングケーキも、会場装飾にも、こだわったつもりです。 招待した友人のひとりについて、ご意見をお聞かせください。 彼女は、39歳、公務員、独身女性です。 私は、 「カジュアルなパーティーだから。」 「プレゼントも要らないし、会費8000円だけ払ってくれればいいよ。」 と彼女に言いましたが、 当日、お祝儀として(?)2万円を包んでくれました。 (10000円+5000円+5000円)。 彼女にはホテルの部屋もとったので、気を遣ってくれたのでしょうか。 でも、正直、私だったら、お祝儀として渡すなら、きちんと3万包むのになあと思いました。 それに、いくら会費制といっても、ヘアスタイルも、服装も、普段着のような地味な格好で結婚披露パーティーに出席したことに、不快に思ってしまいました。 他の友人女性が、美しく華やかにパーティーの服装をわきまえて出席してくださっていたので、よけいに・・・ 2万円を、3枚にするように包むことは知っていますが、そんな常識を働かせて常識ぶるくらいなら、結婚式の場に相応しいあり方をしてほしかったです。 貧乏臭さに、ケチをつけられたように感じます。 心が狭いでしょうか。

  • ご祝儀の額

    3年前に子供ができて結婚した友達がいます。 その時は「今妊娠しているから、出産後落ち着いたら結婚式をしようと思っている」と聞いていたので、ご祝儀は結婚式の時に包もうと思い、その時は出産祝いとして5000円と新居祝いとして1万円お包みしました。 そのまま月日が過ぎていき3年が経ち、友達はこの先お式をあげるかどうかわからないと言っています。このままもしお式をあげない場合、お祝いがうやむやになってしまいそうなので、区切りとして今の時点でお祝いを包ませてもらいたいと思っています。この場合皆様ならいくらお包みになられるでしょうか。 私の結婚式披露宴では3万円を頂いています。

  • ご祝儀は頂かないべき?

    会社の先輩が同じ職場の方と2年前に結婚しました。 その時はホテルのチャペルでお式のみで、披露宴は 行いませんでした。 招待はされましたが、携帯のメールで 「結婚式だけやるけど、見たい人は見に来てもいいよ」 というメールが来ました。 職場の友達と話し合い、 「お式だけで披露宴とかないからご祝儀はいいよね」と ご祝儀はなしにしました。 直属の上司などはさすがに包んでいましたが・・。 手ぶらでは失礼かと思ったので、4000円くらいの食器 のセットを手渡しでプレゼントしました。 ここで、みなさんの意見を聞きたいのです。 実は、今回私が結婚する事となり披露宴に、 先輩とダンナ様をご招待する事にしました。 先輩の結婚式にはご祝儀はしなかった訳ですし、 先輩からのご祝儀は受け取らない方がいいですか?

  • ご祝儀は地域性かと思いますがそれは披露宴の額の違いですか?

    私の住む宮城県では祝儀の相場は2万円です。夫婦だと二人で5万。 ※割り切れる額は縁起が悪いという常識も知ってます おととし自分が式を挙げたときは親戚、上司、年をとってる人以外はみんな2万円で今まで友人の式に出席したときもすべて2万円で3万払うというの人は聞いたことがありません。(青森・山形・岩手・新潟の友達も2万でした) なので3万円という祝儀は東京方面や関西方面の方だけだと思っていました。(東京の友達の式に出席した時は3万支払いました) これは披露宴の額、また地域の平均年収によるものなんでしょうか。 私自身は3年前まで2年ほど東京に住んで働いていたので地元に帰ってきて格差?のようなものよく感じます。東京と違って飲み会、飲み屋が安いなーとか。 私が式を挙げたときは計250万円位でご祝儀と合わせて10万円くらいしか負担がでませんでした。(計93名) ※式ではチャペル挙式・普通並の披露宴(料理)・お色直しも3回して一人あたり料理や引き出物を合わせて1万5000円位でした。 そこで質問です。 1.披露宴を挙げた方、だいたいいくらくらいかかりましたか?(地域も教えてください) ※凝った式、貸切披露宴は除く 2.その時の負担(損)はどれくらいありましたか? 3.東北以外にお住まいの方でも祝儀2万が相場の地方もありますか? 4.二次会の平均はいくらくらいですか? ※私の周りでは4千円から5千円 ちなみに東京の友達の式に出席したとき品川プリンスで披露宴だったのでどれくらいの額だったのか気になっていましたので特に東京で式を挙げた方のお話聞きたいです。 また、その時は二次会が8千円もして高くてびっくりしたのを覚えてます。 やっぱり東京は平均年収も物価も披露宴の平均も東北とは違うんですかねえ。

  • 披露宴なし。ご祝儀の常識??

    20代女性です。 結婚するのは同級生です。 式→結婚パーティーだけで、披露宴は行いません。 式は親族と親しい友人のみで、私は招待していただきました。 ご祝儀を包むかどうかで悩んでいます。 ちょっとした品物を贈りますが、8000円程度です。 しかも品物は式当日は渡せず後日郵送なので、ご祝儀を包まないとなると当日手ぶらに・・・。 披露宴を行わない場合のご祝儀って、常識としてどれくらいなのでしょうか。 1万や2万では失礼にあたりますか? 他の友人に相談すると、物も贈る&披露宴なしであれば、全く包まなくていいんじゃない?と言われましたが・・。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからデータを送ってもSatera mf232wのプリンターが起動しない問題について解決方法を教えてください。
  • Satera mf232wのプリンターが使えないという問題に遭遇しました。パソコンからデータを送ってもプリンターが起動しない状況が続いています。
  • プリンターのトラブルで困っています。Satera mf232wを使っていて、パソコンからデータを送ってもプリンターが動かない状態です。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう