• 締切済み

PCケースのケーブルをつなぐと電源がはいらない

はじめまして PC初心者ですが,調子にのって自作しました はじめはちゃんと起動していましたが,使いはじめてから3ヶ月ほどで突然全く起動しなくなりました そこでいろいろ調べたのところ,どうやら”HDAudio”と書かれているケースから出ている配線とマザボの”HDAudioLink”という内部ヘッダーに接続していた配線をはずすと正常に動きました ところがPCはうごくものの音が出なくなりました. また,DVDドライブも認識されなくなりました

みんなの回答

noname#81629
noname#81629
回答No.1

ご愁傷様です。 で、質問は何でしょう?

yochan0410
質問者

補足

申し訳ありません ・音を出せるようにしたい ・DVDドライブを使えるようにしたい 対処法をご教授していただければと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCの電源が入らない

    お世話になっております。 これまで何回か自作経験があるのですが、 今回、ケース(Z9 Plus)・電源(EA-650 Green)・グラボ・HDDを新たに購入し、 マザボ(GA-EP45-UD3R)・CPU・メモリ・DVDドライブは過去に使用していた余り物を使って組みました。 ところが、電源スイッチを押しても全く反応がありません。 (何かしらのランプが点灯することもありません) 配線はいろいろ見直したつもりなので、パーツの故障を疑っています。 仮にCPUやメモリが破損していても、電源を入れれば何かしらの反応があるのでしょうか? この場合、やはりマザボが怪しいでしょうか? また、万が一配線が間違っているとすると、 最低限どこの配線が正しければ、何かしらのレスポンスを得られるでしょうか? ご教授頂ければと思います。

  • PCケースの電源ボタンがブリンクする

    自作PCの調子が悪いです。 PCケース(Antec P5)の電源ボタンが押すと白色の電光が灯りますが ずっと点灯するのではなくブリンク(明滅する)します。 多分最初からこんな状態と思いますが? (注意深く観察していなかったので違っているかも) これは正常なのでしょうか? 同じPCケースを利用して方しか回答しにくい質問でしょうが 他のPCケースでもありえる正常な状態だと思いますか ? Antec P5 https://watchmono.com/blog-entry-8802.html

  • PCケースのドライブが隠れるやつ

    PCを自作しようと思いPCケース以外のパーツを買い揃えましたが、 PCケースでいいのがありません。 アルミ製とかじゃなくていいのですが、メーカーPCのようなDVDドライブ等が外から見えず、ボタンを押したら出てくるようなケースってありますか? どうもあのPCケースからひょっこり出たドライブが気に入らないので 宜しくお願いします。

  • PCの電源スイッチを押してもなかなか起動しない

    自作のデスクトップPCです。 古いPCケースなのでコネクタがおかしいのか 電源スイッチを何度も押さないと中々起動してくれません。 マザボ電源を取り替えても変わりません。むしろ前より酷くなりました。 ケースを取り替えるのは面倒くさいので嫌なんですが PCケースの電源スイッチ以外で電源を入れる方法はないでしょうか?

  • 自作PCのケースファン用ケーブルの接続方法について

     GWに入り念願の自作PCの組み立てを行っています。ケースファン用のケーブルの接続方法がわかりません。ケースファンはケースの附属品です。 ケース:シルバーストーン GD05 マザボ:ギガバイト H87N-WIFI 電源:サイズ 剛力短2 600W  電源附属の3pinケーブルは2本で、電源には、この2本用に3pinのジャックが付いています。ケースファンは3pinのもの3個です。マザボには4pinのSYS FANコネクターがあるのですが、何分自作初心者なので、何を、どれに接続していいのかわかりません。ギガバイトのユーザーズマニュアルには、「速度機能を有効にするには、ファン速度コントロール設計のファンを使用する必要があります。最適の放熱を実現するために、PCケース内部にシステムファンを取り付けることをお勧めします」(ユーザーズマニュアル24ページ)とあります。  どなたか回答をよろしくお願いします。

