• ベストアンサー

言いなりになって、更新すべきかどうか…

7shogunの回答

  • 7shogun
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.5

今の保険を「更新」すれば保険料が上がる。 保険会社の言いなりになって「転換」すると保険料が上がり条件も悪くなりそう。 では、どうするか? 質問者様が「どんな保障を今後何年、何のために、いくらくらい持っておきたいか、 (&保険料は納得して払える額か?)」で「見直し」すべきなのです。 質問者様の家族やお住まいの状況、お仕事等々わかりませんが もし私だったら以下のように見直しします 終身の主契約はかなり積立部分がたまっていると思うので そのまま継続。   (今後の解約払戻金の試算表をもらっておくことをおススメします) 「災害割増特約保険金額」「新障害特約保険金額」「新災害入院特約」、 「通院特約」は約款の支払い条件を確認して継続するかどうか考えます。 更新で保険料が上がる原因の「定期保険特約保険金額」は末の子の年齢次第で 減額を検討し、新入院医療特約も本当に10,000円必要なら更新するし、少なくても 大丈夫と思うなら減額します。 奥様の「終身だけにする」というご意見と、あまり変わりませんね。

関連するQ&A

  • JA終身共済の転換について教えてください

    現在45歳で、妻、中高生の子供が一人ずつ、母親の5人世帯です。 JAの担当者より、終身共済の転換のお勧め営業を受けました。 JAとの付き合いということもあり以前は、掛金(保険料)を親が負担してくれていたことで、私自身はっきり言って保険には無頓着でした。。。(今は、私が負担してます) 私自身の考えとしては、予定利率が下がるのは利口ではない、保障は2,000万円でいいかも、入院特約関係は5日以上の入院でしか担保されないのは不安、災害特約は不要、この際災害・入院特約を解約してカタカナ系損保等へ新たに入るほうがいいかなあと思案しています。 今時の治療を考えれば、一日目から担保されていたほうがいいかなあ、と思っています。 なお、転換原資は143万円で主契約部分に充当されるようです。 皆様のご意見、アドバイスを頂戴いただければ幸いです。 その際、お勧めの医療保険のプランも併せてご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。 【現契約の終身保険(掛金は年払い)】 ・主契約終身共済契約・共済金額/掛金: 200万円/11,432円 ・定期特約・共済金額/掛金: 2,800万円/130,368円 ・災害給付特約・共済金額/掛金: 1,000万円/*1 ・災害死亡割増特約・共済金額/掛金: 2,000万円/*2 ・全入院特約・給付金額/掛金: 日額5,000円/*3 ・通院特約・給付金額/掛金: 日額3,000円/*4 ・災害特約・入院特約等(*1~*4)掛金計: 50,441円 (※手元資料に*1~*4の明細がないため) ・手術の際の受取額(最大): 20万円 ・加入時年齢: 34歳 ・払込終了年齢: 60歳 ・災害・入院関係特約等払込終了年齢: 80歳 ・予定利率: 3.00% 【転換プランの終身保険(掛金は年払い)】 ・主契約終身共済契約・共済金額/掛金: 250万円/4,337円 ・定期特約・共済金額/掛金: 1,750万円/106,960円 ・災害給付特約・共済金額/掛金: 1,000万円/6,000円 ・災害死亡割増特約・共済金額/掛金: 1,000万円/4,000円 ・全入院特約・給付金額/掛金: 日額7,000円/57,946円 ・通院特約・給付金額/掛金: 日額3,000円/15,534円 ・災害特約・入院特約等掛金計: (83,480円) ・手術の際の受取額(最大): 28万円 ・加入時年齢: 45歳 ・払込終了年齢: 60歳 ・災害・入院関係特約等払込終了年齢: 80歳 ・予定利率: 1.75%

