• ベストアンサー

木の歯固めって大丈夫?

こんばんは! いつもお世話になります! 七ヶ月になる娘が今カミカミする時期に入って歯固めをと思っています。 プラスチックの歯固めは環境ホルモンとか問題になってるじゃないですか?木の歯固めをネットで見たんですが、硬すぎないでしょうか? 歯茎が傷つきませんか?やわらかい歯固めの方がいいのでしょうか? 環境ホルモンとか気にしすぎでしょうか・・・? みなさんはどんなものをお使いですか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

柔らかいと歯固めの意味がありません。 歯固めようなのでそう簡単にぼろぼろにはならないと思いますが、木製の玩具はささくれに注意してくださいね。 うちの子どもは、普通にプラスチックの歯固めを使い、すくすくと大きくなって病気も殆どしません。インフルエンザにもかかった事がありません。歯も丈夫で歯並びも綺麗です。 (親がアレルギー体質の家系なので、食品には気を配り、呼吸器を強くするためにスイミングには行かせました。) 玩具は国内のメーカーか百貨店で扱っている木の玩具を選びました。 今メイドインチャイナ(塗料)が問題になっていますが、他の国も色々と… なので、食品・玩具は国産のものを選ぶようにしたほうがいいですよ。 (でも、学習机でさえも純粋に国産の材木で作っているのは一社だけだそうです。玩具も似たり寄ったりかもしれませんね。)

noname#120121
質問者

お礼

ありがとうございます! 国産の玩具ってとても少ないですね・・・。 なんだか神経質になってしまいそうです。 私もなるべく木製の安全な玩具を選ぼうとおもいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nohohonpu
  • ベストアンサー率14% (33/222)
回答No.2

SASSYの歯固めを使っていましたが、結局そこらへんにあるもの全部噛んでいました 笑 あまり気にしすぎないでいいと思いますよ~ 尖ってるものは止めるべきでしょうが、赤ちゃんはその頃は手にしたものは全て歯固めです・・時には母の指さえも: 。・゜・(ノε`)・゜・。

noname#120121
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですよねぇ~何でも噛んでしまうんですよね~ 気にしてたら家中すべてを安全なものにしないといけなくなってしまいますよねぇ・・・ そんなに神経質にならないようにします(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯がかける?

    もうすぐ8ヶ月になる娘です。 すでに上下の前歯も生え、その左右も1本ずつ生え始めています。 むず痒いのか、おもちゃやおしゃぶり、歯固めをカミカミしているのですが、ゴムの部分だけでなく、プラスチックの部分もカミカミ。 そのせいか、下の前歯の1本の角が少し欠けています。 いずれ抜けてしまう歯なので気にすることもないのでしょうが、女の子だし、歯が欠けていたりすると見た目も良くないし、虫歯にもなりやすいのではと心配です。このままプラスチック製のおもちゃをカミカミさせていても大丈夫でしょうか?

  • おもちゃ(歯がため)について悩んでいます。

    いつもお世話になっております。 5ヶ月半の娘のおもちゃのことで質問したいと思います。 手に持ったものは何でも口に入れてペロペロ舐めたり噛んだりするので、SASSYの蝶の形をした歯がためを買いました。 しかしうまく口に入ってカミカミできないのか、手が小さいのか、すぐ投げては大泣きします。 何度持たせても、気に入ってくれません。 機嫌取り用に、ミッキーの手の形をしたガラガラ(布製)があるのですが、その指の部分をひたすら舐めて噛んでいます。 唾液でパリパリになってしまってるので、洗おうとしても放してくれません。 無理に取り上げるとこれでもか!というくらいに大泣き… 仕方なくガラガラを渡すとニッコリ。そしてカミカミ。 布製よりプラスチックの方が衛生的にもいいのかなぁと思い、なんとかSASSYとコンビの歯がためを持たせるのですが、どうしてもミッキーの指でないとダメみたいです。 おきあがりこぼしのようなガラガラの音が心地いいのか、歯がためからシャカシャカという音がしてもまったく興味を示してくれません。 ミッキーの指の部分がちょうどおしゃぶりのような細長くて丸い形だからかもしれませんが、娘は普通のおしゃぶりは受け付けないんです…。 プラスチックで、似たようなおもちゃ、もしくは布製でも衛生にどう気をつけたらいいのか、教えてください。 ミッキーの指の先端が型崩れしまって、なんだかかわいそうなんです…笑 よろしくお願い致します。

  • 生後六ヶ月で歯ぎしり?

    はじめまして。 生後六ヶ月娘をもつ母です。最近、この娘に歯が生えてきました。 下の歯2本と上の歯がうっすら見える程度なのですがよく歯ぎしりのようなギュッギュッという音を出します。 それも寝ている時ではなく起きている間です。先日、小児科へ行った時に、先生に話してみたのですが、不思議そうな顔で、『歯がかゆいのかもしれませんね。歯固めを使ってみたらどうですか?』と言われました。 一応、歯固めを買ってみたのですが、まだ上手にくわえられず、相変わらずギュッギュッと音を立てています。 こんなに少ない歯で、歯ぎしりなんてするものなのでしょうか? 歯茎が痛むのではないか、歯の成長に影響があるのではないかと心配です。 歯医者へ行けばいいのか、小児科へ行けばいいのか、しばらくほっといていいのかわかりません。 皆さん、このような経験をお持ちなのでしょうか? 是非アドバイスください。お願いします。

  • ままごとの食べ物は木、フェルト、プラスチック、どれがいいでしょうか

    1歳の娘が、バナナを「バ、バ」と言い始めたような感じです。まだ、ままごとは無理ですが、そのうち必要になるし、今からおもちゃの果物や野菜を用意して名前を覚える切っ掛けになればいいなと思っています。 ネットで見ると本当に種類が多いですね。 迷ったのは、木製(色つき)にするかフェルトにするかプラスチックにするかです。 木は高価ですが、へこんだりしなくて長持ちしそうです。プラスチックはお値段が魅力で、種類をたくさん買えそうです。フェルトなら手作りという手もあるので心がこもります。 木もフェルトもプラスチックもいろいろあっても良いのかもしれませんが、ゆくゆくはそうなっても最初は統一したい気がします。 みなさんはどんな種類をどのようなお考えで子どもさんに与えられ、そしてどのような感想を持たれていますか? おすすめのシリーズなど、なんでもよいのでご意見お願いいたします。

  • 何でも口に入れてかじる赤ちゃん

    いつもこちらでお世話になってます。 10か月の娘がいます。 最近歯が生えてきたこともあって、色々なものをかじります。 元々口になんでも入れちゃうので、誤飲には気を付けています。 が、絵本とかおもちゃとかタオルとか、取り上げていいのか迷います。 育児書にも、「赤ちゃんは口で物を確認している」等かかれた物もありました。 絵本などは気がついたら破れていたりして、多分飲み込んでます・・・ パズルマットのはじっこもなくなっていたりします。 今のところウンチの状態も問題ありませんが、少々心配です。 このカミカミ時期はどんな対処をすればいいのでしょうか。 歯がためもあげてますが、とにかくなんでも噛んでます。 ベビーベットの柵もボロボロです・・・ アドバイスお願いします。

  • 一本の木から取れるみかんの甘さはほとんど同じですか?

      こんにちは。いつもお世話様です。  さて、みかんが美味しい時期になりましたね。今まではバナナ以外はあまり果物は食べなかったのですが、ビタミンや食物繊維はやはりサプリばかりではなく、果物からも取った方が良いと思い買ってきました。  久しぶりに買ってきたみかんで結構甘いので気を良くしていますが、1本の木から取れるみかんの実の甘さはほとんど同じなのでしょうか。  すっぱいみかんを買うと何か損した気になります。みかんを食べながら書き込みしていますが、気長に回答を待っています。

  • 離乳食の進め方に失敗

    もうすぐ11ヶ月の娘で、離乳食は後期になりましが進め方に失敗したようでカミカミせずに飲み込んでしまうようになりました。 ゴックン、モグモグまで順調でしたが、カミカミ時期にきて噛むことより丸飲みすることおぼえてしまったようです。 初め少し大きくしたら飲み込めないで、噛むようになるかと試したら、オェとなりながら飲み、また大きくしたらそれそれも飲む・・・この方法がいけなかったのでしょうか。今では、かなりの大きさのものも飲み込むようになってしまったので止めました。手づかみで食べることは好きなので、ゆで野菜など食べさせると、前歯で大きく噛んでゴックンしてしまいます。 一緒にご飯を食べてカミカミするところを見せていますが、なかなか分かってもらえません(>_<)  歯は上4本下2本です、前歯は良く使っているので奥歯が生えたら噛むようになりますか?離乳食はなんでもよく食べでくれるので助かっていますが丸呑みにはほんと困っています。これからどう進めていけば良いでしょうか?

  • 日本の実がなる木

    こんにちは、いつもお世話になっております。 自宅庭の改造を計画しており、以下のような条件の木を探しております。 ネット検索では中々見つかりませんでしたので、質問させていただきました。 *成長しても3m以下 *日本の木 *実がなる(=鳥が来る) *お手入れが楽(=虫があまりつかない) 難しいかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 また、この条件だけ満たさないけど・・・など、近いものでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 木のおもちゃ、消毒していますか?

    いつもお世話になっております。 6ヶ月の息子の母親です。 家に木のおもちゃがたくさんあるのですが、うちの息子はいつもペロペロなめています。 母が「あんまりなめてばっかりいたら今にカビが生えるのではないか、消毒した方がいいのでは?」と言っています。 私はあまり考えたことがなかったのですが、確かに汚いかな?とも思います。 やっぱり消毒したほうがいいのでしょうか。 その場合どのような方法でするべきでしょうか。 皆さんはどうされていますか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 噛み癖

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 11ヶ月の娘が誰にでも噛み付いてしまい、困っています。歯が上下4本づつ生えていて、噛まれると歯形に内出血し、しばらく跡が残るほどです。 噛み付いたときには、ダメッと怒るようにしているのですが、本人はキョトンとしていて、じゃれているつもりなのか、今のところあまり効果はありません。 眠い時はさらにひどくなるようです。 歯が痒いわけでもないようで、歯固めなどを渡しても最近は興味がなく、もっぱら人に噛み付きます!! ストレスでも溜まっているのでしょうか?? お友達と遊んでいても、手などに噛み付こうとするため、ヒヤヒヤしています。 やめさせる何かいい方法がありましたら、教えてください!お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 葉書おもての差出人住所の下の郵便番号枠に記入する方法を教えてください。
  • 筆まめ/Ver.31を使用している際に、葉書おもての差出人郵便番号の記入方法が分からないです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、葉書おもての差出人郵便番号の記入方法を教えてください。
回答を見る