• ベストアンサー

訳を教えて下さい

They regard them as a quite natural outburst before setting in to the inevitable restrictions of the system. という英文が訳せません。 マルクス主義者について書かれた文の一節なのですが。 文中のthemは「それら」の方です。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

No.3です。 set in は、 When something unpleasant sets in, it begins and seems likely to continue in a serious way: という意味ですから、them は、不愉快なものと言うニュアンスがあるはずです。また、to the inevitable restrictions of the systemは、「制度上のどうしようもない制限に従って」みたいな意味のはずです。 outburst は、noun [C] a sudden forceful expression of emotion, especially angerという意味です。つまり、「激怒」ですね。 以上のことから、 >They regard them as a quite natural outburst before setting in to the inevitable restrictions of the system. を、No,3にあるように、 「彼らは、制度上、どうしてもしょうがない制限に従うことに抵抗するためには、それらがきわめて自然な成り行きだ、と考えたのだった。」 と訳して見たのです。 「彼らは、制度上、どうしようもない制限に従うには、怒りを爆発させてもしょうがないと考えた」とすると、「怒りを爆発させる」のは、誰か人である必要があり、文中のthemは「それら」の方とのことですから、themを、人々の行動のように考えて、そう言った怒りの行動を、setting in することも含めて「抵抗」という言葉に置き換えたのです。 どちらにしても、文脈がない時に、このような代名詞や抽象的な意味をもつ単語が使われている文を訳するのは難しいことです。

freed86
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました。 助かりました。

その他の回答 (4)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

○ 解説 【regard A as B】   ※ 「AをBとみなす」 【them】   ※ 何を指すのかは想像するしかない   ※ 「人々の考え」、「社会現象」のようなものでしょうか 【outburst】   ※ 「爆発」、「突然の発生」、「急速に広がること」 【before setting into ...】   ※ 「a quite natural outburst」にかかる形容詞句   ※ 訳すときには副詞的に訳す   ※ 「set in to ...」の主は「them」で「(それらが)・・・になる前に」と訳す 【inevitable)   ※ 「不可避の」、「必要な」 【restrictions】   ※ 「制限」、「規則」、「行動の規範」 【system】   ※ 「社会(のしきたり)」 ○ 日本語訳   「彼らは、それら(の考え/現象)は、社会の中で必要な行動の規範となる前に当然のことながら(人々の間で)急速に広がるものであると考えている。」

freed86
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございました。 助かりました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

こういう和訳は、文脈が決まらないとなかなか出来ないものだと思います。 そういう無理があることを前提にやってみると次のようにもできるかな。 「彼らは、制度上、どうしてもしょうがない制限に従うことに抵抗するためには、それらがきわめて自然な成り行きだ、と考えたのだった。」

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

それらは自然発生的なものであり、制度上避けられない制約にたいして定着する前に起こりうるものとみなした。 等です。

freed86
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

彼らはそれらを諸制限が体制のなかに組み入れられる前に起こる ひとつの静かな自然爆発であると見なしている。

freed86
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 英文の構造と訳を教えてください

    ドナルド・キーン の「JAPANESE LITERATURE」からの英文です。(INTRODUCTION) In such works the Japanese have been happiest, able as they are in them to give us their inimitable descriptions of nature, and their delicate emotional responses, without the necessity of a formal plot. この英文はhave been able to give us~とつながるのでしょうか? そうなるとas they are in them は挿入句ですか? ここの訳は、 彼らがそれら(works)の中にいるように、ですか?

  • (3)長文読解

    (2)の続きです。 Savages, we are told, do not even believe in the manifest generalisation of death: they regard each new death as an entirely surprising event, due not to natural, but to accidental causes. Similarly, the fashionable woman regards the body each Spring as an entirely new body, subject to none of the generalisations which seemed appropriate to the body of even a year before. This is the grand proof she offers us of her superiority to the animals. they regard each new death as an entirely surprising event, due not to natural, but to accidental causes. 彼らはおのおのの新しい死を一つの全く驚くべきイベントとして、自然によらない、偶然が引き起こしたものとして見なします。(?) この英文の内容がよくわかりません。 どういうことでしょうか? 自然によらない、偶然が引き起こすとは? subject to none of the generalisations which seemed appropriate to the body of even a year before. ここが読めません。 (1)~(3)まで通して読まないと意味がとれないと思いますが、長文になってしまい、大変申し訳ないです。よろしくお願い致します。 ----Spring Fashions:Robert Lynd

  • 訳をお願い出来ないでしょうか!!!

    すみません、、、長いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。 But another word of caution. It is unlikely house prices will approach their long-term equilibrium value predictably. It's actually more common for them to undershoot before they settle - and given the huge size of the overvaluation we have just experienced, you could just as credibly argue that. Don't be surprised, then, if the picture we're painting here ends up being pretty conservative - ie, things will get considerably worse before the housing market stabilises.

  • 英文の日本語訳

    今テキストレベルの高い英文読解をやっているのですが、解答、解説が明日にしか配られないので、どなたか英文を2つほど日本語訳にして頂けませんか? ・they show landscapes where one world like to wander and human beings whom one world like to resemble. ・as if it were gazing at the sun itself the eye often reachs by closing as soon as it catches sight of them 以上です 形式主語と関係代名詞のかかり方がいまいち分からなかったので質問させていだだきました

  • experience of before について

    experience of before について When they ask me something which I have not had any experience of before, I would tell them that " I will study it". 私の英文は、experience before でしたが、それを添削され、of を入れてくれました。 なぜでしょうか。 宜しくお願いします。

  • bend over

    こんばんは. よろしくお願いいたします。 (中略)They still bend over and rely on their hands to help them walk. Q1:上の英文のなかで「bend over ]という語があります。意味は「かがむ」です。 overは「上へ」などという意味なのに「bend over ]になるとどうして「かがむ」になるのでしょうか。 Q2;文中の「rely]は文中の中で訳すには「~に頼る」という訳し方で大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • これらの英文の日本語訳をお願いします。

    これらの英文の日本語訳をお願いします。 there lies the ripened fruit of a culture bent on the extremities of fulfillment. this side of town was here to tend to the city, greet the people working like coach horses, see them off, give birth to them, then at night, kindly allow them to sleep loudly. if you lined the whole family up next to each other, they'd make faces as if they'd just chewed bitter insects. we'll be able to see shocking truths that we've never been able to imagine even after all of our progress as a species up to now. 要点の解説なんかもあったらうれしいです。

  • as の訳し方と、その文法的な働き。英文解釈の質問です。

    小説を読んでいると、こんな文章に出合いました。この文章は、日本語が原本でそれを英語に訳したものです。 Unfortunately, some exceptional artists did not win their favour or were not received by them as they deserved to have been. (気の毒なことに彼らのお眼鏡にかなわず、しかるべき処遇を受けることが出来なかった優れた作家もいないわけではありません。) their themがたくさん出てきますので、まず軽い説明をします。はじめのtheir は「彼らのお眼鏡にかなわず」の「彼ら」で、お金持ちのパトロンです。 ここから(or were not received ~)が質問です。次のthem もこのパトロンのことを指すと思います。つまり、asまでを直訳すると、「いく人かの優れた作家は、パトロンに受け入れられなかった」となると思います。そして、このasをどう訳すかがよく分かりません。 たしかに、as には「~として」という訳があり、たとえば I regard the situation as serious. They received him as a member of the club. (その状況を深刻なものとして、見ている) (彼をクラブの一員をとして、迎えた) などが考えられますが、上記の例のようにas の後ろは、必ず形容詞、または、名詞(動名詞も含む)が来ます。しかし、この小説の文は、完全な文が来ています。こんな事は、可能なのでしょうか?私の考えた直訳では、as の後ろのthey は、some exceptional artists をさし、have been の後ろに、receivedを補って「いく人かの優れた作家は、パトロンによって、受け入れられる価値のあるものとして、受け入れられなかった」になります。as のところを「~として」と訳すとこうなります。 しかし、asの後ろは、文なので、asは接続詞ではないかという思いもあります。文脈から考えて、「いく人かの優れた作家は、受け入れられる価値があったのだが、パトロンに受け入れられなかった」とas を「譲歩」っぽく訳さないと文脈がおかしくなります。as をこんな風に訳すのは可能ですか? 大変長くなりましたが、どうぞお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 英文の和訳と翻訳サイトについての質問です

    先ほどアメリカ人の方とチャットをしていて もし北が何かしたらU.S.の軍事力に期待してるよ、と冗談で言ったんですが like no one is friend with them might as well overtake them before they hit us と言われいまいち解らなくて質問させていただいた次第です。 助けてもらうのを当然と思うなという感じでしょうか? あとついでと言ってはなんですが翻訳サイトについても質問です。 一番正確だと言われているサイトを教えてくださいlol

  • 訳お願いしますm(._.)m

    和訳お願いしますm(._.)m (1)People on Samso saw the island's future in the use of biomass. (2)Biomass is not harmful to our health or to the environment and can produce energy repeatedly. (3)Today the people have begun to say, “This renewable energy project is our project.” (4)Samso's main energy sources-wind and solar-are also renewable. (5)They have been successful in setting a model for countries that are poor in natural resources, and for the people in the world who worry about the day when fossil fuels run out. (6)No wonder this small island of about 4,000 people is visited by as many as 1,000 people every year.