• 締切済み

bend over

こんばんは. よろしくお願いいたします。 (中略)They still bend over and rely on their hands to help them walk. Q1:上の英文のなかで「bend over ]という語があります。意味は「かがむ」です。 overは「上へ」などという意味なのに「bend over ]になるとどうして「かがむ」になるのでしょうか。 Q2;文中の「rely]は文中の中で訳すには「~に頼る」という訳し方で大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

Gです。 今ちょっと前にもしかするとこのご質問に関係のある物だったのではないかと思いましたのでまた書かせてくださいね。 >They still bend over and rely on their hands to help them walk. このtheyが進化中の類人猿あたりの事についての記述だとすると、私の先の回答は適切ではない事になります。 つまり、立って歩くように進化はしてきているが、「まだ(前に)かがむようになっているし(バランスを取るためにか)よりうまく(たって)歩けるように両手に依存するのです。」と言う訳になります。 「お母さん、何かない?」と言う表現がMom, is there anything?と訳せるでしょうが、状況として、学校から買ってきたと単に言うせりふだと言う事を知っていればこの訳では「適切」ではないですね。 Do we have something to eat? Is there anything to eat? と言うような訳にしなくてはならないわけですね。 これと同じように、表現が使われている状況によって、意味合いが変わってくると言う事でもあるわけですね。 今回の場合はヒトの進化について書かれている(と今推理を働かせているわけですが)と言う状況では、私が書いた説明は全然意味が通らないし間違ったと断言できる理解であったわけです。 申し訳ありませんでした。 また書いてください。

kittyo_cha
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

Gです。 こんにちは!! これはbend overと言う表現をして自動詞的に使われています。 そして意味合いは、前かがみになる、と言う表現のほうがただのかがむよりイメージできると思います。 このbendと言う単語の意味を単独で使われているときの意味合いからイメージしようとすると、腰を曲げて、の曲げてということになるかもしれませんが、bend overと言う表現で、腰を曲げて何かに覆いかぶさるような感じ、つまり、overの持つ「覆いかぶさる」と言うフィーリングとが混じった表現とこじつけてもいいと思います、もしそのような考えたらわかりやすいのであれば。 つまり、地面には体が付いていないのですね。 overでありonではない理由が文法的理解からお分かりですね。 しかし、#1さんへのお礼にある「方向性」のフィーリングはここでは出ていません。 (個人的批判ではなく、私個人のフィーリングです) そして、ここで使われているstillは、まだなお続ける、と言うフィーリングのstillなのです。 つまり、体重を両手に受けて(四つんばいになって)まだなおbend overする、ということなのです。 こちらではBear walk熊(の格好のように)歩きと呼ばれる歩き方もこれにあたります。  腰に巻いた弾奏をぬらせないように沼や大きな水溜りを怪我をした足・脚を保護するための歩き方としても使われます。 非常に腕が疲れます。 でも、Stillやるわけですね。 足・脚が使えなければ、こうするしかないわけです。 腕に頼って、と言う表現をしていますが、腕の力に頼る、と言うイメージが強いのに気が付いてください。 四つんばいになってこういう歩き方をすると、脚の3分の一しかない腕の筋肉で状態のほとんどの体重を支えているわけです。 ですから、頼る、と言うことは実際には腕で支えて、と言うフィーリングが出てくるわけです。 実際にこのようなトレーニングをしている・させている私からのまったくの個人的回答として受け取ってください。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

kittyo_cha
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん ありがとうございました。 すごくわかりやすかったです。 色々な意見があり、参考になります。 体がついてないということがイメージばっちりされました!! ありがとうございました

  • quaRk-6
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

正確に言うとoverは「上に」ではありません。 円弧を描いて^こうなっている状況のことを言います。 「かがむ」とき、まさにかがんだ人の体は円弧を描いていますよね? だからbend over「かがむ」という訳です。 Q2については、#1さんに賛成です。

kittyo_cha
質問者

お礼

quaRk-6さん ありがとうございました 参考になりました。。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。9/26のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <Q1:上の英文のなかで「bend over 」という語があります。意味は「かがむ」です。 overは「上へ」などという意味なのに「bend over 」になるとどうして「かがむ」になるのでしょうか。> 1.overはかがむ方向を示します。 例: I bend over her. 「彼女の方へ身をかがめた」 2.ここでは、やはり何かの方へ向かって上におおいかぶさるようにして、かがんでいるのでしょう。英文のstillやrely on their handsなどから推察すると、ここでは「地面の上に」ということだと思われます。 つまり、彼らは立っているのではなく、地面にかがんで4つんばいで這っているか、腹ばいで這っているか、息をひそめて静かに前進している状態だと推察されます。 3.ちなみに、このstillは「じっと」「静かに」という副詞として使われていると思われます。 ご質問2: <Q2;文中の「rely」は文中の中で訳すには「~に頼る」という訳し方で大丈夫でしょうか。> 1.その解釈で結構です。ここでは、手を頼りに前進しているのです。 2.訳し方は (直訳)「手を頼りに、進んだ」 →(意訳)「手探りで進んだ」 ぐらいでいいでしょう。 以上ご参考までに。

kittyo_cha
質問者

お礼

Parismadamさん ありがとうございます。 overが方向をあらわすということが初めてわかりました! 勉強になりました

関連するQ&A

  • 「over」の意味はいつも「オーバー」?

    外来語が定着するにつれて、元の言語での意味とは違った意味や用法、語感が生まれてくることはよくあると思っています。「over」は英語で前置詞として「higher than」という意味と「with reference to」という別々の使い方があると思います。さらに、副詞として「over the top」や「at an end」、形容詞として「extreme」といった意味もあると思います。一方で、「オーバー」は日本語で、「大げさな」といった意味の形容詞として使われていると思います。こうした意味や語感の違いを念頭において… 質問です。次の例文の解釈は1)と2)どちらでしょうか。例文を「完全な文章」として、前後の文脈を考えずに選んでください。 例 文)They kill over ten. 解釈1)They kill people over ten dollars. $10のカネがもとで人が死ぬ。 解釈2)They kill more than ten people. 10人以上は殺れる。 上記の解釈1)と2)では、同じ例文の意味が全く違ってきます。解釈1)は「a dispute over money」という表現の「over」の語感を持つ人ができる解釈、解釈2)は「そんなオーバーな」という表現の「オーバー」の語感を持つ人ができる解釈、とわたしは分けてみています。日本人の解釈はすんなり上記の2)だけでしょうか。もしそうなら、その背景や理由は、「オーバー」という日本語の語感が日本人に浸透しているからでしょうか。 参考にした過去の質問: http://okwave.jp/qa/q7780787.html

  • この文の構造がよくわかりません。

    They believe that she has found their pets by "talking" to them over long distances, has discovered their illnesses, and has even solved their emotional problems. that以下はshe has..., (she)has..., and (she)has...ですか。 また she has found their pets by talking to them...の文の意味がよくわかりません。themはtheir petsのことらしいです。

  • 次の文がわかりません

    In April 1994, they gathered on a hill near Mt.Aso. They brought their large flags with them. 1994年の4月に彼らは阿蘇山の近くの丘に集まった。 彼らは彼らの大きな旗を彼らが持ってきた? they their them この様な単語をたくさん入れる意味がわからないのです。 それとも訳し方がおかしいですか?

  • 英文の構造

    Whatever occupation they choose,using head or hands or both, their choice is something in which they can take pride. という文なのですが、,using以降の訳し方がよくわかりません。 ,using以降は文の中でどのような意味を持つと考えればよいのでしょうか。

  • as…as they comeが「この上なく…」の意味になる理由

    ランダムハウス英語辞典のasの成句の中に、 as…as they come /as…as they make them {英話}この上なく…で,超… と出ていますが、 なぜこういう意味になるのでしょうか。 they come とか they make them は、この場合、 どういう意味なのでしょうか。

  • ↓の続き

    He was a small, plump man with a high, domed forehead whose hands were so limp, so undecided in their wovements that it seemed impossible for them to perform the delicate operations that they did. 1.この文に含まれる三つの従属節を書き出し、それぞれの用法を説明せよ。 2.文中のto不定詞の用法を説明し、同じ用法の例文を三つ書きなさい。 3.全訳せよ。   (↑この文の上に数行の文があるので、分からない代名詞は英語のままで結構です。) 分かる部分だけで結構ですので、どうかお願いします。

  • 画像の英文で

    画像の英文のshow their feelings の意味として最も適当なものはどれですか? 1 cry before other people 2 cry for help 3 cry in their hands 4 cry over spilt milk 画像の英文の中に答えがありませんでしたら、全文載せている質問があるので、そこをご覧になって下さい。お願いします。

  • 和訳をお願いします

    有名な漫画ピーナッツからの引用ですが、まるで意味がわかりません。 和訳よろしくお願いします。 I think it is possible to be too nice! By golly, nobody’s gonna walk all over me! No, sir! If anybody’s gonna do any walking, it’s gonna be me! There’s only one way to survive these days... you have to walk over them before they walk over you! It must be nice to have a philosophy that will sustain you in times of need!

  • すみませんが和訳のチェックをお願いいたします。

    Learning about landmarks begins very early in life. 目印について学ぶことは、人生においてとても早い時期に始まる。 Before children can walk, they move through evironments in parents' arms, in strollers, and in automobiles. 子どもたちが歩けるようになる前に、彼らは両親の腕の中や、乳母車の中や、自動車の中などの環境下で動き回る。 Even when they are still, infants see people and objects move in their environments. 幼児はじっとしているときでさえ、彼らを取り巻く世界の中で、人やものが動いているのを見る。 すみませんが、和訳で間違っている部分のご指導をお願いいたします。

  • 和訳をお願いします

    和訳をお願いします 長くなってすみません(>_<) It's been said that man stands alone because he alone stands. To put it another way, the first great step for mankind was the first bipedal step taken by our remote ( 1 ). The moment we started walking on our hind legs we freed our front legs to become our grasping, manipulative hands. And with tool-making hands we conquered the world. So we owe a great debt to our feet and should cherish them as one of the most important parts of our anatomy. But what a pity, we ( 2 ) do this. Instead we abuse them horribly. We sentence them to spend two-thirds of their life inside leather cells. We force them to walk on hard, tiring surfaces. And we completely ignore their health and well-being until they are in serious trouble and send out pain signals we can ( 3 ) ignore. The reason for this is we look down on them literally. They are too far away from our specialized sense organs. If we could examine them as ( 4 ) as we study our hands, we would take more care of them. But they are at the far end of the body, and most of the time they hardly rate a passing thought.