• ベストアンサー

成人になるにあたって

teloonの回答

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.5

大人になるという自覚を持って、自分の性格を見直そうという心がけは立派だと思います。イライラしてそれを何かにぶつけたくなる気持ちは分かりますが、携帯など機械物は壊れるので、叩きつけるなら枕にしたほうがいいでしょう。人に危害を加えるのを避けているのだから、まだ安心といえるでしょう。動物に対してはどうでしょうか。虫を踏み潰すなんてことはないでしょうか。あなたは女性なので(過去の回答から)弟さんがいらっしゃれば、弟さんのお尻を平手で何発もひっぱたくのはいいと思います。人に暴力を振るうのはよくないですが、弟が姉にお尻を叩かれるのは当然です。弟がいなければ反抗しそうもない目下の男の子でも構いません。物に当たって壊すよりはましです。二十歳になるからといって、焦って大人になろうとする必要もないし、いきなり大人になれるものでもないと思います。反省を繰り返しながらも少しずつ成長できればいいのではないでしょうか。

noname#56957
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 枕ですか。確かに壊れませんから手ごろかもしれませんね。 イライラが頂点に達してたときに泣きながら枕をばしばし叩いてたりしたことがありましたが行き所がなくなってしまったら今度やってみます。 幸い動物にもあたってはいません。猫にちょっかいをだしたりすることはありますが^^; 一人っ子なもので弟はいませんので枕にあたってみます。 >焦って大人になろうとする必要もないし そうですね。すぐに変われれば苦労することもないですしね。 もう少しゆっくり自分と向き合っていきたいと思います。 皆さん些細な質問にたくさんの回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 精神的な病を持つ友人について

    友人は精神的な病を持っているそうです。 症状は詳しく分からないのですが、夜に寝れなくて、 3年近く通院しているのだとか。 こんな友人ははじめてなのでどのように接したら良いか 分かりません。 また体の関係を求められ、私が断ってから気まずくなりました…。 (彼の今までの温厚な性格から  人が変わったようなメールが来たりしました) 回りの方(彼のカウンセリングの先生も含め) 身の危険を感じなさい(危害があるかもしれない) と言われ困っています。 以来、会わないようにしていますが・・・。 彼は自分の暴言を反省し、仲直りしたいと言っています。 こういう(精神的な)症状を持つ人には 私のような人間はどのように対応すべきでしょうか。

  • 自分がどんどん怖くなる

    私は、以前から短気な所がありましたが、最近更にひどくなってきています。本当にささいな事でイライラしてしまい、運転中はもちろん、特に嫌いな人に対してものすごくイライラして、相手に対して暴言を吐いたり、ひどい態度をとってしまいます。つい最近も、苦手な男友達に対してすごくイライラして、何度も暴言をはいたメールを送ったり、別にただちょっと意見の食い違いがあっただけなのに、いまだにその人に対しての憎しみみたいなのが消えず、何か嫌がらせでもしてやろうかとか、そこまで考えてしまいました。私は、すごく根にもってしまうほうなので、ずいぶん前に言われた事も覚えたりしていて、そういうのを思い出す度に、自分でも怖い位イライラしてしまいます。あとで冷静になると、すごく恐ろしい事を考えている自分がすごく怖くなります。どうしたらいいでしょうか。

  • かっとする性格どうにかなりませんか

    自分が嫌いな訳ではありませんが、直ぐにカッとなったりいらいらしたりすることが多く、自分でも少し疲れてしまします。人に危害を加えるようなことはありませんが、この短気な性格を多少でも改善する方法はないでしょうか。

  • 感情の起伏を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分はよく感情の起伏が激しいと言われます。 あの子(自分)は起伏が激しい、と色んな友人から言われているのを耳にする事が多くあったり、不機嫌な態度が出てしまい、不快な思いをさせてしまう事もあります。 どうしても何か嫌な事を言われたりすると授業中でも言われた嫌な事を思い出してしまい 落ち込んだりイライラしてしまいます。自分ではそれを態度や表情に出さないようにしているつもりなのですが、周りにそう感じさせているという事は出てしまっているのだと思います。 また、楽しい時や大勢でいる時には大きく笑ったり口数が増えたりする所があり波が激しいと思われるのだと思います。 ①1度冷静になろうとして深呼吸をしてみても 感情のコントロールが上手くできません。 嫌な事があった時でも、イライラしたり落ち込んだりする事を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか? ②感情の起伏が激しすぎず、心の安定した人になるには何をしたら良いのでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 暴言を吐く人について

    イライラすると急に豹変して暴言を吐く40代の男性がいるんです 普段は常識がある感じの普通の会社員風の人で 人当たりもいいんです。 あるとき暴言を吐く場面をみてビックリ仰天しました。 周囲の人に色々聞いてみると 暴言を吐く相手は同居してる家族だったり、兄弟姉妹だったり ときには店頭で店員の態度が気に食わないといって 外で暴言を吐くこともあるそうです。 普通の中高年の人ならイライラしても相手の人に急に暴言を吐くなんてことせず 我慢したり イライラする気持ちをできるだけ冷静に話すと思うんですが。 まだキレやすい未成年ならまだしも・・・。 これって更年期障害?それとも うつ病などの疾患? 本人は「暴言癖」を恥ずかしいと思っていないらしくて さらに驚きました。 私はその人の「暴言癖」を知ってから 会うのが嫌で極力避けてますが 用事などで会わないといけないときは 心理的に苦痛で困ってます。 きゅうにキレたらどうしようって思うんです。

  • パニックになり物にあたる彼氏との付き合い

    付き合って5か月になる彼氏(外国人)と交際中なのですが、彼のカッとしたら自分をコントロールできなくなり、物に当たったりする性格に悩んでいます。 私の家のキッチンは狭いため、体格の大きい彼が作業するのにイライラして、暴言を吐いたり、シンクをドン!と叩いたり、物を投げたり、といったことが数回ありました。 でも彼はその後落ち着くと必ず、「あれは自分のふがいなさに怒ってしまっただけで、君に対して暴力は絶対ふるわない」と言って謝ってきて、私が許すまで、やたらと優しくなります。 私はそれでも、彼は自分に対しては暴言を吐かないと宣言しているし、自分の家が狭いのも理由のひとつだ、と思って、こらえて許してきました。 ただ、この数週間の間に、私の家以外の場所で、また彼が怒りをコントロールできなくなったことがありました。それに、彼が私自身に対して暴言を吐いたので、どうしたものかと思い始めました。 先日、彼が「携帯がなくなった」と言ってきて、私が状況がのみこめずぽかーんとしていると、「何してるんだ、早く一緒に探せよ!」と命令口調になり、私も一緒に探しました。 だんだん彼の怒りがおさまらなくなって、まわりで友人が寝ている状態なのに、大声をだして怒鳴ってきました。 私がいくら諭しても、怒りはおさまらず、結局、彼が携帯をズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまったのを見つけ、洗濯機をガンガン殴って「くそ!」と暴言を吐きました。 数分すると彼は携帯ショップに直行し、携帯を買って戻ってきて、帰ってくると冷静になっていましたが、私は気分が悪くなり、話もしたくなくなりました。 すると彼は急に「自分が悪かった」と謝り出してきました。 彼は携帯をポケットに入れるのが嫌で、よく自分の携帯を私のかばんに入れ預けて行動することが多く、管理がなっていないと思うし、それは自分の行為が悪いのに、なぜ私をせめてきたのか、すごく腹がたちました。 でも、それを伝えると、「君の言うとおりだ」と全面的に私の意見を聞き入れるので、その場は終わりました。 それと、彼のお母さんの車を借りてドライブしていたときに、車の窓のスイッチが壊れ、イライラが止まらなくなったこともありました。 その車はもともとスイッチが壊れていて、窓を全開にすると、閉じなくなってしまうことを私は知らず、私は窓を全開にしてしまいました。 すると彼は「どうするんだ?!これは母の車なんだ!?」とイライラしてパニック状態になりました。 窓ガラスは無事もとに戻ったのでその後彼はすぐ落ち着いたのですが、あれが元に戻らなかったら、私のことをもっと攻めていただろうと思います。 気持ちがおさまって話し合ったら、「僕がこの窓が壊れていることを前もって君に話していなかったから悪かった、それにあまりの暑さにイライラしてしまった」と冷静になるのですが・・・。 彼はそういった問題が生じたときに、自分の怒りや暴力にまかせ、問題を乗り越える能力が欠けているのかとも思います。 それと、旅行中にあるバーで飲んでいたとき、彼がつまらない嘘をつき、私が彼を責めたとき、 彼は「え?誰が嘘をついた?君の勘違いだ。そんなこと言うのはやめてくれ!」と怒り出し、私が説明するのを全く聞き入れず、私に対して、「くそっ!」と大声で暴言を吐きました。 私は自分に対して暴言を吐かれたことは初めてだったので、あまりのショックに、もう別れる!と言い捨て、ホテルまで歩いて帰りました。 彼もあわててホテルまでついてきて、その後急に優しくなり謝りだし、ご飯やお茶を用意したり、ベッドを整えたり、欲しいものはないか聞いて来たりしました。 彼は「もし君が別れたいと考えるなら、仕方がない。僕は強制できない」と言い、さみしそうでした。 でも、やっぱりこれまでしてくれた彼の私への思いやりが忘れられなくて、それに旅行の残りの日数を一人悲しく過ごすのも辛く、私は車もないので帰り道もなくて、結局もとに戻ってしまいました。 今まで楽しく過ごしていたのに、彼がものに当たり何かをぶち壊したりすると雰囲気が崩れるので、私はそのたびに気分が悪くなります。 私が彼を責めたのは、あまりにしょうもないことが理由でしたが、彼はそういった意見の衝突も受け入れることができず、また冷静に話し合うことができず、自分や人を責めたりする傾向があります。 でも彼は、私の機嫌が悪くなるといつも謝ってきて優しくなります。 彼はもともと本当に優しい草食系の人で、それは私以外の人間や動物など全般において優しい人で、はたから見たら、彼が暴言を吐いたりするのは考えられないような人です。 でも怒ったときは自分がコントロールできなくなって、全然違う人格のようになり、雰囲気も崩れてしまうので、それが悲しいです。 それに、たいがい彼がパニックになるのは、彼がお酒を飲んでいる時が多いです。なので、お酒をやめてほしいとお願いした結果、普段は全く飲まなくなったのですが、付き合いでどうしても飲まなければいけないときは許してしまっています。 そんな彼でも、怒りがおさまったら、まだ自分の意見を聞いてくれるので、許してきていますが、もしかしたらこの先、DV傾向が強まるのではないかと心配したり、自分に暴力をふるうようになるんじゃないか、と思ったりもします。 彼に「いつか私に暴力をふるうような気がする」と言うと、「それは絶対にない。確信する」と言いますが・・・ 普段は、人前でも、私が頼んだことは何でもしてくれ、私の道も理解し応援してくれる優しい彼なので、このまま、彼と交際を続けて行こうと思っていますが、もしアドバイスや励ましなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの性格

    今妊娠8ヶ月目です。 3ヶ月ほど前から姑の事が大嫌いになりました。姑の事を考えるだけでイライラ、顔もみたくない、声も聞きたくない、たまに会うと「うざいうざい」と心の中で暴言をはいてしまいます。 私は県外に嫁ぎ、近くには姑がいます。 子供が産まれたら頻繁に家に遊びにくるのでわ?と考えたりすると、ため息ばかりでてしまいます。 この事を友達に話すと、「そんなにイライラしてたら赤ちゃんに悪影響やし、赤ちゃんの性格悪くなるで。」と言われました。 確かにその通りだなと思い、反省をし、何があっても笑顔と思っていたのですが、姑に会うとイライラが勝ってしまいます・・ 出産を経験された方にお 聞きしたいのですが、こんなにイライラし てたり、暴言をはい ていると、赤ちゃんの性格に影響がでるのでしょうか?

  • 彼の暴言

    喧嘩した時の彼の暴言がひどいです。  ばか、うざい、死ね、ストーカー、キモい、消えろ、  最低女、自己中、性格悪い、  「お前が俺の人生壊した」  「そんなんだから軽い女に見られるんだよ!!自分で気づけ、アホが!!!」(どうやら私が彼にエッチを許したからこう言うようです。もちろん私は浮気をしてません。) などを喧嘩をする度に言われます。 というか、私が一言でも彼に何か文句を言うと、暴言を吐かれます。 最初の頃は、彼が暴言を吐き続けている間中ずっと 「そう言われると悲しくなるからやめてほしいよ。冷静に話ししようよ。」と言っていましたが、 「俺は冷静だ、お前の頭がおかしい、つくづくうざい人間だよな、お前は。」 などと、逆に怒らせてしまうので、最近ではもう反論せずに聞いてます。(私は彼に暴言は言ってません。) 私が少し鬱気味のとき、死にたいと彼に言うと、 「死んでもいいけど、今死なれると俺が殺したみたいになるから、死ぬ前に別れてくんない?」といわれたこともありました。 喧嘩がおさまって、彼が冷静な時に、暴言はやめてほしいと言っても、その時はごめんね、わかった、もう言わないから、と言ってくれますが、喧嘩になるとまた暴言を吐きます。 普段の彼は優しく、「可愛いよ」とか「お前は優しいね」とか「俺にはもったいないくらいの最高の彼女だ」と言ってくれるので、別れる踏ん切りもつきません。。。 彼の事は大好きですが、もう次にどう傷つけられるかが怖くて、気が狂いそうになります。 彼と別れたくはない、でも傷つけられるのも嫌なので、死のうかとも思います。 今日も彼と喧嘩をし、酷い事をたくさん言われました。 なので、文章が少し乱暴というか、混乱してると思いますが、どうか別れたほうがいい、頑張れ、など何でもいいのでこれからどうしたら良いのかなどアドバイスを頂けませんか?お願いします。  

  • 彼女の癖はうつる?

    彼女の癖はうつる? 一年前から毎日と言っていいほど一緒にいる彼女がいるのですが、その人は怒り癖があり、気に食わなかったり、話がぱっと通じないと、使えねえな とか バカ アホなど暴言を吐いてきます。 また、その人の愚痴をいつも聞いているのですが 最近なんか言動が似てきたのではと思い始めました。 話が通じないと大きなため息をついたり、しっかり言ったことをやってくれないと悪口が出てきてしまうことがあります。 昔はここまでムカムカして怒るような性格ではなかったと自分でも分かるので一緒にいる人の性格はうつるのかなときになりました。 すぐイライラするようになったので、心臓が苦しくなることも増えました。 意識すれば治るものなのでしょうか それとも距離を置かないといけないのでしょうか そんな彼女ですがいい部分も沢山あり自分は好きの気持ちが勝っているのでできれば距離はとりたくないです。 一緒にいる人の性格ってやはり移るものなのでしょうか…

  • 自分の直したい性格について

    自分の性格がすごく嫌です。 アラサー女です。 感情の起伏と被害妄想が激しくて、そそっかしい。 動作も落ち着きがなくて、歳相応な物腰を身に着けたいです。 学歴もなく、頭も悪いので、中々うまく人と話すことができずにイライラさせてしまいます。 話す内容も感嘆語や感情的なことが多く、会話もどう繋げていいのかわからずいつも失敗してしまった…と思います。 その為、人の顔色を窺って話すようになり、それがまた更にうっとおしく感じるみたいです。 うまく世の中を渡れず、彼氏にも愛想を尽かされ振られてしまいました。 性格を直すことってどうしたらできますでしょうか。 目標としては、 「〇〇する前の一呼吸!」 それが具体的にどうすればいいのかわからないのです。 頭が真っ白になってしまって、いっぱいいっぱい考える前に動いてしまって後で後悔するんです。その繰り返しなんです。 恥ずかしい質問をしていることは重々承知しています。 何かアドバイスがあればうれしいです。