• ベストアンサー

私の場合確定申告はするべき?!社会人1年目OLです

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

期間が重複しているのではないのだから、20万円の規定を利用できる?と私は疑問を感じました。 あなたが今の会社でアルバイトの源泉徴収票を提出し、合算での年末調整を受けているのであれば、特別な事情がない限り、確定申告は必要ないと思います。 提出していないのであれば、税務署で相談を受けてみてはいかがでしょうか?少しでもやる気になっているのであれば、電子申告での還付が受けられるかもしれませんよ。

pink0813
質問者

補足

ありがとうございます。 #2の方の補足でも書かせて頂いたのですが… コンビニアルバイト時期の源泉がないもので; 合算での年末調整を受けているとは言えません。 疑問なのですが… なぜ、現職場の店長や先輩は確定申告をしていたのでしょうか?

関連するQ&A

  • 確定申告について

    長くなりますが、回答お願いします。 こどもの保育料を決めてもらうのに、確定申告が必要なんですが… 旦那が去年1月~8月まで働いていた会社の給料明細はあるのですが、源泉徴収は発行してもらえませんでした。 9月に転職した新しい会社の給料明細、源泉徴収はもっています 前会社の源泉徴収ないため年末調整もできませんでした。 確定申告は源泉徴収がないとできないが、市民税申告は前会社の給料明細+転職先の源泉徴収があればできると聞きました できれば年末調整をしてから申告したいのです… そこで質問です 前会社の源泉徴収はその会社でしか発行できないのですか? 年末調整をしなかった場合保育料はどのくらいかかりますか?

  • フリーターの確定申告

    現在フリーター、1ヶ所でアルバイトをしています。 去年の12月頃アルバイト先の店長から 『今年の給料が103万越えているので、確定申告をしないと20万程取られる』という風なことを言われました。 確定申告の事についてほぼ無知だったためこの機会に調べたのですが いくら調べても確定申告の義務条件に自分は当てはまりません。 8万7千円を越えた月は源泉徴収されていますし 給与は105万程で、年末調整も行っているのですが 確定申告の必要はあるのでしょうか? 給与以外の所得はありません。 店長の言葉もあり不安だったため質問させて頂きました。

  • フリーターの確定申告について。

    初めて自力で確定申告をしなければならないのでわからないことが多く困っています。2014年3月末に勤めていた会社を退職しました。そのとき源泉徴収票は頂いています。そして夏から12月14日まで短期のアルバイトをすることになりました。店長からは年末調整は必要ないと言われています。(短期だからでしょうか。)私がすべきことは現在の職場を辞める際に源泉徴収票をもらう、そして確定申告を行うだけでよいのでしょうか。また、2014年分の源泉徴収票があれば確定申告はできるのでしょうか。これからすべきことと揃えなければならない書類が何なのかがいまいちわかっていません。確定申告は2月からですが、1月から新しくバイトを始めた場合、そこでも確定申告のためになにか書類をもらう必要があるのでしょうか。知識不足で申し訳ないのですが、わかりやすく教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    今年の8月初旬頃に退職し、その後は9月から夫の扶養に入り専業主婦です。 夫の年末調整の時に、退職先の職場からの源泉徴収と一ヶ月分の国民年金等を、年末調整書類に記入し、源泉徴収の書類と合わせて提出完了しています。 この場合、自身での確定申告は不要…で大丈夫でしょうか? もしも確定申告が必要な場合は、源泉徴収などの原本をすでに提出してしまっているため、前職場から再度送ってもらう必要がある…ということになりますか? 無知で申し訳ありません。 どなたかご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告についての質問です。 去年3月まで保険外交員として働いていました。税務署に廃業届けを出し8月に会社員として就職しました。その間の収入はありません。12月の年末調整で保険会社から出た支払い調書を会社に提出し、源泉徴収を行いました。源泉徴収税額は0円でした。この場合確定申告は必要でしょうか?しない場合は何か問題がありますか?よろしくお願いいたします。

  • 確定申告するべきですか?

    去年、収入が初めて103万を超えました。 130万は超えていません。 バイト先で年末調整しているので、確定申告しなくてもいいかなーと思っていたのですが、 周りからはした方がいいと言われるんですが、した方がいいのでしょうか? 無知なので教えていただけると助かります。 ちなみに、旦那の会社へ私の源泉徴収票は渡していません。

  • この場合の確定申告について

    以下の状況の場合の、確定申告について質問です。 本業+副業をしています。 本業の会社で昨年末、年末調整を行いました(生命保険あり) 昨年の副業の収入が20万を少し超えたので、確定申告をしようとしています。(副業の方の年末調整はしていない) 本業と副業それぞれの給与所得の源泉徴収票があります。 この場合、2つの源泉徴収票参考に記入し、税務署に提出すればよいでしょうか。 それか、副業分の源泉徴収票だけ記入して提出すればいいのでしょうか。 昨年の年末調整で生命保険の提出していますが、確定申告でも記入する必要はありますでしょうか。 分からないことだらけですみませんが、ご回答いただけたら幸いです。

  • 確定申告のことで、2箇所から収入があるのですが

    確定申告のことで質問があります。 今学生なんですが、私は2箇所でアルバイトをしていました。 1つは5月にやめ、給与は計10万くらいです。 (年末調整はしていません) 2つ目は1月から今も続けていて、1月から12月の給与は計50万くらいです。 こちらは年末調整をしたのですが、源泉徴収が0だったらしく、源泉徴収表をもらえませんでした。 この場合確定申告の必要はありますか? また、2箇所目の源泉徴収表をもらったほうがいいのでしょうか?

  • 年末調整をしていない場合の確定申告

    確定申告について教えてください。 今の会社に去年の5月から正社員で務めています。(社保加入) 26年1月~4月までは違う会社にアルバイトで務めておりました。(社保未加入) 去年の年末に年末調整をするものだと思っていたのですが、とくになにも言われず今に至ります。 なので、確定申告をしないといけないと思い、会社に源泉徴収票を求めたところ、確定申告をする必要はないだろうと言われました。(生命保険に加入してない人は確定申告しなくていいという理由付けでした…。) 年末調整をしていない場合って、確定申告をしないといけないですよね? それとも、税金の返還がないだけで、とくに『しなくてはいけない』という決まりはないのでしょうか? お恥ずかしながら、このような件についてはかなりの初心者の為、わかりやくす説明して頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • このような場合は(確定申告)・・・

    すみません、調べてみたのですが今一分かりませんでしたので・・去年2箇所からバイトをしていて、1~3月まではA社4月から~現在までB社で行っております。 B社の方は年末調整をして、1月の給与で戻ってきました。で、A社の源泉徴収票が2月の中旬に送ってきたんですが、こちらは年末調整をしておりません。2箇所あわせると103万以上になります。A社の収入は35万ほどで源泉徴収額は1万ちょっとですが、確定申告をすれば全額戻ってくるのでしょうか?