  • PCケース前部のUSBが、いったん電源を切ると認識されなくなる

    お世話になります。先日、自作パソコンを組みまして、PCケースの前部のUSBポートに、外付けHDDを繋いでいるのですが、いったんパソコンの電源を切って、次に電源を入れると、外付けHDDが認識されません。 「マイコンピュータ」から見ても、認識されているときのGドライブの表記がありません。外付けHDDのUSBを外して付け直すと認識してくれる、という状況です。そして電源を切ると次の起動時にはまた認識してくれない、と。 原因と対策がお分かりの方がいらっしゃったら教えて頂きたいと存じます。

  • 自作PCの電源がすぐに落ちる

    先日自作PCを組み立て電源を入れて見たのですが、すぐに落ちてしまいます。その際、ブルースクリーンも出ません。 一日時間を置いて付けると長く起動できたので、無事にOSをインストールすることができたのですか、最近では時間を置いても10分も持たずに落ちてしまいます。 さらに詳しく言うと、落ちた後すぐに起動・落ちる・起動・落ちる・・・ というのが2・3回繰り返され最終的に起動しなくなるのです。 BIOSでCPU温度の経過を観察したのですが、だいたい30℃後半~40℃後半で落ちてしまいます。 ネットで調べてみると似たような質問がいくつかありましたので、それを参考に、 ・CPUにグリスを塗り、クーラーをしっかり付ける。 ・メモリを一枚にして起動 ・電解コンデンサをチェック(異常はありませんでした) ・配線を整える ・挿すコンセントを変える ・ケースからマザボを出し、電源・CPU・CPUクーラー・メモリ・グラボ・モニター・スイッチのみにして、これらをマザボの入っていた袋の上に置き起動 以上のことを試したのですが、症状はまったく変わりませんでした。 初めての自作を行い、使っていこうと思った矢先の出来事で、非常に困っています。 どうかお知恵を貸してください。 構成は以下の通りです 【CPU】i5 750 【メモリ】DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GA-P55-UD3 【グラボ】GeForce GTX260(SP216) 896MB(DDR3) 【HDD】WD6401AALS・WD10EADS 【ドライブ】AD7200S 【電源】CMPSU-550VXJP 【モニタ】W2253V-PF 【OS】windows7RC

  • PC 起動しない

    ケース入れ替えしたところ、立ち上がらなくなりました。電源入れるも画面表示出ず、ピッという音もせず。マザボのLEDは発光しており、HDD/ファンともに回転しています。ディスプレイケーブルも入れ替え前は正常でした。CDから起動させようにもそれもできません。 これ以上何をすべきでしょうか。ほとほと困っています。 なお、CMOSクリア実施済みです。 構成 自作PC マザボMX46/Pen4/HDD40GB+160GB/FDD/DVD-RW

  • ATXのPCケースにMicroATXを。

    CD&DVDをコピーするパソコンを作ろうとしています。 それで、ドライブを4つ付けたいのですが、その場合タワーのケースを買わなくちゃいけません。でも、microATXのぼーどの方が安いんです。 そこで思ったんですが、タワーのPCケースにMicroATXのマザボはつけられるんでしょうか? ちなみに私は、SKC-05P400W のケースに、ASUSTeKP5VDC-MX R2.0を付けたいと思ってます。

  • PCケースについて

    現在、購入から3年経ったドスパラで購入したPCを使用していますが 最近調子が良くないので、ソレを機に自作をしようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、ドスパラで購入したパソコンのケースはYMケースというのですが これは、5000円ぐらいのケースに比べたら排熱性など、どうなんでしょうか? 5000円ぐらいのケースでは、YMケースの方が良いなら、流用して使用しようかと思っているのですが また、光学ドライブやカードリーダーも流用しようと思っているのですが 3年前の物を流用させるのは良くないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 電話が使えなくなってしまった原因として、MFC-J907DNの受話器を上げるボタンを押しても音が出ないことがあります。
  • また、電話がかかってきても表示されず、出ることもありません。
  • 解決方法としては、電話機の再起動や設定の確認、ネットワーク接続の確認などが考えられます。専門のサポートセンターに相談することもおすすめです。
回答を見る