  • 生命保険更新

    結婚してすぐに契約した生命保険の更新時期が来ました。 疑問点がいくつかありますのでご意見をお聞かせいただけると幸いです。 私(夫)46才 年収1500万円。厚生年金加入。  妻 47才 専業主婦。 子 10才と7才。 自宅は持ち家(マンション)で平成19年購入。ローンなし。 今回更新の生命保険(漢字生保会社) 27才契約 定期付き終身 終身保険(主契約と中途付加の終身特約)     60才払込満了  2000万円 保険料 363,830円 定期保険特約(47才まで)  1000万円  保険料 41,100円 災害割増特約(80才まで)  1000万円  保険料 5,500円 傷害特約(本人型)(80才まで) 1000万円  保険料 7,700円 新災害入院特約(本人型)(80才まで) 日額5,000円   5日目から 1回入院120日まで 合計600日まで 保険料 3,940円 新疾病医療特約(本人型)(80才まで) 日額5,000円   災害入院と同条件            保険料 17,485円 合計保険料(年払) 449,555円が22年3月の更新で定期保険(60才まで)が75,700円となり 合計保険料 484,155円となります。 おおざっぱなライフプランとして、3000万円の死亡保険金のうち2000万円を上の子の養育費、1000万円を妻の生活費の一部と考えていました。 この10年で子供名義の預金を年100万円ずつ貯めて1000万円になりました。今後も同様に預金をして、教育費として必要な分はその預金でまかなおうと考えています。つまり、教育費の増減を考慮せずに一定額貯金するようにしていく予定です。 今回の更新で、 1)預金が1000万円になったので1000万円の定期保険を解約しようと思います。 2)災害割増特約は不要(ケガで死亡しても1000万円余計に必要である理由がない) 3)入院特約は条件の良い医療保険があれば解約しても良いが、年21,000円ほどで怪我と疾病両方をカバーする保険はなさそう(?)なのでそのまま継続  以上のように考えています。ご意見をお聞かせいただけると幸いです。 その他の保険契約は、 定期付き終身(漢字生保) 39才契約  終身保険(主契約) 1000万円、定期保険特約 2000万円       年払保険料 391,390円 学資保険(かんぽ) 2人分同様  10万(12才)+10万(15才)+100万(18才)  年払約67,000円 を2人分  1,206,000円払い込んで120万バックでは割が良いとは言えませんがこのまま続けます。 10年確定年金保険(年金額約45万円)  年間保険料 12万円(所得税住民税対策です) 所得保障保険(月額50万円、1年間)  月額保険料 約7000円 妻の保険 終身保険(5日目からの入院特約付き)(漢字生保)平成9年契約(転換)  (終身の主契約のみ)1600万円 年払保険料 約14万円 終身共済 平成5年契約  終身の主契約のみ 1000万円 年払保険料 132,000円 15年確定年金共済 平成9年契約  年金額50万円  年払保険料 約15万円 こうみると保険料だけでかなり支払っていますね。なおかつ年間200万程度貯蓄しているうちの妻はスゴイかも?

  • 保険の更新がきたのですが!

    一般的には保険の切替は不利というか、損になると思われていますが15年前の内容なのでさすがに綻びがあると思います。加えて加齢による体力的な衰えもあり見直したいのでご教授願います。  以前の保険は       保険料   更新後 主契約     3,000,000円  2697円   2697円(生涯) 定期保険特約  27,000,000円  8181円 11340円(15年55まで) 災害割増特約 5,000,000円   212円 210円(同上) 障害特約    5,000,000円   300円 300円(同上) 災害入院特約 日額 5,000円   350円 285円(同上) 疾病入院特約 日額 5,000円  1,105円 1,730円(同上) 成人病入院特約日額 5.000円  230円   625円(同上) 合計が13,073円から17,187円に上がりますが保険屋が言うには15年だと 55歳で保障が切れてしまうことと、15年の間にあらたな保障が出てますというので。  例えば、入院について1回120日限度、通産700日だったものが、新たなモデルプランでは1回180日、通産1095日だったりして安心な感じです。ただもってきたモデルプランは定期保険特約を2000万にして10年更新の以下の内容でした。2700万に直して計算。50歳時では16,929円に上がります。  モデルプランの保険は     更新後   モデルプラン 主契約     3,000,000円  2697円   2697円(生涯) 定期保険特約  20,000,000円  11340円 9126円(43歳まで+580円 災害割増特約 5,000,000円   212円 195円(同上) 障害特約    5,000,000円   300円 275円(同上) 災害入院特約 日額 5,000円   285円 -円同上) 疾病入院特約 日額 5,000円  1,730円 -円(同上) 成人病入院特約日額 5.000円  625円    -円(同上 モデルプランでは呼び名が変わり 新医療保険(終身型)4595円 生活習慣病(終身型)1520円 となっています。  よく見るとストレス疾病病特約とか、いろいろ抜けてるみたいですねぇ!よく分からないのですが、なにか気をつけることがあればご教授下さい。

  • 現在の保険のままで良いのか不安です。

    現在の内容はこのようになっております。 夫42歳(会社員)  妻38歳(専業主婦) 子供 なし (現在不妊治療中) 【ニッセイ生きるチカラEX】 H14.5.1加入 保険料 22,849円  更新(50歳)52,383円 払込終了(65歳) 死亡・約款所定の高度障害のとき 1,500万円+毎年400万円(10年間) ただし、災害で死亡・約款所定の高度障害のとき 2,000万円+毎年400万円(10年間) 医療終身保険… がん入院特約日額 がんで入院1日目から 20,000円(終身)     主契約保険金額(終身保険金額) 10万円(終身)   短期入院特約日額  入院4日目まで 10,000円 50歳更新 新災害入院特約日額 入院5日目から 10,000円 50歳更新 新入院医療特約日額 入院5日目から 10,000円 50歳更新 新成人病入院医療特約日額 10,000円 50歳更新  (入院5日目から)  通院特約日額 (退院後の通院)  3,000円 50歳更新 特定損傷特約給付金額   5万 50歳更新 定期保険特約保険金額   990万 50歳更新 ★3大疾病保障定期保険特約保険金額  250万 50歳更新 ★疾病障害保障定期保険特約保険金額 250万円 50歳更新 生活保障特約年金年額      400万円 50歳更新 新介護保障特約年金年額     60万円 50歳更新 新傷害特約保険金額       500万円  50歳更新 現在はこの内容の保険に入っております。 全て50歳での更新になっておりますので この内容は、50歳までに死亡した場合は良いかもしれませんが たとえば、70歳まで生きたとしたら50歳になった時の支払い金額が52,383円を65歳まで支払う事になるというわけなんですよね? なおかつ、50歳を超えて死亡した場合10万円のみと言う事でしょうか? これだと本人の事は全く考えてない保険の内容だと思うのですが・・・ (保険会社がこの内容をすすめたのでしょうかね?) 私は思い切ってこの保険を解約して 新たに入りなおそうと思うのですが全く保険の事はわからないので 是非、良いアドバイスを頂きたくご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 生命保険はこのままでは払いきれない

    日本生命から「ご契約内容のお知らせ」が来ました。 終身保険(重点保障プラン)EX 死亡1000万円+毎年220万円(10年間) 主契約保険金額(終身保険金額) ★3大疾病保障定期保険特約保険金額        400万円 終身 ★疾病障害保険定期保険特約保険金額        300万円 50歳更新 生活保障特約年金年額               220万円 50歳更新 介護保障特約重点介護年金年額(II型)        120万円 50歳更新  うち基本介護年金年額             (60万円) 50歳更新 災害割り増特約保険金額              500万円 50歳更新 新障害特約保険金額                500万円 50歳更新 特定損傷特約給付金額                5万円 50歳更新 新災害入院特約日額               10000円 50歳更新 新入院医療特約日額               10000円 50歳更新 通院特約日額                  3000円 50歳更新 以上 月々の保険料は23000円ですが50歳から38000円になります。 50歳以降は払える自信がありません。 製造業に勤めてますが、不景気で50歳以降はリストラに合う可能性が高いです。 出来る限り保険料を押さえたいと思ってます。 労働金庫などは保険料に比べ保障金額が良いと聞いたのですが、どこが良いかまったく分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 更新してしまった生命保険の内容と終身保険特約について

     45歳既婚。子供なし。11月1日に定期保険特約付終身保険の2度目の 更新時期を向かえ、変更することなく更新いたしました。内容は、   定期保険特約付終身保険「パスポート21」(S62)    主契約 570万(保険料171円)       定期保険特約 1000万(同5150円)       終身保険特約  430万(同10982円)    特約 傷害特約(災害保険金額) 100万(70円)       災害入院特約(入院給付金日額) 5000円(350円)       疾病特約(入院給付金日額)  5000円(1515円) 前回更新時、定期保険特約を大幅に減額し、終身の分を増やしたのですが、 お恥ずかしいことに単純に主契約を増額できるものだと思ったのですが、後に届いた契約内容を見て「終身保険特約」とあり、特約扱いになっていました。特約保険料は満了日以降も払う必要があるのではと本社に確認し、 主契約同様55歳払い込み満了時に保険料の支払いは完了するという回答を頂いたのですが、契約内容には主契約は「満了時払い込み終了」と記載されてますが終身特約の分については一切記載されていませんので今回更新時、再度担当の方にも確認をとったのですが何だか不安です。この場合、終身保険特約は主契約と同じと考えていいのでしょうか。今さらですが、終身保険特約の保険料も一万円強ですので終身部分は主契約のみでも充分だったのではと思っています。約款に保険料支払い後(26日引き落とし済み)7日以内なら解約可能とありますので見直せるものなら検討したいです。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 保険の見直しについて教えてください

    始めまして>< 33歳になる主婦です・・。 保険の見直し38歳で特約の更新? だから新しいものにしてはどうかと言われましたが・・・・変えていいもなのか全くわかりません できるなら・・そのままで短期入院?をつけたほうがいいのかな? 18歳に契約したもの 終身保険 主契約40年払込満了2033年 特約の保険期間終期 2013年 月額6188円 終身100万 定期保険特約保険金額900万 3大疾病300万 疾病障害保障200万 新傷害本人方200万 特定損傷特約給付金5万 新災害入院 日額5日目から5千円 新入院医療 日額5日目 5千円 女性入院  日額5日目 5千円 通院日額 1200円 進められたように・・保険を新しい物にかえていいのでしょうか・・? すみませんが宜しくお願いします;;

  • 54歳、男性、掛け金の安い終身保険を教えて下さい。

    宜しくお願いします。 54歳、男性です。 現在、日本生命の終身保険(重点保障プラン)に入っています。 主契約の終身の保険金が、100万円で2026年で主契約の払込期間が満了です。 定期保険特約、500万円で、2021年更新 三大疾病特約、300万円で、2021年更新 あと、入院特約、日額10,000円 2021年更新 がん入院特約、日額10,000円 終身 という内訳で、1ヶ月の保険料が、22,162円です。 終身の終身の保険金が、100万円と少なく、更新時、1ヶ月の保険料が高くなることを思うと払済みにしよう思っています。 そして、新たに、終身保険に入りたいのですが、54歳ということもあり、なかなか掛け金の安い終身保険が見つかりません。 そこで、死亡保険は、500万円で、NKSJひまわり生命の「低解約返戻金型終身保険」というのが、1ヶ月の掛け金、13,370円であったのですが、どうなのでしょうか? 多分、解約することないと思うので、普通の終身保険でいいのですが、普通の終身保険で掛け金の安い保険会社の終身保険はどこでしょうか? なお、医療保険とがん保険は、別に入りますので、終身保険のみについて、宜しくお願いします。

  • 生命保険の内容について、アドバイスをお願いします。

    生命保険の掛け金を安くしたいので、下記の保険内容について、アドバイスをお願いします。 文字の配列が乱れ見難いかと思いますが、宜しくお願いします。 53歳 女 日本生命、ニッセイ終身保険[重点保障プラン] 終身保険(主契約)       230万円       保険料    511円   終身    定期保険特約          500万円       保険料   2665円   更新 3大疾病保障定期保険特約  300万円       保険料   4527円   更新 災害割増特約          500万円       保険料    155円   更新 新障害特約           300万円       保険料    132円   更新 総合医療特約[124日型] 日額  10,000円  保険料    6510円  更新 [入院治療給付金あり型][女性特定疾病倍増型]  新がん入院特約        日額  10,000円  保険料  1239円   更新 災害割増特約と新障害特約は似たようなものなので、障害の程度によって貰うことが出来る新障害特約を残して、災害割増特約は外すつもりです。 あと、新がん入院特約を  日額 5000円にしようかと思うのですが、どうでしょうか? よく、3大疾病保障定期保険特約は、必要の無い特約だと言われていますが、それはどうしたらいいでしょうか? また、自分の公的な保険は、国民健康保険です。 以上、宜しくお願いします。

  • 5000万保障の終身保険の今後は?

    現在50歳の夫婦です。 夫の両親が高齢であることや商売上のこともあって、夫に何かあったら大変と思い、両親の知り合いの保険会社の方の提案で若い頃から掛金の高い終身保険をかけてきました。幸い、安定した収入面からなんとか払い続けてこられましたが、何度かこれでいいのかと思いつつ、ここにきてまた疑問に思えてきました。両親はすでに亡くなっております。 現在は二人の大学生の娘がおり、まだ当分教育費はかかります。私はパート勤務をしております。 娘たちが社会人になれば、保障はそんなに多くなくてもいいと思いますので、このまま掛けていってよいものか、または掛金にあたるお金を今後もっと有効な金融商品(生きているうちに有意義に使うため)に充てていけばよいのか、アドバイスをお願いいたします。払い済みや医療特約についても教えてください。 【終身保険】 本人型  〔昭和62年契約(31歳時) 60歳払込満了〕 終身保険金額    5,000万円   災害特約保険金額  1,000万円 傷害特約保険金額  1,000万円 災害入院日額    10,000円 入院医療特約    10,000円 ===================== 保険料       51,945円 ※特約80歳まで払込 80歳保険期間満了  主契約払込終了後、特約保険料20年分 年払保険料59,260円    ↑これはとても不安な条件です。 保険料はまだ10年間掛けなければなりません。 これまでの掛金総額はかなりの金額になります。少し負担を少なくしたい気持ちです。 アドバイスおよびこの保険商品の価値についての判断を宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう