• 締切済み

シンガポールで結婚指輪を失くしました。

cubicsの回答

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

残念ながら、今までが幸運なだけであって、日本ではなく、シンガポールだからという理屈には、まったくならないでしょう。 >ワシントンのアーリントン墓地でバッグを忘れて おそらく、誰にも気付かれない場所か、みんなが気付いていたけれど、誰も違和感を感じない光景であったとか・・・。 >フィレンツェのレストランで 高級店であれば、普通、店の人が気付くか、発見者が店の人に届けますね。 「レストランで財布に入れたつもりであった」ということは、レストランで落としたか、違う場所に入れたか、違う場所に付着したかですから、立ち寄った場所が、ホテル、会社、レストランだけだとしても、その途中のどこかで「振り落とされたり」、「こぼれ落ちたり」しても、わかりません。 東京であっても、落とした指輪は、まったく見つからない場所に隠れてしまうか、誰かに拾われて闇に葬られる可能性は大きいでしょう。 シンガポールでできることと、東京でできることは、ほとんど変わりません。 落としていそうな場所に連絡して探しに行くことと、警察などに届けることです。 旅行中の災難に対して、同情申し上げますが、ともかくも、記念となるものではあっても、物品の損害で済んだこととして、割り切るしかありません。

azumatokyo
質問者

お礼

ご回答頂きましてどうも有難うございました。 「いつ、どこで失くしたかわからない」といっても、その財布をポケットから出した場所はホテル、レストラン、空港のみしか思い当たらないそうなのです。 道路や人が多く歩く通路などで落としたことは考えられないそうです。 可能性が高いのはホテルだというのですが・・・。 勿論ホテルにもメールで問い合わせたそうですが、私と旦那との違いはあちらから何も言ってこなければ諦めるというところです。 私は「ない」と1度言われても、あとでまた何度も電話してみたり、その場所にすぐに行ってみたりしていつも根性で捜すので、そのあたりで幸運を呼び寄せているのかもしれません。 例えば日本のホテルで何か置いてきてしまったら、これまで大抵は見つかったので(大事なものほど見つかっていました、クレジットカードやアクセサリーなど)、シンガポールではそうではないか?という事を言いたかったのですが・・・。 日本より教育や金融などずっと進んでいる国ですから、誰かの目にとまればきっと警察に届いていますよね? そう思うことにして、いつものように諦めずに探します。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 結婚指輪の刻印

    今日か明日、結婚指輪を見に行きます。 既婚者のみなさん、結婚指輪の刻印はどうしましたか? イニシャルto イニシャル、foreverLove、記念日…など。   私は別になくていいと思ってます。 指輪に思い入れはありません。けどシンプルなものを買います。 彼は指輪をしないので(私も男性のアクセサリーが好きじゃない)ので 彼の分はなくても良いと思っているくらいです。(彼も賛成) 指輪を買いに行くと『刻印どうしますか?』って聞かれるものですか? また、結婚指輪が揃ってなくて将来不便を感じることはありますか?

  • 結婚指輪について

    結婚指輪について 先日プロポーズをしOKを頂きました。まだ婚約指輪は購入はしていませんが今週末に彼女と一緒に指輪を見に行く予定なんですが、婚約指輪を購入した後、ご両親には正式に挨拶に行く事にしています。でも彼女のご両親とは何回か会っており、もし結婚するならば結納はせず食事会でいいみたいです。結婚式もあげません。 そこで婚約指輪を購入する時に結婚指輪も購入して食事会の際 記念品交換として結婚指輪をその場で交換するのは大丈夫でしょうか???

  • 婚約指輪

    たびたび、質問させて頂いてます。 現在婚約中です。 先日、結納を済ませまして彼から婚約指輪を頂きました。 指輪には記念として、「○to○」とイニシャルを入れて貰いました(*^_^*) 結婚指輪は改めて日付などもいれるので、イニシャルのみです。 さて、婚約指輪はいつ指にはめるのでしょうか? もうしてもいいのでしょうか? でも、高価過ぎて普段は出来ないし、職業柄身につける事は避けたいし・・・。 自分の好きなデザインを買って貰ったので、したいけど出来ない状況なんです(T_T) 皆さんは婚約指輪ってしていますか?

  • シンガポールについて教えてください。

    シンガポールはもはや一日三度の食事を摂取する目標をクリアーした 先進地域の国だと理解しています。 アジアの国々がいまだに三度の食事をとる事を目標としている中では特筆すべきことだと 思います。 しかしアジアの各国が国内線の航路をたくさんあるのに対して シンガポールには国内線が1便もありません。 シンガポール空港の国際線就航率は100パーセントです なぜシンガポールには、国内線がないのでしょうか?

  • バツ1夫の結婚指輪について。

    結婚して、生後3か月になる娘もでき今まで順調にきていますが、最近夫の財布の中に元奥さんとの結婚指輪が入っているのが気になりだしました。 開けるたびに目についてしまい、毎回少し嫌な気分になってしまいます。 指摘したことは1度もなく、思い出の品だから仕方ないと思ってきました。 私自身まだ指輪はなくて、今は余裕がなく仕方がないことなのですが、財布の中の指輪が酷い言い方ですが憎たらしいです。自分勝手ですが、処分してほしいです。 皆さんのなかでバツ1の男性と一緒になられた方、あるいはバツ1の男性で再婚された方は、前の結婚指輪をどうされましたか?

  • 結婚指輪と会食について・・・

    結納はしないで、今週、両家の両親の顔合わせをします。 お互い両方の両親と会った事は何度かありますが、両親同士は初めてです。私の実家(関西)の方に、彼の両親(九州)が出向いて下さいます。 ★会食の際、彼はどのような挨拶をすれば良いですか? 料亭で食事会をした後、私の実家でお茶でも・・・と言う感じです。 その日に婚姻届も出すつもりです。その事は両方の両親も了承済みです。 そこで質問なのですが、結婚記念品として私は彼から貰った婚約指輪を提出します。その時は彼に婚約指輪を返しておいて会食時に出してもらうのでしょうか? そして私からの結婚記念品はその日に彼が着ていくスーツにしようと思ってるのですが、おかしいでしょうか? 結婚記念品の交換はいつ、どのようなタイミングで行いますか? その時、どのような言葉で始めれば良いですか? それと結婚式は彼の仕事の都合で半年以上先になる予定です。 結婚指輪は籍を入れてからつけるものと言うイメージがありますが。。半年以上使った結婚指輪を式の時の指輪の交換に使うのはちょっと・・・とも思います。入籍と式に間が開いてる方はどうされてますか?教えて下さい。

  • 結婚指輪の買い替え検討中です。おすすめのものありますか?

    結婚8年目です。 いろいろあって夫婦やり直す意味と今の結婚指輪が傷だらけ(特に彼のが)なので、二人で心機一転買い替えようか?という話になりました。 そこでどんなのがいいかなぁ・・と漠然と考えているのですがどうもいわゆる結婚指輪というものはみな同じようなものが多く(長くいつも身につけるからシンプルというのか)あまりデザインの魅かれるものが見当たりません。 まぁ・・ものがものなので個性がないというか・・・だいたい女性のはダイヤがついてて男性はそれのシンプル版・・・みたいなのばかりで。 私はもともと指輪が好きなので結婚前も結婚してからも主人には記念日に指輪をもらったりしていました。今はれっきとした結婚指輪がシンプルすぎて飽きた時は、左手薬指に記念日指輪をしたりしてます。 そこでちょっと個性?もあり人とは違うお勧めの結婚指輪があれば教えてください。ブランドでも全然OKです。 よろしくお願いします。 ちなみに彼はなるべくシンプルなデザイン希望だそうですが、私はその限りではありません。

  • 結婚指輪について

    今年の5月末に入籍をしましたが、嫁さんのお父さんが末期ガンであり、 かつ一人娘であることから、最後の親孝行のためにもと、実家のある上海に 帰国をさせ看病をしています。 入籍自体も、先方のご両親に少しでも安心させてあげたいという思いから、 急々で入籍を済ませたため、まだ結婚指輪すら渡せてない状況です。 帰国前に、指輪をしていた方が、より安心するだろうと、一度、見に行き、 気に入ったお店は分かったのですが、飛行機の日にちまでには間に合わない ということで、日本に帰ってきてからにしようということになりました。 ところで、昨日、お父さんの余命が、あと1ヶ月半程度であろうということがわかり、 嫁も看病に疲れている様子であることから、一瞬でも喜んで貰えるようなことが 出来ないかと考え、結婚指輪をこっそり購入し、私の代わりに お父さんから、嫁に指輪をはめてやって欲しいと手紙を添えて、郵送しようかと 思ったのですが、(1)嫁が中国生まれであること(2)指輪を郵送して贈るということ (3)このような行為は、相手のご両親にとってみれば失礼にあたるのかなという点が 心配しております。 私は善意のつもりでも、嫁さん達にとっては、嬉しくないor逆に失礼なヤツと思われると 意味がないので、どのように思われるか、ご意見をお伺い出来ればと思っています。

  • 夫に結婚指輪をしてほしい

    たびたびお世話になっております。 新婚なのですが、夫が結婚指輪をしません。仕事は普通のサラリーマンです。 指輪を買うとき、私は絶対彼にもしてほしかったので、自分が気に入ったものよりも、彼が気に入ったデザインを選びました。それなのに・・・。 彼いわく、めんどうくさいのだそうです。 最近、友人の夫や自分の周りの男性社員をみると、みんな指輪をしており、「奥さんのことが好きなんだろうなあ」と思います。 それに比べて、指輪をしない彼は、いくら面倒だからといっても、結婚してうれしいという気持ちはあまりないのかな?と思ってしまいます。 浮気をしているということはなさそうですし、それなりに私のことも考えてはくれているみたいですが。 無理にでもしてほしい、と頼んでもいいものでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

  • シンガポールのコンビニでの対応について

    先日シンガポールに旅行に行った際の出来事です。 帰国の際、離陸まで時間があり、空港のラウンジを利用しました。途中、ラウンジ近くのコンビニへ買い物に行ったのですが、レジで店員が商品バーコードをスキャンした直後に、財布をラウンジに忘れたことに気づき、一緒にいた夫に取りに行ってもらいました。3-4分程度で戻ってはきたのですが、その間後ろに5-6名程度並んでいたため、「財布を忘れたので、いったんキャンセルしてくれないか。夫が今取りに行っていて、すぐに戻ってくる」という旨を拙いながら英語で伝えたところ、「できない。お金を払ってくれ。」の一点張りで、とても困りました。何か理由らしきことも言われたのですが、聞き取れませんでした。こちらの英語力のなさが問題とはわかっているのですが、なぜ商品のキャンセルができなかったのでしょうか?もう終わったことではありますが、気になりまして...。よろしくお願いします。