• ベストアンサー

PCケースの電源ボタンがブリンクする

自作PCの調子が悪いです。 PCケース(Antec P5)の電源ボタンが押すと白色の電光が灯りますが ずっと点灯するのではなくブリンク(明滅する)します。 多分最初からこんな状態と思いますが? (注意深く観察していなかったので違っているかも) これは正常なのでしょうか? 同じPCケースを利用して方しか回答しにくい質問でしょうが 他のPCケースでもありえる正常な状態だと思いますか ? Antec P5 https://watchmono.com/blog-entry-8802.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14466/28130)
回答No.5

マザーボードのフロントパネル用のコネクタとPCケースをどう接続しているのでしょう? PCケースによってはひとまとめのコネクタのような形でマザーボードのフロントパネルのピンにただ取り付けるってような事もありますね。その場合はコネクタ側でマザーボードのフロントパネルのピンアサインに合わせられるようにそのコネクタの配線を抜いて差し替えられるようになっているかな?って気はします。 そうではなくPCケースからマザーボードのフロントパネルに取り付けるためのケーブルが個別に出ていたマザーボードのフロントパネルに取り付けるなら一時的にHDD LEDの配線を外してみるような手はあります。

NuboChan
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。 自作PCの調子が悪く、改善まで長期間を要してしまいました。 (結果は、2枚刺しメモリーの内1枚が不良が原因でした。   調子が良いときと悪い時が有り、再現性が無い場合多く     不良確定までとにかく時間が必要でした。) 質問事項の電源ボタンの症状は、アドバイスを受けて調査の結果仕様のようです。 お世話をおかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1980/3458)
回答No.4

海外で、他のメーカーのケースですが似たような事例のFAQがありました。 【Why is my power button flickering?】 https://support.nzxt.com/hc/en-us/articles/4409019584283-Why-is-my-power-button-flickering- 「H.D.D.LEDを外せば直ります」となっています。 Antec P5のレビューでそのような記事は見つけられなかったので関係はないでしょうが一度HDDLEDを接続しない状態で確認されてはいかがでしょうか。 それで正常に点灯するなら「仕様」ということになりますね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14466/28130)
回答No.3

内部配線の取付方法について http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1619 一例ですが上記のようにマザーボードのフロントパネル用のコネクタでPower LEDとHDD LEDの配線が実際にPCケースのフロントにどう繋がっているのか?確認してみるとか。 他の方が回答されていますがHDD LEDだとSATA接続しているHDD/SSDや光学ドライブで何かアクセスがあると点滅するって事はあります。

NuboChan
質問者

補足

試しに、HDDへのアクセスが無いであろう BIOS画面での電源ボタンの点滅状況をチェックしてみました。 結果は、 約6秒間周期でゆっくりとブリンク(点滅)を繰り返します。 windows11起動中はブリンク間隔は1秒ぐらいの周期ですが 一定ではありません。 また、HDDの読み書き中は、頻繁にブリンクしています。 (当然でしょうがHDDも読み書き中の間隔、周期は一定ではありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14466/28130)
回答No.2

同じケースは所有していないのでわからないですね。 その電源ボタン部分の配線をよく確認してみるぐらいかと。 例えばマザーボード側で電源スイッチのON/OFFの配線と電源のLEDの表示の両方の配線が繋がっていればその部分は電源が入った状態だと点灯しままって気もします。ただそのLED側に何か仕掛けが合って常時点灯はせず時々グラデーションの様に暗くなったり明るくなったりって事はあり得るかも知れません。 https://www.antec.com/product/case/p5 にマニュアルがありますが配線なども含めて細かい事は書いてないのですね。

NuboChan
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 >Antec P5の場合、 >電源LEDとHDDアクセスLEDが同色でほぼ同じ位置に搭載されています。 だそうです。 >常時点灯はせず時々グラデーションの様に暗くなったり明るくなったりって事はあり得るかも知れません。 上記可能性はなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Antec P5の場合、電源LEDとHDDアクセスLEDが同色でほぼ同じ位置に搭載されています。 そのため、HDDにアクセスするタイミングで電源LEDが明滅します。 きっとその状態なのではないでしょうか。 参考 https://review.kakaku.com/review/K0001083599/ 一度タスクマネージャやHDDアクセス状況を確認できるソフトウエアを使用してみて、HDDアクセスのタイミングとLEDの点滅タイミングが同期しているかどうかを確認されてみることをお勧めします。 以上、ご参考まで。

NuboChan
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >Antec P5の場合、 >電源LEDとHDDアクセスLEDが同色でほぼ同じ位置に搭載されています。 そうなんですね。 わたしは、デスクトップ画面にシステムモニター(Moo0 システムモニター)を表示しているのですが HDDの読み書きをほとんどしていない場合でも、ずっとブリンクしています。 これが正常な状態ならケースの仕様なので諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケースと電源の組み合わせについて

    現在PCの自作の際に、 ケース・・・ANTEC P183 電源・・・MODU87+ EMG700AWT の組み合わせを考えています。 この場合気になるのが、ケースに電源が納まるのかを教えてください。。

  • 自作PCのPCケースの選び方について。

    自作PCのPCケースの選び方について。 初めて自作PCを作ってみようと思っています。 予算は15万まででパーツを選んでみたのですが、 PCケースはどれを購入するか悩んでいます。 用途はDTMですので、負荷がかかることを考えると冷却性は必須。 PCの近くで音撮りなどはしないので静音性はあまり重視してないのですが、ストレスになるほどウルサイならNG。 目立たない場所に置く為、デザインは重視せず。 ...と言いつつ「Antec P183」が機能的にもデザインも良さそうだなぁと思っているのですが(笑) 予算が15万(OS込)までなので、ここに2万近くかけるなら他のパーツに投資した方がいいのかどうか... PCケースって実際、2万もかけるほど重要なのでしょうか...? 皆さんでしたら予算15万(OS込)だとして、PCケースにどのくらい予算をかけるでしょうか? ご意見いただけると嬉しいです。 -------------- 今のところ考えてる構成。 【ケース】 Antec P183 【CPU】 Core i7-920 BOX品 【マザー】 ASUS P6T 【クーラー】 Scythe MUGEN∞2 (無限2) 【電源】 Antec EarthWatts EA-650 【メモリ】 PC3-10600-2GBx6 (12G) (予算が足りれば12800に。。) 【SSD】 X25-M Mainstream(80G) 【HDD】 現在所持しているものを使用 【ビデオカード】 未定 【DVDドライブ】 未定 【OS】 Windows 7 Professional 64bit

  • PCケースの電源スイッチを押しても電源が切れません

    こんばんは、 いま自作PCを製作中なのですが、ケースの電源スイッチ(プラスとマイナス)をMBに繋ぎ電源ユニットのメインケーブルをMBに繋いだ状態で動作チェックしてるのですが、ケースの電源スイッチを入れたらMBのLEDが点灯して電源ユニットのファンが廻りだして普通に正常なんですがこれを切ろうと電源スイッチを押すのですが全く切れません、かなり長押ししても一緒です。この状態はケースの電源スイッチの故障でしょうか、それともMBとの相性が悪いのでしょうか、昨日から試行錯誤してるのですがまったく解決しません。どうかアドバイスお願いいたします。

  • PCケースについて・・・。

    初心者なんですが、PC自作をしようと思っております。 PCケースでAntecの『NineHundredTwo3』とNZXTの『APOLLO』がいいと思うのですが、使われている方、感想はどうですか?? またおすすめ品は何がありますか??? なるべく側面が透けて見える物がいいのですが・・・。

  • 水冷に向いてるケース

    今までAntecのNine hundred twoを自作PCに使うことを考えてましたが、水冷でこのPCケースを使うのはよくないでしょうか?また、Antec(できれば)で水冷に向いてるPCケースを教えてくださればありがたいです。

  • 自作PCの電源が入らない

    初めてPCを自作したのですが、電源が入らない状態です。 マザーボードのPWRSWとケースのスイッチとの配線は完了しております。 また、電源ユニットの電源を入れるとマザーボードのLEDは点灯します。 上記現象について情報お持ちの方おられましたら回答お願いします。 補足) マザーボード:メーカ=ASUS、 型番=P4P800-E Delux PCケース:メーカ=CELSUS、 型番=FP-402SW

  • PCケースのケーブルをつなぐと電源がはいらない

    はじめまして PC初心者ですが,調子にのって自作しました はじめはちゃんと起動していましたが,使いはじめてから3ヶ月ほどで突然全く起動しなくなりました そこでいろいろ調べたのところ,どうやら”HDAudio”と書かれているケースから出ている配線とマザボの”HDAudioLink”という内部ヘッダーに接続していた配線をはずすと正常に動きました ところがPCはうごくものの音が出なくなりました. また,DVDドライブも認識されなくなりました

  • PCケースの選択

    いつもお世話になっています。 予算二万円以内 1)メンテナンス優先 2)筐体の大きさ・重量はきにしません 3)ATX規格のMBを主に使用します。 現在の自作PC構成 CPU ペンティアムD935 MB インテル D945GNT CPUクーラー サイズ 忍者  現在の筐体はサイズのSCY-0311の2006モデルです http://www.scythe.co.jp/ 現在の筐体はあまっている古いパーツで組み上げサーバーケースにする予定なので 候補にはANTEC P182 オウルテック603D 規格等変更がありうるかもしれませんがなるべく長期に使用に耐えうるPCケースを探しています。 お勧めのケースがあれば御教授お願いします。

  • どうしてもあのPCケースがほしい!

    実は自分は自作PCを作ろうとしてるのですが、 どうしてもほしいPCケースがあるのです。 そのケースの名は、「NOBLE」というケースです。 はじめてみたとき、今までで一番理想なケースだったので とてもほしくなりました。 しかし今生産中止で品薄状態にあります。 ですのでそのケースが売っている店やサイトを知りませんでしょうか? この際オークションでもかましません! どうかお願いします!

  • おすすめPCケース

    今度5年ぶりにPCを自作しようと思っているのですが、 最後まで頭を悩ませているのがPCケースです。 予算1万円前後でおすすめできるPCケースはありますでしょうか? PCの用途はネット、動画観賞に加えてネトゲもします。 なので冷却能力が高いPCケースを今回は求めています。 自分で候補に挙げたのは、 Antec ThreeHundred クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP と妥当な製品なのですが、決断までは至っていません。。。 そこで他に何かないか?と思い質問させていただきました。 予算1万前後で冷却を考えたケース こんなケースを探しています! 皆様のおすすめ!を聞かせてください♪ よろしくお願いいたします。 ちなみにCPUはAMDを使う予定(PhenomX2 550BE)です。

このQ&Aのポイント
  • 経営を夫と実母で10年ほど行っており、売上の分配方法について意見が合わず問題が生じています。夫の働き方とお金の使い方に疑問を感じ、一緒に働くことを決断しました。しかし、夫と実母との間で意見の相違が続いており、精神的に疲れています。
  • 夫が働かずに自由にお金を使っていることや、母が多く働いているにも関わらず売上の分配が不公平であることが問題となっています。また、売上金の分配方法や自営としてのお金の管理についても不安を抱えており、専門家の意見を聞きたいと考えています。
  • 第3者を入れて冷静な話し合いができる相手を探している状況です。売上金の分配方法や自営としてのお金の管理に関しては、決めるべき人物がいないため困っています。家族間の問題であるため、適切な第3者を選ぶことが重要です。
回答を見る