税金や社会保険の払いすぎに関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 19年度から税源移譲で市民税と所得税が変わったことに疑問を感じています。
  • 私が1年無職だったのに19年度の市民税と国民保険を払いすぎているのではないかと思います。
  • 確定申告をする予定ですが、市民税控除の記入欄がなかったのでどうすれば良いか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

税金や社会保険の払いすぎ

19年度から税源移譲で市民税と所得税が変わった事は知ってましたが(市民税が増え、所得税が減る)、18年の12月末で仕事を辞めて翌年の19年度の市民税と国民保険が一気に増え、年度末の3月いっぱいはこの金額で支払わなければならないことに疑問を感じます。 市民税が18年度の収入の10%の増額はわかるのですが、所得税は19年度収入からの適用です。となると19年度は私は1年無職だったので(入院の為)19年度の市民税と国保は払いすぎてるのではないかと思うのです(これらの計算は先を見越して計算される所得税も関係してるので)。 無職でしたが税金の払いすぎではと思うので、確定申告をするつもりですが、市民税控除の記入欄は無かったと思います。詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

marigomaさん、同じ立場のようですね。 私も平成18年の11月に事故でけがをしてしまい昨年は無職したが住民税は支払っております。 確定申告ではなく、住民税の減額申請のようです。 計算は複雑ですが用件に合致すれば還付されるようです。 下記のHP内の「対象となる方」にある計算をしてみて下さい。 http://www.city.toyohashi.aichi.jp/bu_zaimu/shiminzei/zeiseikaisei/18gengaku.html

marigoma
質問者

お礼

豊田市のようにわかりやすい説明が、他の自治体のサイトでも提供してくれるととてもありがたいですよね。とても参考になりましたので、こちらの市役所で確認してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • namae872
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

自治体によって、税源移譲にかかる個人住民税の経過措置というものがとられているようですよ。 今、ぱっと検索してヒットした自治体の説明を一例として上げて起きます。 質問者さんのお住まいの役所に聞いてみては?

参考URL:
http://www.city.soja.okayama.jp/tetsuzuki/juminhyo_koseki/kojin/zeigenijou_keikasoti.jsp
marigoma
質問者

お礼

参考リンクありがとうございました。役所でも詳しい人ばかりが働いてるわけではなく、かなり待たされることが多いので、ある程度の知識がこちらで得られて助かりました。

  • 101247
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

税の専門家ではないので正確にはお答えできませんが、所得税は源泉制度で市民税(地方税)と国保税は賦課制度の両者の違いだと思います。所得税はすぐに支払わなければなりませんが、市民税は前年の所得が確定してからになりますから、収入があった段階で翌年度に地方税分を確保しておかなければならない制度になっています。普通徴収の方が不満に思うのはこの点でしょう。ちなみに地方税の払いすぎということは制度上ありえません。国保税については、異動の届出時期によっては発生する場合があります。

marigoma
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業者の平成19年度の住民税

    国税庁ホームページより 平成19年から所得税と住民税が変わります(税源移譲) ○ 平成19年から、地方分権を進めるため、国税(所得税)から地方税(住民税)へ税金が移し替えられます(3兆円の税源移譲)。 ○ この税源移譲によって、ほとんどの方は、 所得税が平成19年1月から減り、 住民税は平成19年6月から増える こととなります。 ○ 税金の移し替えなので、所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的にありません。 私は18年に失業し、そのまま現在まで無職です。 18年の年収は200万未満です。 失業者の場合、19年度の住民税がこれまでと比べかなり負担が大きくなることになりますよね? 市役所に尋ねると、 「住民税は10%負担で、特別な措置はとりません」 とのことでした。 収入がないので所得税は引かれないのに、住民税ばかり多く引かれるのは納得がいかないのですが・・・

  • 旭川、税金など

     仮に、  旭川在住、  前年度から、無職、無収入として、    市民税、道民税、国保、国民年金、 等、一年間で、いくらぐらいになる計算でしょうか?  また、免除・減免申請できるものはあるでしょうか?    できましたら、リンク先などの紹介などではなく、 大まかにでも、計算があるとうれしいです。 あくまでも、仮の計算でもいいので。    よろしくお願いします。

  • 税金

    無知でお許しください。 今現在専業主婦ですが短期でアルバイトしようかとかんがえています。 月3~5万くらいの収入でも市民税や所得税はかかってくるのでしょうか? 以前働いていた頃は年末にやめて次の年無職になってから市民税の請求がきて知識がなく大変な思いをしましたので。 よろしくお願いします。

  • 社会保険任意継続脱退について

    2001年3月に退職し、4月から現在まで社会保険を任意継続しています。今年からは国民保険にかえたいと思っています。国保は前年度の所得から保険料が算出されると聞きました。昨年度は1~3月しか収入がなく、現在無職です。この場合、いつの時期に社保から国保にかえるといいのでしょうか?

  • 税源移譲による影響(モデルケース)についての疑問

    平成19年度税制改正の税源移譲によるモデルケースで、どうしてもわからない点があるのです。 例えば、給与所得者で扶養家族がない場合の給与収入500万円のケースで、 税源移譲前 住民税163,000円 所得税258,000円 合計421,000円 税源移譲後 住民税260,500円 所得税160,500円 合計421,000円 で、定率減税廃止等の影響を除いた状態でプラスマイナスゼロとされています。 しかし税率の表を見ると、 住民税 課税所得金額200万円超700万円以下 10% → 移譲後一律10% 所得税 課税所得金額330万円超695万円以下 20% → 移譲後20% と、給与収入500万円が該当する所得金額帯の税率に変化はありません。 単純計算すると、このケースでは住民税&所得税の金額は変わらないと思うのですが、どうして住民税が97500円増えて所得税が97500円減る事になるのでしょう? 基礎控除額の差?…とも考えたのですが、所得税と住民税の基礎控除額の差は5万円。それでこんなにも変わるものでしょうか? なんだか釈然としなくて悶々としています。 この金額さの仕組みがわかる方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 来年度の税金が大体どのくらいになるか計算方法を知りたい

    今年の3月で退職し、今現在無職です。 市民税・国保・国民年金の支払いはしてます。 今年の1月~3月までの収入の合計がだいたい50万(控除とかなにもしてない状態)です。 定職についてませんので、バイト等でしのがないといけないかもしれません。現在の支払いが結構高く貯金も崩している状態です。 独立しているので扶養にははいれません。 来年度は、市民税・国保などの税金は月割りでだいたいどのくらいになるのでしょうか?市の計算を見てもさっぱりわからなかったので教えてください。ちなみに市に聞くのではなくだいたいどのくらいか?という自分でもだいたい出せる計算の方法とかが知りたいです。 住まいは東京都国立市です。 よろしくお願いします。

  • 現在無職です。来年度からの国民健康保険料、市民税について

    現在、一人暮らし三年目の無職、24歳です。 平成18年の11月に正社員を退職し、その時に世帯を実家から切り離し、自分一人の世帯で世帯主になりました。(世帯を切り離さない方が国保の月額保険料は安く済むそうでしたが、自立のためあえてそうしました) また、その11月から今まで一度も所得を得ていません。 ですが、18年度所得計算の健康保険料(毎月19700円)をおさめ、 市民税も二ヶ月で約26000円をおさめてきました。 まず、ここで少しお話がずれるのですが無収入の状態でも親の扶養に自動的に戻ることはあるのですか? またこれも申告が必要なのでしょうか? (親の保険証には私のなまえは無いままだと言われました。 また現在22歳の実家暮らしの妹は収入が無いようですが、親の扶養には入れないそうなのです。。。) 去年一度も所得が無いため、この四月から保険料の軽減措置を受けることができ、市民税の方も安くなるはずなのですが、それはやはり自分で申告しなければならないのでしょうか? また申告期限は過ぎてしまっているのでしょうか? 18年の年度末には、はじめて自分で確定申告をし、11月から所得が無い分の前職の所得税分が少し還付されましたが、 去年(平成19年分)一年間無職の状態で払い続けた、18年度計算分の健康保険料と市民税分が確定申告(もしくは何かしらの申告)によって還付されることはあるのでしょうか? 19年は今年は所得が無いのと、自動的に通知が来ると勘違いしていて、この3月は確定申告をしないでいいと思っていたので3/15が過ぎてしまい今になって困っています。 (そもそも確定申告の仕組みがあまり理解できていないので愚問でしたらすいません) また私の退職、無職時期がちょうど市民税と所得税のバランスの制度が変わった時期らしく、申告により差額が還付されるようなのですが(確か申告時期は今年の七月だった気がします)、 これについても詳しい方教えて頂きたいです。 まとめると、 今年度払いすぎていたものが、還付されることがあるならばその方法と、 来年度から支払いが少なくなるものがあるならば、その方法を教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 税源移譲で住民税のみ高く支払った場合

    昨年の1月から5月まで、派遣社員として所得税を支払い、住民税も自分で納めていました。 6月から10月まで無職で所得はありませんでした。 11月からパート勤務になり、所得税は給料から引かれています。 その間も住民税の納付はしました。 税源移譲により、所得税が減額されても無職の期間は私は損をしたことになるのでしょうか? 還付されるとしたら、手続きはどう行えばよいのか教えてください。

  • 税源移譲について教えて下さい!

    税源移譲の事で質問です、詳しい方教えて下さい! 私は18年の12月に退職して、19年1月からアルバイトをしています。 そして19年の総収入を3月に役所に提出したら、非課税証明書になりました。 これにより税源移譲のお知らせ通知が来ました。何か還付金が返って来るかもしれないという事でした。 そこで質問なんですが、 19年(18年の所得分)は住民税・所得税を支払いました。 20年(19年の所得分)は非課税で支払っていません。 この状態で、要するに私は、新しい税率からすると、去年支払い過ぎていたと言うことでしょうか? そしてその分が返って来るという事でしょうか? 何か私は該当せず、申請しても返って来ない気がするんですが・・・。 素人で質問が分かりづらいかもしれませんが、宜しかったら教えて下さい。お願いします!

  • 株式投資と税金について

    お世話になります 株式投資収益と税金についてですが、 前年、前々年に無職・無収入で税金(国税、地方税)が0円だった人 がいるとします この人が今年度は株投資で1000万円、もうけたとします 当然年度末に10%(国税7%、地方税3%)の税金を払う わけなのですが、質問は以降の地方税がどうなるかという点です 1.3月頃に申告して税金を払ったときに今まで異なり収入が   あるということで、市民税の追加や都市計画税、その他の税の   支払いも請求されるようなことはあるのでしょうか 2.前年度(の4-6月に)に収入があったということで   (サラリーマンなら翌年度に支払い義務)   翌年の4月以降にも毎月ごとに2-3万円ぐらいの地方税が    課税されてくるようなことがあるのでしょうか 宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう