• ベストアンサー

オッパイの味と赤ちゃんが泣くことに関係はありますか?

tamako2251の回答

回答No.2

母親が食べるものでおっぱいの味は変わります。 脂もの・インスタント食品・甘いものばかりとっていると、おっぱいがまずくなり、ゴクゴクのんでくれなくなります。

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/oppaiikuji.html

関連するQ&A

  • 少しでも味のあるものにえずく

    この間重いカゼをひいた後から、 ちょっとでも味のあるものがえずくようになりました 朝食のウィンナーソーセージ一本が気持ち悪くて食べられない、えずく スープが塩辛くて食べられない 野菜炒めが油分で気持ち悪くなるので、蒸しただけ、茹でただけの野菜しか食べられない ご飯(白米)が胃もたれする感じ そのかわり、フルーツがびっくりするくらい濃い味に感じられて、フルーツを食べる回数が増えました 特にリンゴは、砂糖で出来ているのか!?と思うくらい甘く感じます(糖分は糖分でしょうが) 20代ですので、年齢的に食べられないということではないと思いますし、風邪引く前まで普通に食べていました これって健康的になっていい事なんでしょうか? それとも、なんか異常があって悪いことなんでしょうか? というか、こんな事カゼと関連性があるのでしょうか?

  • 高カロリーなおっぱいってありますか?

    はじめまして。 現在、2ヶ月半になる娘を完母で育ててます。 授乳中、高カロリーな物ばかり食べてしまうと、おっぱいも高カロリーになるんでしょうか? 娘の体重は、出生時3050g、1ヶ月4500g、2ヶ月6400gと、かなり増えてしまってます。 これは、増えすぎですよね? 私の食生活がいけないと反省の日々です。 お腹が空いてしまうのか、すぐ口寂しくなり間食してしまいます。 チョコレートやクッキー、菓子パンは毎日のように、ケーキなんかも食べてしまいます。 揚げ物・肉類・乳製品は控えてます。 ジュース・インスタント食品・ファーストフードは食べてません。 甘いものだけやめられないのです。 洋菓子類を食べると詰まりやすいと聞きますが、詰まって痛い思いをしたことがありません。 産後、1、2ヶ月は長い時間、おっぱいをあげないとカチカチにはったりすることはありましたが… おっぱいにいい間食ってないでしょうか? 和菓子なんかも駄目なんでしょうか? 皆さんはお腹が空いたときどうされてましたか? また、絶対に食べてはいけないもの、お勧めの食べ物などあれば教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 皆さんはいつも何で糖分(炭水化物)補給されますか?

    脳は大食らいの臓器で、糖分を多く必要とします。 5大栄養素の中でも、炭水化物は最も多く必要とする栄養素です。 しかし、いざ糖分補給といってもチョコレートや菓子パン、アイスクリームやケーキといった脂質も多く含むものだと太ってしまいます。 ですから私は、脂肪を含まない砂糖のみで糖分補給をしております。 紅茶が好きで、カップに大さじ3くらい入れますね。もう一つは、黒糖です。安い奴だと、ふがしのような味ですがさとうきび100%だと黒蜜のような味がするのでそんなに飽きないですね。 皆さんはどんな感じでしょうか?

  • おっぱいについて。。。(長文)

    2ヶ月の女の子を持つ新米ママです。度々質問させてもらっているのですが、今回はおっぱいについて教えてください。 現在混合で育てていていますが、出産してから、特に、甘いものが止めれません!朝、菓子パン、昼などにチョコやクッキーを食べてしまいます。週末にはケーキ食べてしまったり。 また、和食中心が良いということですが、料理が不得意で、考えるだけで苦痛です。一応、毎日夕飯つくりますが、魚かお肉に野菜炒めなどにしてしまっています。揚げ物は赤ちゃんが急に泣いたりという事もあるので作らない(食べてない)です。 コーヒー1杯(カフェオーレにして)毎朝飲んでます。 ⇒こんな食生活で色々ネットで見る限り、おっぱいなんて出無そうなのですが、一日3~4回ミルク足しています。少ないときで40位。多くて80位。体重増加も順調です。 私の体重も産後12kg落ち(17キロ増えてしまったので・・・)母乳が出ているから?と感じますが。 (1)よくおっぱいが張るとか聞きますが、それなりに張りはある。・・・ですが、飲まれると湧いてくる感というのは感じたことないです。皆さん感じているのでしょうか? (2)こんな食生活のおっぱいだと美味しくないのでしょうか? (3)この様な食生活では、アレルギーなどになってしまう可能性が出てきますか? (4)母乳は血液から出来ているはずなのに、なぜ甘いものが駄目なのですか?糖が入るから? 母乳の質が悪すぎるのであれば、ミルクに変えてしまったほうが良いのかな。。。と悩みます。子供はおっぱい大好きな様子で、喜んで吸ってきます。 *ちなみに、甘いものを控えてはいるのです。ただ、一日何か一つは甘いものを口にしています。(甘いもの止めればよいというのはわかっているので。)

  • ニンジンジュース内の糖分

    原材料がニンジンとレモンだけの市販のニンジンジュースを飲んでみましたが、 数十分したら歯がグラグラして来ました。 商品の注意書きを見たところ、「ショ糖(砂糖)は原料に由来するものです。」と書いてありました。 私は生のニンジンを一本食べても歯がグラグラする状況になることはありませんが、 市販のりんごジュースやコーラを飲むと大抵歯がグラグラします。 ひょっとしてこのジュースは純粋にニンジンとレモンだけから作られていないのではないかと思いました。 このニンジンジュースの糖分はコーラに近い砂糖の害があるのでしょうか? 純粋にニンジンから作られたジュースでも、ジュースにする過程において、 ニンジン内の糖分がコーラ内の砂糖と同じくらいまで成分変化してしまうのでしょうか? ノンシュガーやノンオイルと謳っている商品でも、実際には微量の砂糖やオイルの使用が許されているので、 このニンジンジュースも原材料以外の砂糖が入っているのでしょうか?

  • カロリーゼロ、糖分ゼロの甘味料

    最近糖分の摂りすぎが気になっております。 よくケーキ等を作るのですが、結構砂糖を使います。そこで表題の砂糖の代わりになる甘味料を使ってみたのですが、味は上々ですね。(パルスイートやシュガーカットみたいなもの)今回購入したのはカロリー控えめではなく、ゼロというやつです。浅田飴のシュガーカットゼロです。 しかし、ここで疑問なのですが、同じく砂糖を控えたいので飲むほうもカロリーゼロのコーラなどを選んでおりますが、結構甘いんですよね。砂糖とは別物ということで、これらの甘味料を摂っても砂糖を取りすぎていることにはならないのでしょうか? この甘味料を見ると砂糖由来成分とか、砂糖から作ったなどと書いてあったりします。今回はカロリーは兎も角、糖分の過剰摂取が気になっております。 詳しい方ご教授下さいませ。

  • 生後2週間、最近おっぱいの張り方が弱くなってきた。。。

    お世話になります。 このたび出産して、入院時一応母乳はでているほうでした。 退院時には、おっぱいは張るようになり退院後5日くらいは 授乳後おっぱいは、次の授乳(2時間半~4時間弱)には張ってきてました 時には(母乳パッドをつけて寝てます)着ている下着に流れ 濡れてしまったことが2回ありました。 授乳中はグビグビと喉ごしがなってました。 授乳時間(飲み始めて→飲み終える=うとうとしだす)は 早いと20分で終了(めったいに無いです。。。) 普段は30分くらい。 長いと45分くらいチマチマと飲み続けています(最近数回ありました) 飲んだ後グッスリではないときもあるので添い乳をしてます。 特に、今日はミルク購入したほうがいいと思ったんです それは、赤ちゃんが寝ている時間が2時間くらいで(授乳時間除く) 飲んでも目がパチクリ、添い乳したりして結局授乳時間を含み2時間後に寝ました。。。 Q1赤ちゃんが2時間くらいごとに起きて授乳&添い乳=長時間で  おっぱいが張らなくなったのでしょうか??(頻繁すぎて?) Q2まだ、ミルク(夜中一度だけ)は早いでしょうか?   母乳で頑張ってみたほうがいいのでしょうか? Q3もう少し自分自身が睡眠をとったほうがいいのでしょうか?  (昼はベビーが寝ている時1時間~2時間熟睡します   寝た!って感じです、夜6時からは家族が帰ってきて   うるさくなるので夜12時まで一睡もしません=家族とのコミュニケーション) ※私が夜中眠たくて、無意識に授乳時間を早く切り上げたい気持ちが  あります、昼間はそうは思わないんですが。。。(--;  逆に昼間のほうがベビーはよく寝ている気がするのは気のせいかしら、、、。 ※食生活ですが実家の為、揚げ物や肉だらけやコーヒー(ブラック)  ケーキ系は 摂取していません。  あえて、お茶が好きなので緑茶を水で薄めたり  菓子パンをつまんだりです、時にはお菓子も少し食べたり。 すいぶんダラダラとした文章で申し訳ありません。。。 それでも、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 先輩方どうぞよろしくお願い致します。

  • 糖尿病

    食べ物の糖分についての質問なのですが。 普通の甘い食べ物、例えば饅頭やアイス、チョコ・ケーキなどの砂糖を多く含む食べ物は食べ過ぎたら(誰でもわかることなのですが)糖尿病になってしまいますよね?。 ですが、果物の場合はどうなのでしょうか? 糖尿病患者でもりんごやみかんなどは食べると聞きます。こういったものも十分甘いと思いますが、やはり果物も食べ過ぎると糖尿病のなってしまうのでしょうか?

  • 麦茶を飲んでくれません!

    8ヶ月のこどもがいますが離乳食も2回食にすすみなんでもよく食べてくれています。 それで麦茶も飲ませますが味が甘くないので嫌がってブーっとはきだしてしまいます。今までミルク以外で与えた飲み物はポカリやりんごジュースだったので甘い味になれてるみたいなのです。でもずっとポカリやジュースなどでは糖分のとりすぎや虫歯などが心配です。夏がくるまでには麦茶が飲めるようになってほしいのですがどうすれば飲んでくれるようになるでしょうか? 与え方はいまのところ哺乳瓶です。スプーンですくって飲ませるとなんとか飲んでくれますが・・・ どうかアドバイスお願いします!

  • 糖分摂りすぎ?

    20代前半の女です。 普段の食生活で糖分を摂りすぎているのか心配です。 毎日、林檎二切れ、菓子パン1つ(350キロカロリー)、アイス50グラムを 食べています。 ジュースは飲みません。 これは普通の量なのか、もっとひかえたほうがいいのでしょうか。