• ベストアンサー

HDD基盤に載っているICチップが発火してしまいました・・

HDDが不安定になりデータの緊急避難をしていたのですが基盤のICが発火してしまいました 発火したICを交換すれば動く可能性はあるのでしょうか? HDDはS社の S-ATA 200GB ST3200822AS リンク写真の右上3つのコンデンサの下にある8pinのIC E3P 102と書いてあるICが発火しました このICがどんなものなのか、個人で購入できる物なのでしょうか? 最悪、同型の中古HDDを購入、基盤乗せ変えを考えています ご存知のかたアドバイスいただけると助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

画像を拝見しましたが、やはり電源制御ICのようです。 8pinのICからは左にあるコイルと転流用ショットキーダイオード、コイルの下の平滑用コンデンサに繋がっています。 場合によっては無事な場合もあるでしょうが、おそらくは電源供給先も被害を受けていると思われます。 ハードディスクの中だけで一個のシステムを構築していますので、何処に供給している電源なのかは分かりません。 したがって、本気で解析する環境が無いとICの交換などの修理は無理だと思います。

sunfishetc
質問者

お礼

ICの交換の方が難しく成功率が低そうですね 急ぎではないので気長に適合するHDDが売りに出されるまで待ってみようと思います ということで結果報告はいつ出来るか分かりません ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • cz611cgy
  • ベストアンサー率56% (190/338)
回答No.4

回答でなくてすいません。 既に他の方が普通の方法(基盤交換)を提案されていますし 中のデータが大事であれば救出優先と思いますが、気になる点が1つ > 基盤のICが発火してしまいました 通常の使用で故障するのと、発火では危険度が全く違います 保証が切れていてもメーカーは何らかの対応が必要と思います もっとも、埃まみれの環境で使っていた、電源故障等で想定外の電圧が かかっていた等、外部に原因が有る場合は別ですが^^; > S-ATA 200GB ST3200822AS という事ですから使用期間は3~4年程度ですよね? HDDの寿命が来てもおかしくない時期ですが、普通は使えなくなるだけです 物は違いますが発火情報という事で参考URLもどうぞ 既に基盤交換済みだとメーカーも調査できず原因不明となるでしょうが^^;

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3042648.html
sunfishetc
質問者

お礼

確かに火事の危険性があったかと思うとゾッとしますね 埃のせんはないと思います が、市販の静音化用ファンレスHDDBOXにいれて PCケース、CPU、電源のファンは低回転数の物に変えていました これが外的要因かと ずっと安定動作はしていたのですが 不安定になりカチカチと音がして、HDDが高温に 取り出し基盤を上にして外付けとしてデータ避難中に 基盤の一点が発光 こんなところにLEDついてたかななどと見ていたら煙が上がり あわてて鎮火しました 物はまだ手元にありますが、面倒なので報告予定はありません ありがとうございました

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

交換するなら基盤丸ごと全部でしょう。チップだけとか中々入手できないです。基盤毎なら同系統のHDDにはほぼ同じものがついていますので。 ただ最近のHDDなら単に同じ型番のHDDという程度ではファームウェアレベルでは一致しないので付け替えで動作するかどうかは運です。製造IDなどが一致するものでしたら間違いない可能性が高いですが。 2個1にして今後もそのHDDを利用を考えているなら迷わず新しいHDDを買いましょう。 単にそのHDDからデータを取り出したいということでしたら、復旧専門の業者に依頼することをお勧めしますが、数十万の見積もりになるでしょう。最近のHDDなら下手に付け替えなんてしようものなら逆に致命的にダメージを受けて、どうやっても復旧はできないとなることもあります。 最低でも20万ぐらいの価値があるHDDなら、復旧業者に。 失敗しても良いし、20万の価値もないということでしたら、基盤のIDを確認してそれに近いものを(ネットオークションやパーツ屋さんで)探して付け替えてみましょう。運がよければそれで正常に認識する"かも"しれません。

sunfishetc
質問者

お礼

オークションで見た目とファームウェアが同じものはみつけました 製造IDとはP/N(プロダクトナンバー?)ですかね これは微妙に違うものしかありません データは多少のコストはかけれても業者に依頼するほどでは・・ システムディスクだったのでまずは新しいHDDを購入してPCを使えるようにします 2個1を検討のHDDはデータが吸い出せれば良しと考えて気長に頑張ります ありがとうございました

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

同じ型番でも、製造ロットにより基板やファームウェアが異なる場合があります。 又、基板上にはディスクの不良箇所の情報等も記録されてる場合があるので、交換しても正常に読めるかどうかは解りません。 又、昔はコネクタ接続だったんですけど、最近は直接基板と本体側の配線がされている場合が多いので、交換自体が困難な場合があります。 まぁ、手間と時間をかけて修理して、動けばラッキーって所でしょう。 どうしてもと言うなら、専門の業者に依頼した方がいいと思いますが、かなり高額です。

sunfishetc
質問者

お礼

基盤が同じでファームウェアが同じでもダメな場合があるんですね とりあえず基盤を取り外してみたところコネクタ接続でした 不安定になった理由がヘッドなら諦めようと考えていますが 基盤が原因なら読める可能性はあるようなのでダメもとでやってみます 最後はカチカチと異音を発していたので心配ですが・・ ありがとうございました

回答No.1

リンクが無いので良く分かりませんが、電源制御ICではないでしょうか? パターン配線などを見ればだいたいの目的は分かりますが。。。 (検索してそれらしい画像は見つけましたが解像度が低くてよく分かりません) ICが特定できたとして、メジャーなメーカなら入手は出来ると思いますが、 電源関係のICであれば他の部品も道連れになっている可能性があります。 基板ごと交換するほうが良いと思います。

sunfishetc
質問者

お礼

すみません肝心のリンクを張り忘れました・・ http://mikosuke-hp.hp.infoseek.co.jp/7200.7-2.jpg 写真のアップの仕方が分からないので同型のものになります この写真でも配線は分かりずらいですが 簡単に手に入る部品ならと期待したのですが 基盤ごと交換したほうが良いみたいですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • HDDの基盤交換による正常HDDへの影響

    数ヶ月前に日立IBMのIC35L120AVV207-0が故障し、スレーブに繋げると異音がしてパソコン自体が立ち上がらなくなりました。 ネットで調べて、どうやら基盤のせいだということで、同型の正常なHDDを買い、基盤交換を試みましたが、今度はBIOS認識しないまま起動しました。 そこまではまだイイのですが、仕方無しに基盤を元の正常なHDDに繋ぎなおしたら、それもBIOS認識しないまま起動してしまいました。(故障した ネットで調べて見ると、どうやら似たような感じになった人が幾人か居るようです。 店に行って聞いて見ると、固体ナンバーを識別してるか、別のディスクにつないだことで基盤が壊れたんじゃないか・・・と言われましたが、どちらも矛盾があるきがしてどうもしっくりきません。 対策、原因、または日立のIC35Lシリーズで基盤交換を行い直した方など居りましたらどうかご教授お願いいたします。

  • HDDのファームウェアの番号の確認方法

    HDD基盤に載っている基盤から煙りが出てしまいました。 データーの復旧を駄目もとで行いたいのです。 同型の中古HDDを購入、基盤乗せ変えを考えています。 少なくともファームウェアぐらいは同じでないと確率が低そうです。 ファームウェアの番号はどうやって確認するのでしょうか。 機種:HITACHIーDeskstar 80GB ご存知のかたアドバイスいただけると助かります。

  • HDDが発火した時の対処

    デスクトップパソコンのケース蓋を開けてSATA電源コネクタを外に引出し、3台のHDDを接続してテストを行っていましたが、その内1台のHDDが発火して、認識しなくなりました。 パチ、パチという異音に気付き、引出した時には遅く、裏面ICの1つから小さな火が吹き出したのです。 側面を下にして鉄床面に直接立てていたこと、冬場で窓を全開放していたことで、しばらくは大丈夫かなと考えたのですが、思いの外に異常発生までの時間が短かく、また着火するほどの高温になるのは完全に想定外でした。 こうした事故はけっこう発生するものなのでしょうか? とっさのことで、またすぐ別のことを行う必要があったので番は判らずじまいですが、コネクタ側中央で最大のICであったので、おそらくはHard Disk Controllerかなと思うのですが、何とか物理的にアクセスする必要があるので、ハード知識が大してない中で情報収集しております。 修理をお願いした時、相場としてどれくらいの費用がかかるものでしょうか? また予算があまりないため、調査しての修理も必要と考えています。 ICや基盤を交換して修理は可能でしょうか? 情報があまりに少ないのですが、追加でお伝えすることは可能です。よろしくお願い致します。

  • HitachiHDP725050GLA360 基盤のたわみ

    Hitachi HDP725050GLA360を使用しています。  この基盤ですが、S-ATA電源とS-ATAのポートが基盤以外に固定されていなく、ケーブルをつけるだけでその重みで基盤自体がたわみます。ケーブルに触れた程度でもさらにたわみます。   これについて質問です。かなり薄い基盤ですが、折れることはあるのでしょうか?また、折れないとしても不具合が発生することはあるのでしょうか?現状としては一切問題はなく動いています。  問題はないのでいいのですが一応気になるので質問します。人気なHDDなので多くの方が使用していると思いますが、経験等でもいいので回答をお願いします。

  • S-ATA HDD の取付方法に関して

    S-ATA HDDの取付位置に関してです。 *HDDの規格表示の記載されている方を「上」、基盤が見えている方を「下」と表現します。 HDDを基盤の見えている方を「下」にして取り付けていますが、L型S-ATAケーブルを利用すると ケーブルが折り返しての使用となります。 (M/BのS-ATAケーブル取付位置はHDDより下の位置です。) HDDの取付方法は「上」「下」共に不都合ないと思っていますが、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 増設した内蔵HDDが認識しない!!

    お疲れ様です。 わからないことだらけです。助けてください。 手持ちPCの内臓HDDを増設しようとS-ATAのHDDを購入しました。 PC本体をあけて取り付けすればよいとのお話(電気屋さんの)でしたが うまく認識しません。 ほかに何をすればよいのでしょうか? ・Emachines J4420 (http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4420.html) ・CFDカートンHDD Seagate青箱 ST3500630AS-BOX (http://www.cfd.co.jp/harddisk/seagate.html) ・信号ケーブル シリアルATA 1.5Gb/s対応 ・HDDにドライバ等のソフトはついてませんでした。 ・やった作業は・・・ 1.本体カバーをあけ 2.HDDスロットの開いたところ(1つ分)に設置し 3.コードを2本(信号ケーブルと電源ケーブル《もともとついてたもののがHDD2つ分に対応してました》)をさし 4.本体立ち上げ です。 作業が足りませんか・・・・・? ケーブルの差し替えとか再起動とかでしょうか? おくわしいかた helpしてください。

  • パソコンのHDDのケーブルについての損失とノイズと?

    パソコンのHDDのケーブルについての損失とノイズと? HDDのケーブルでATA66ケーブル80PIN(66MBYTE・s)と ATA133ケーブル80PIN(133MBYTE・s) のケーブルがあります、どういうことで損失ノイズ他で ケーブルが違うのでしょうか? どうすれば もっと早くデータを送ることができるようになりますか? 材質・ノイズ対策知ってたら教えてください。 ATA66-30cmケーブルと ATA133規格80cmケーブルではやはりATA133のほうが早くデータを送れるのでしょうか? 自分が思ったのは、133MBYTE・sというのは電気が流れるスピードでは遅いので ケーブルの材質は関係ないとおもって長さの方が問題ではと思いましたが違うのでしょうか?

  • U-ATA HDD S-ATA HDDの増設

    スペック OS Microsoft Windows XP Professional SP2 CPUタイプ Intel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード名 ECS 865G-M Deluxe (3 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Video, LAN) マザーボードチップセット Intel Springdale-G i865G システムメモリ 1015 MB (256MB×2 512MB×1) BIOSタイプ Award (09/10/04) ストレージ IDEコントローラ Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers ディスクドライブ ST3160021A (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100) CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B 状態  ST3160021A(U-ATA)にST3250823AS(250GB S-ATAII)を増設しようとしたのですが、電源が入りません。  元のST3250823ASのみでは起動するのですがS-ATAのHDDを接続すると電源が一瞬はいるかと思うと一秒もしないうちに落ちてしまいます。 確かにS-ATAを接続する部分はあるのですが、どうなのでしょうか?ドライバか何かアップデートする必要があるのでしょうか?S-ATA HDDのみ(ATA-HDDをつながないで)で起動させたのですが、同じ症状です。いろいろ調べたのですが、初期不良なのでしょうか?なにぶんS-ATA(HDD自体)の増設は初めてなのでどうぞご指導のほどよろしくお願いします。

  • HDDの...

    こんばんは 始めてこのサイトを利用させていただきます。 早速ですが、本題に入ります。 この前、親戚からPCを貰い、色々弄っていたのですが、 HDDが40GBしかなくもうファイルが入りません。 というわけで増設しようと思うのですが... HDDの種類などは自分で調べたんですが接続の際はHDD本体とS-ATAケーブルだけで出来ますか? それと、PCの中を色々見ていたらS-ATAケーブルにヒビが入っていたんです。(もしくは僕が?)そしたらPCが起動しなくなってしましました。 これはケーブルを変えれば直りますか? レベルの低い質問二つもで申し訳ございません。 あ、でもそれなりに緊急なので回答よろしくお願いします。

  • BIOSからもHDDが見えない

    BIOSからもHDDが見えない お世話になります。 増設した内蔵HDDが突然Windows上で見えなくなり、BIOSでも確認できません。試しに別のPCにつないで見ましたが、やはり認識できませんでした。 前日までは全くおかしなところは感じられず、現在はディスクは回って入るようです。異音などはしません。 HDD:Seagate ST3500320AS (S-ATA) OS:Windows7 Olt BIOS:F2 (マザーボードはGIGABYTE GA-MA785GT-UD3H) このサイトで少し調べたところ、HDDの基盤の故障のようなことが書かれているのは見つけたのですが、かなり古い情報でしたので改めてご質問させていただきました。 故障だとしても、何とかデータの救出をしたいと思うのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら何卒ご教授の程、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう