• ベストアンサー

大阪府の公立高校の英語科・国際科について

nana777の回答

  • nana777
  • ベストアンサー率48% (108/224)
回答No.2

taiseigo-さん、こんにちは。 ご質問の高校については直接知るところもありますが、ここではお答えできません。 ご質問の答えは、娘さんがお通いの中学の「進路指導部」にあります。 学校のどこかに「進路指導室」なる部屋があり、そこに各校のパンフレット(公立のもあります)が置いてあります。 ご質問の答えはそこに載っていますので、娘さんに進路指導室へ行って、 進路担当の先生にご質問の内容を直接聞くようおっしゃってください。 キツイ言い方になりますが、こんなところで質問をするよりずっと確実に答えが得られます。 もっと進路指導室、学校の進路担当を利用してください。 来春受験で、今の時期にそのようなことではちょっとまずいですよ。

関連するQ&A

  • 大阪の高校で帰国子女を受け入れているところ

    僕はアメリカに住んでいる中学3年生です。今、進路のことについて考えているのですが、せっかくアメリカにいるので帰国子女受け入れ校を受験したいんです。でも、英語で入る国際科があるような学校ではなくて、例えば清風高校のように「帰国子女は9割でOK」のような受験をしている高校を探しています。市内に帰るのでそのあたりであれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 成田国際高校の入試についてです!

    成田国際高校に特色科選抜で受験しようと思っています。 成田国際の国際科の面接試験はどのようなものですか?(何人対何人?、全部英語?) また独自問題の対策等もわかればお願いします。 よろしくお願いします

  • 大阪市立高校

     大阪市立高校は、大阪府枚方市にあります。僕はどうしても、その理由を知りたいんです。なぜ大阪市にないのですか。

  • 大阪の公立高校について

    大阪市内の公立高校で、学区に関係なく受験でき、上に大学がある高校ってあるでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 大阪の高校 進路を考えてます

    大阪の高校 進路を考えてます   ・公立でも私立でも ・共学 ・英語科、国際教養科のような  英語重視の学科がある ・それなりに偏差値が高め   この条件にある高校を教えてください

  • 国際的または英語をいっぱい習う都立高校w

    今、某私立中高一貫校の中学に通ってる中3女子です。 ちょっと金銭的な問題や自分の将来なりたい進路から高校は都立高校に行こうという決意をしました。 しかしもう時間も無く、急いで志望校を見つけています。 その中で私は大好きな英語をいっぱい習える都立高校、または国際的に学べる都立高校に行きたいなと思いました。 そこで質問ですw 上にも書いたように、英語をいっぱい習える高校または、国際的に学べる高校を教えてください!! 偏差値は・・・・中の上くらいで((笑 もう急いでるのでできれば早めにご回答お願いします!!

  • 滋賀県公立高校受験について

    この度、旦那が滋賀県に転勤することになりました。 現在中学2年生の息子を来年滋賀県の公立高校で受験させようと思っているのですが滋賀県内の高校ランクが全く判りません。(息子の成績は普通です) 滋賀県の公立高校を受験するにあたってどこの高校が良いのか(成績のランクや高校の評判など)、また最低どれくらいの偏差値が必要なのか教えていただけませんでしょうか? ネットで調べてはみたのですが大阪(枚方市)の高校との偏差値の差やまた高校の評判などが殆どわかりません。 宜しくお願いいたします。 来年は守山市に引っ越しを考えています。

  • 大阪の高校について教えて下さい

    知り合いの中学生の女の子が、英語が好きなので英語を中心に勉強する高校に行こうと考えています。 英語科のある高校だけではなく、専門学校に近いような学校についてでも構いませんので幅広い情報を下さい。 また、英語科は、やはり入試は難しいのでしょうか?

  • 公立英語専門高校はないでしょうか?

    子供に中学卒業後、出来れば英語専門高校へ通わせたいと思っています。 高校でなくても英語専門学校でもかまわないとも思っているのですが そんな事も出来るのでしょうか? 神奈川県川崎市周辺でないでしょうか? 授業料は公立、又はなるべく安く、ある期間留学等でお金が掛かるのは多少覚悟しています。 それとも米軍基地に努めさせた方がいいでしょうか? 将来実用英会話が出来るようになってもらえば手段は、学校へ通うだけでなくてもいいかとも思っています。

  • 中学、高校英語って、何英語

    中学、高校で勉強する英語。ひとまとまりにして 受験英語と呼ぶとすると、それとは別に ネイティブの英語というのがあるように思えます。 英語には標準語といったものが存在せず、 アメリカ英語、イギリス英語・・・などある と思いますが、結局、受験英語って何英語 なんでしょうか? アメリカ英語、イギリス英語を適当にまぜたり すれば、東北弁と大阪弁をまぜたようになって おかしいですよね。 どこの言葉でもない、人口言語に近い英語を 勉強しているので、英語不得意な日本人が 多いのではないでしょうか?