• ベストアンサー

菅原道真の寒早十首

菅原道真が讃岐にいた時に書いたといわれる「寒早十首」の原文・訳文・解釈などご存じの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.3

#1です。 残念ですが、ネットでは全文はのっていないようです。 後は、図書館に行って、 日本古典文学大系『菅家文草 菅家後集』(川口久雄校注 岩波書店 1961) を借りてくるしかなさそうです。ほぼ全部の作品が出ているそうです。寒早十首は、巻3に出てくるそうです。 参考URLに参考文献が出ていました。その中では、 『菅原道真 日本漢詩人選集〈1〉』 小島 憲之 (著), 山本 登朗 (著), 富士川 英郎 (編集), 入矢 義高 (編集), 入谷 仙介 (編集), 佐野 正巳 (編集) 価格:¥3,000 出版社: 研文出版 ; ISBN: 4876361630 ; 1 巻 (1998/11/01) が、訳や訓読がついていて良さそうですが、Amazonのデータでは作品数は56首とあり、「寒早~」が出ているかはわかりません。 なかったら、古典文学大系をもとに、地道に訳すしかないかと。がんばってください。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/yamakage/jrb/jrbnkjm.html
tenshi39
質問者

お礼

少しでも手がかりが欲しい所でしたので助かります。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.4

#1,2です。 図書館で『古典文学大系~』の現物を見ました。これは、かなり詳しく注がついていますので、訳がついてなくても意味はわかりやすいです。 10首すべて、「何人寒氣早 いづれのひとにかかんきはやき」(冬になってどんな人に、ことに早く寒さがきびしく感ぜられるのだろうか)ではじまり、韻が「人・身・貧・頻」で、内容は平安時代の貧窮問答歌風と、いろんな意味で凝った作品のようです。 読んでみると、税に苦しむ民衆のことがたくさん出てきて、こんな作品があったのかと驚きました。道真の話は知っていても、漢詩を読む機会ってなかったものですから。 よいものを教えてくださってありがとうございました。

tenshi39
質問者

お礼

こちらこそ、ありがとうございます。 近くの図書館には『古典文学大系~』がなくあちこちの図書館巡りをしてます。 早く、現物にお目にかかりたいものです。

回答No.2

 よくわからないのですが、こんなものでよろしいのでしょうか。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/77/7722/772277.htm
tenshi39
質問者

お礼

残念ながら十首のうちの二首しかありません。 ありがとうございます。

  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.1

こんばんは 以下のサイトはいかがでしょうか? 漢文は苦手なので…

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/77/7722/772277.htm
tenshi39
質問者

お礼

残念ながら十首のうちの二首しかありませんでした。 でも、全然知らなかったのでどんなものかわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 菅原道真は政敵を憎んでいましたか?

    菅原道真は左遷されて怨霊になったそうですが、 それは左遷させた方のうしろめたい心理の反映でしょう。 菅原道真自身はどうおもっていたのでしょうか? 政敵をうらむ気持ちが強かったのでしょうか? 学問に秀でた人ですから、たかが左遷と泰然自若であったということはないですか。 よろしくお願いします。

  • 菅原道真の話題になって・・・

    先輩とランチをしていたところ、たまたま菅原道真の話題になりました。 会社に戻ってからネットで見てみると、大宰府やら大阪天満宮やら北野天満宮やら、道真が祭られている場所がこんなに多いのは、どういう理由なのでしょう? http://www.ric.hi-ho.ne.jp/ymkg/jtp/jtpindex.shtml どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 菅原道真公の本当の最期の地は?

    ある熊本在住のスピリチャルカウンセラーの人に聞いた話なのですが、実は、菅原道真公は、熊本県のたしか?(タチバナ山)で、首を切られて亡くなり、石碑のようなものがあり、地元では、よく知られているらしいと聞きました。? 地元の方やご存知の方おりましたら、詳しく教えていただけませんでしょうか?

  • 菅原道真の和歌について

    菅原道真公の和歌と伝えられ、同一と思われる次の和歌の二通りの表現に出くわしました。 「心だに誠の道にかないなば 祈らずとても神や守らん」 「心だに誠の道にたがいなば 祈らずとても神や守らん」 上の「かないなば」と「たがいなば」はどちらが正しいのか教えてください。 なお、「たがいなば」は「違わなければ」の意味との説がありますが、私には「違うならば」のように感じられ、それでは意味が反対になってしまうなあと疑問になります。 古文に詳しい方が解説くださればありがたいです。

  • 菅原道真の末裔って?

    最近、レゲエ歌手の方で「菅原道真公」の末裔という方の曲がヒットしているようですね。「菅公」といえばもう1000年以上前の方ですよね。どうやったら末裔って分かるんでしょう?  彼女はどういう系譜で菅公の末裔というのか。  どうやったら自分が○○の子孫ということが調べられるのか。 この2点が非常に気になります。そういえば織田信長の子孫の方とか、真田幸村の子孫の方とか、結構耳にしますね。 どなたか、調べ方を教えて下さい。私自身のルーツを調べてみたいです。

  •  学問の神様として祀られている菅原道真は、いつ頃から学問の神様として祀

     学問の神様として祀られている菅原道真は、いつ頃から学問の神様として祀られ受験生の参拝の対象となったのでしょうか。  かつては、京の重職を左遷されたことで怨霊となり、事ある毎に災害や異変が起きると京都の人々は、菅原道真の怨霊だと恐れていましたが、怨霊封じで神社を建立し、英霊とすることで怨霊封じから学問の神様という流れになってきたとも思いますがどうでしょうか。  分かる方おりましたらご回答ください。

  • 菅原道真はどのようにして学問の神となったのでしょうか。

    菅原道真は藤原時平の讒言によって大宰府に流罪となり 死後、天変地異や疫病の流行がおこったのは菅公の怨霊の仕業だとされました。 菅公が雷神となって祟る様子は北野天神絵巻にも描かれており 菅公が怨霊であったことは疑いのない事実です。 が、現在では菅公は学問の神として信仰されています。 私も学生のころよく天満宮へ御参りにいきましたが 菅公が怨霊であったことを知ったのはほんの10年くらい前のことです。 家の近所の天満宮には絵巻風に菅公の生涯を描いたものが展示してありましたが 雷神となって祟るシーンはありませんでした。 菅公が怨霊から学問の神へと神格を変えたのはどういった経緯によるものなのでしょうか。 時を経るうちに菅公が怨霊であったことが忘れられたのでしょうか。 天満宮の経営戦略によるものでしょうか。 それとも全く異なる経緯によるものなのでしょうか。

  • 菅原道真の和歌の、文法的な解釈について

    「心だに誠の道に適ひなば 祈らずとても神や守らむ」という道真公の和歌があります。 この現代語訳ですが「心さえ誠の道に適っているならば、たとえ祈らなくても」というところまでは絶対の自信があります。 「神や守らむ」のところについて、何人かの方の訳を見てみたのですが、「神は守ってくれるだろう」と訳されています。大切なのは心であって、形ではない、ということなんでしょう。 でも、「神や」の「や」は疑問・反語の係助詞ではないかと私は思っています。つまり、「神は守ってくれるだろうか、いや守ってはくれないだろう。」心ももちろん大事だけれど、形も大事だ、という意です。 この私の解釈には無理がありますか?もし、私の解釈に無理があって、一般的な解釈が正しいとしたら、「や」は文法的にどのように考えるべきなのでしょうか?

  • 住居近くの竹林の中の古い菅原道真公様の石碑の所で

    私は初老65歳で農業しています。・・・昨年(平成23年2月16日)と同年の(3月7日)に現世では 理解出来ない現象を朝の明るい時に2回見ました。・・・菅原道真公様をお祀りされてる事を初めて 知りまして。そこの家の方に見せて頂いた時のことでした。2月16日の時はただビックリ・・・すごい と怖いの2つの心でした。1~2分間位見て、手を合わせて帰りました。すぐにパソコンで検索しました ら、絵や写真などは、なく、文章で大体に(火雷天神)様だった・・・と思いました。3月7日の時は人姿の道真公様(大体1分間位)でございました。・・・その事を詳しく書きましたらあまりにも長くなりますので・・・私がお教え頂きたいことは、2回ともお姿が見えただけで声も聞こえず、何故か色々調べましたがサッパリわかりません。その後知らぬふりは、出来ず間をつくりまして顔だし、いたしています。皆様方、私はどのようにしたら良いのでしょうか。真剣な私に良識あるご解答をお願い申し上げます。 (太宰府天満宮や北野天満宮にも教えを願いましたが、返信はございましたが・・・)

  • すがわらのの”の”ってなんですか?

    菅原道真とかって すがわら の みちざね とか”の”が入りますよね? その”の”ってなんですか? 口語で 「菅原の家の道真です」みたいに紹介していたのが いつしか名前になってしまったとか・・・。 調べてもわからなかったのでぜひわかる方お教えください。