• ベストアンサー

民主主義 VS 共産主義

imp-dscの回答

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.4

そもそも民主主義 VS 共産主義という捉え方が違います。 民主主義に対するファシズム(専制・独裁主義) 共産主義に対する資本主義というのが正解です。 WW2では実際に民主主義&共産主義vsファシズムという構図とも読めます。 とは言えこれらの構図はあくまでも表面的なものです。例えばアメリカとサウジアラビア(絶対王政)は仲良しですしね。 つまりは冷戦などの米ソ(ロシア)の対立は海洋国家と大陸国家の対立と見た方が分かり易いのです。 共産主義が何故独裁になりやすいかと言うと共産党の最高意志決定機関は数年に一度の党大会ですが一度に数千人は集まるので細かい事や迅速な決定は無理です。だから中央委員会が代行するのですがそこでは幹部が睨みを効かせています。で気に入らない幹部を好きなだけ粛清できるのは書記長ですから彼の命令に幹部は逆らえません。こんな形で独裁されているんです。 軍隊は国家の軍隊では無く共産党の私兵です。見方によっては共産党軍がその国を占領しているとも言えます。つまりは国民を護る義務は無いという事です。なのでWW2直前の赤軍大粛清や戦後の文化大革命にポル・ポトの大虐殺などが発生した理由はそこにあります。おおよ私の知る限りで世界中の共産主義国家で大量虐殺や粛清或いは内政の失敗による大量の餓死者や秘密警察の跳梁が皆無の国はありません。この点だけでも私が共産主義を容認できないのです。 そうそう日本でもあさま山荘事件を始めとした日本赤軍の蛮行を忘れてはならないでしょう。彼らは悉くがマルクス主義の信望者でしたからダーウィンと並び称される大量虐殺の親玉としか私は見ていません。

perukoo
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。 >そもそも民主主義 VS 共産主義という捉え方が違います。 的を得たご指摘ありがとうございます。その通りです。 >構図はあくまでも表面的……。 なるほど、分かりかけた気がします。 >最高意志決定機関は数年に一度の党大会…… ということは、毎週、党大会をおこなえば、独裁的にならずにすむのか?幼稚な疑問が生まれてしまいましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【共産主義】中国の共産主義は本当の共産主義ではない

    【共産主義】中国の共産主義は本当の共産主義ではない。エセ共産主義だ。という人がいますが、共産主義とは資本主義は貧富の格差が拡大することを先に予言していたマルクスが資本主義は貧富の格差が拡大する欠点があるので、世界は資本主義から国民市民の貧富の格差の怒りが頂点に達した時に暴動が起こり社会主義革命が起こり、資本主義→社会主義→共産主義の時代になると予言した。 ロシアは共産主義になる手前の社会主義でコケて転落し、中国はロシアの社会主義の失敗例を参考に共産主義を形成。 今の資本主義はマルクスの予言に驚き、労働者が暴動を起こさないように労働組合の結成を許可したが、今は労働組合は崩壊し、マルクスの予言通りに貧富の格差が拡大しており、国民市民の富の格差に対する不満は日々増加しています。 中国の共産主義は日々成長していっています。 だから昔の思想の共産主義の考えではなくなっている。 逆に成長していないのは資本主義の方ではないでしょうか。 共産主義の思想が成長して、資本主義の思想は成長していない。 成長している共産主義をエセ共産主義と笑う成長していない資本主義が笑う資格はないのでは? 中国をエセ共産主義と笑うより、自分たちの資本主義は貧富の格差が拡大して最後は貧困層が増えて貧困層が暴動を起こし、資本主義は崩壊するという予言通りに時代が進んでいることをどう解決するのかを資本主義は他人の共産主義思想を馬鹿にする前に自己解決してから絡むべきだと思います。 富の集中が加速して、貧富の格差を止める気が資本主義者の奴隷である民主主義を歌う資本主義者の雇われ代議士が資本主義の富の格差を止める気はないでしょう。 いかに労働者の不満を押さえつけるかが政治家の仕事になっています。 これでいいんですか?資本主義とやらは。

  • 立命館は共産主義?(カテ違いだったらすみません)

    立命館大学はは共産主義(社会主義)の大学だと聞きました。 受験案内を見ても、書いてあるわけは無く、成り立ちを調べてみたら「西園寺公望」という首相もやったことのある人が創始者だと知りました。 そこで次は西園寺公望について調べてみたんですが、「明治初頭にフランスに留学、自由主義思想に感銘を受ける。」とありました。(自由主義とは...資本主義の興隆とともに発達したブルジョアジーの思想。...さらに...ブルジョアジーとは、資本主義体制を構成する階級の一...と辞書にありました)ジョン=ロックなども自由主義思想化だそうで、ロックはアメリカの独立にも影響を与えたそうです。つまり西園寺公望について考えると、行き着くところは資本主義だと思ったんですがどうでしょう? そうすると創始者である西園寺公望は資本主義的な思想の持ち主なのに、その思想を汲んだはずの立命館大学が社会主義的な大学だと言うのは考えづらいのですが。 でもしかし、結構こういう評判があるので、何か根拠があるのかもしれません。 僕が考えた意見についての批評などを宜しくおねがいします。

  • 共産主義の成熟と共にモラルがあがる?

    マルクスは共産主義の成熟とともに、人民のモラルも 向上していく、という想定の元、共産主義の思想を 構築した、という様な内容の事をある記事で読んだ 記憶がありますが、本当なのでしょうか? 本当だとすると、現実の共産主義国(実際には社会 主義国の段階でとまってましたが)の結末を見る限り 人間のモラルが理想に追いつかなかった事が、結果的に共産主義の今日を招いた気がするのですが... 冷戦が終結して十数年経ち、もうそろそろ好き嫌い では無く、客観的に自由を取るか、平等を取るか 自分なりに総括したくて質問させて頂きました。 (政治思想的には中道です。)

  • 第二次世界大戦は民主主義と共産主義の戦争だったのに

    第二次世界大戦は民主主義と共産主義の戦争だったのに,ナチス・ドイツが強すぎて民主主義とファシズム・ナチスドイツ打倒に変わって,第二次世界大戦が終わってまた民主主義と共産主義の戦争になるはずが世界が戦争で体力がなくなっていたので冷戦という形になった。 で,またお金がたまってきたのでアメリカとソ連,中国または日本と中国が第三次世界大戦をおっぱじめてもおかしくないですよね。 というか,第二次世界大戦で本題だった民主主義と共産主義の戦いから途中で民主主義とファシズムの戦いにすり替えられて本題を放置して終戦を迎えたわけで, 民主主義と共産主義の戦いが起こるのは必然だと思います。逆に起こらない方がおかしい。 いつぐらいにアメリカと中国の第三次世界大戦が,もしくは日本とアメリカの連合軍 VS 中国の第三次世界大戦が始まると予測していますか? またロシアが第三次世界大戦の終戦まじかに中国侵攻とかになるんでしょうか。 ロシアは一緒に中国と戦ってくれると思いますか? 中国は本気で民主主義と戦争をおっぱじめようと考えていますよね。 ロシアも民主主義と共産主義の戦争が必ず起こると思っていて準備を整えてますよね。 日本はアメリカの代理戦争になりそうです。 安倍さんも戦争の準備を着々と進めているようなので私が死ぬまでに民主主義と共産主義の第三次世界大戦が始まると思っています。 日本は準備万全ですか?

  • ロールズは全体主義者か?

    アメリカの哲学者、ジョン・ロールズは現代リベラリズムの論客で正義論を書いた人物ですが、一部のサイトでは彼のことをマルクス主義と同系列の全体主義思想の持ち主であるとか、極左だとかしています。これはまともな学界では相手にされる見解なんですか? 確かロールズは原爆投下は不正であると述べており、(指導者・要職者/兵士/非戦闘員の区別、相手国の非戦闘員の人権尊重が理由)またマルクス主義者も正義論を批判していたこと、正義論では個の尊重、自由、平等が記されていたことから、ロールズが全体主義者だったとは思いません。 ロールズの意見への好き嫌いは自由ですが、このようなレッテル張りは良くないと思います。

  • 共産主義失敗の原因は何だったのか?

    ベルリンの壁崩壊1989年から思えばもう20年も経つんだあ。いったい、共産主義って何だったんだろう。今でも共産主義者を自称する人は共産主義「失敗」の原因は何だったか?きちんと分析・評価・総括すべきだろう。その総括もせずに共産主義者を名乗るのは知的思想的怠惰以外の何物でも無い。そこで俺がなり代わってエラソーに分析することにする。以下、失敗原因と思われるものを経済・政治・思想・組織の4分野別に考える。 (1)経済原理:統制経済の失敗 かつてのソ連経済に典型的に現れたように、国家に経済を統制できる能力は無かった。アダム・スミスは依然として正しく、市場経済=見えざる手に委ねるのが経済合理性・効率性実現の唯一の道なのだ。 もっとも、社会的共通資本まで神の手に委ねるのは現実的でない。特に、食糧・エネルギー・水・環境。石油資源の枯渇や世界的貧困(食糧問題)を思うと国家乃至国家連合更には世界政府による政策的介入無しでは人類存続も危ぶまれる。 (2)政治原理:一党(プロレタリア)独裁の失敗 これは(1)より小さな原因に見える。なぜなら、ソ連は経済より政治の自由化を急いで崩壊したのに対し中国は政治の独裁体制を維持したままで経済自由化でなんとか存続しているからだ。要するに、人民にとっては政治より経済。食えてるうちは多少の独裁でも文句を言わないからだ。 封建体制が長かったり民度が低い国の近代化にあたって開発独裁はある程度必須だ。明治維新日本も言うならば天皇制開発独裁だった。そして、敗戦後「民主主義」日本もバブル崩壊までは自民党利権開発独裁に政治的合理性があったと言える。自社55年体制崩壊後の政治的混迷は開発独裁に代わる政治原理を発見できていないということかもしれない。 (3)思想原理:マルクスレーニン真理一元主義の失敗 我が敬愛するショスタコーヴィチの音楽まで統制、弾圧するなんてソ連はサイテーの文化国家だった。政治原理は開発独裁であっても思想言論文化は自由市場というスタイルもあり得たかもしれない(原理的には矛盾だけれど)。経済、文化は自由化、政治は国家崩壊による争乱を免れるべく多極化をソフトに排除するというのが、中国共産党が採るべき賢明な道である(その道を目指しているだろう多分、無理だろうけど)。 ちなみに、マルクスレーニン真理一元主義は西洋近代プラトニズムの必然的な行き着く先だった。最早、一元主義に未来は無い。時代は多元主義を要請している(「真理より道理、実在より現象」参照)。 (4)組織の問題:権力は必然的に腐敗する 権力に腐敗は必然。中国共産党が上記の賢明な道を歩めたとしても、汚職腐敗による権力の内部崩壊の可能性は残る。日本の開発独裁の最後の砦=官僚制、公的部門の改革が必要な理由もここにある。キャリアシステム及び天下りから手をつけよ。 以上を整理すると、ソ連共産主義の失敗は(1)~(4)の全てが原因、とりわけ(3)思想原理:マルクスレーニン真理一元主義の失敗が大きい。この点、実事求是、百家争鳴の経験がある中国共産党(結構、プラグマティズム、功利主義)は一見しぶとそうだが、(4)組織の問題:権力は必然的に腐敗するが弱点で、思想言論文化の自由市場をつくれなくていずれ倒壊する。 そして、日本は、公的部門改革と多元主義文化構築及び人口減少を経て世界のトップを走る中規模経済・文化大国になるだろう(と思いたい)。日本の未来は(1)反帝国主義(2)自由主義(3)多元主義(4)社会的共通資本の重視と共にあるのである。

  • アメリカにはなぜ共産主義者などの団体がいないのでしょうか?

    アメリカにはなぜ共産主義者などの団体がいないのでしょうか?言論の自由 などの最も進んだ国などとよく評価されているように思うのですが、ちょっと不自然にも感じたのですが、ご存じの事などありましたら書き込みよろしくお願いします。

  • アメリカは共産主義以下?

    アメリカの場合↓ ・仕事が無い 共産主義の場合↓ ・少し強引だが国が仕事を与えてくれる アメリカの場合↓ ・仕事があっても低賃金で生活が成り立たない 共産主義の場合↓ ・国が安定して国民に平等に配給してくれる(質は別問題) アメリカの場合↓ ・電気代が払えず電気を止められるからロクに電気が使えない 共産主義の場合↓ ・質が悪く頻繁に停電するが電気代と言う概念が無いから余程国に悪意を持たない限り電気を止められる事は無い アメリカの場合↓ ・医療レベルは高いが医療費が高過ぎてロクに医療が受けられない 共産主義の場合↓ ・医療レベルは低いが医療費は無料 アメリカの場合↓ ・カネが無いと何処にも行けない 共産主義の場合↓ ・行動に制限があるがカネが無くても国の命令次第で何処か遠い所に行ける アメリカの場合↓ ・言論の自由とは言えど言論を聞いてくれる事も無く耳を傾ける事も無い、言論が反映される事は全く無い 共産主義の場合↓ ・基本的に言論の自由は無いが言論を一応聞いてくれる、耳を傾けてくれる但し命の保証は無い、時には言論が反映され革命が起きる場合もある但し命の保証は無い アメリカの何処が自由なのか? アメリカの何処が民主主義なのか? 自由が無くとも共産主義のほうがよっぽど安定した生活が出来てマシなような…? ドイツの場合でも東西統一で東ドイツの人が実際そう感じているのでは?

  • アメリカは自由民主主義?

    アメリカ上院で、令状無しで盗聴出来る法案が可決されました。 自由民主主義の国で、実質上は自由を縛る法が成立する事になるわけですが、 1)この事が日本に及ぼす影響はありますか? 2)テロ対策とは言え、この強権の発動をどのくらいのアメリカ国民が支持しているのでしょうか?

  • 自由主義に関しての質問

    自由を表に出した思想と言っても、「自由主義」や「新自由主義」、「リバタリアニズム」などいろいろな自由思想があります。私も自由思想を重んじるタイプの人間ですが、上に挙げた思想とは違います。そこで2点、例を挙げますので、私の自由思想がどういう自由思想の「ジャンル」になるのか教えてください。 (長文大変失礼致します。) ■例1 たとえば、「新自由主義」者の主張の一つに、「貧困者や弱者がその境遇ゆえの必要な知識の欠如、あるいは当人の責めに帰さない能力の欠損などによって、結果として自由な選択肢を喪失する事を防ぐために、政府による富の再分配や法的規制などを行い、それにより平等を確保すべき。」と言うのがあります。」 しかし、「リバタリアン」は「「徴税」によって富を再分配する行為は公権力による強制的な財産の没収であると主張する。曰く、ビル・ゲイツやマイケル・ジョーダンから税金をたっぷり取り、彼らが努力によって正当に得た報酬を人々へ(勝手に)分配することは、たとえその使い道が生活保護や高齢者医療補助などの道義的に正しいものであったとしても、それは権利の侵害以外の何物でもない。」と言っているようです。 (wikiを参考) 私の思想だと、両方とも自由です。新自由主義者がそのような主張を「自由」の元行うのも自由。リバタリアンがそれは間違っていると主張するのも自由です。つまり自由と自由のぶつかりあいで、もし彼らが「自由」を根拠に否定しあっているならそれこそ、自由の権利の侵害で両者とも矛盾している。と思いきや、それは矛盾していないと言う主張をする。それも自由です。 ■例2 実生活に例えると、男性がが好きな人が出来た場合、その人に恋愛する自由と言う権利がありますが、その異性はそれを拒否すると言う自由の権利があります。多くの男性は、あきらめるか、好きになって貰うように努力しますが、ストーカー化する人もいるでしょう。ストーカー化する事は、私は自由と言う感情の元、許す事は出来ませんが、ストーカーをするのも彼の自由です。そしてその異性が警察に連絡するなどの対応をするのも自由です。私がそのストーカーを見つけたら、それを止めるのも自由。見てみぬフリをするのも自由です。 などなど、このような考え方は、巷で言われる「自由主義」や「新自由主義」、「リバタリアニズム」とは全く違うものです。このような考え方はどのような思想の「ジャンル」になるのでしょうか? もしかして、自由○○思想とか以前に、ここまで来ると放任主義、無関心者、無責任者とかでしょうか。よろしくお願い致します。