• ベストアンサー

絵が思うように描けない

私は小学生の頃から絵を描くことが大好きで、今もそれは続いているのですが、最近まったく絵を描く気がしないのです。 頭の中でのイメージははっきりとあるのですが、形にしてみることができません。 画力不足が一番の原因と思い、ポーズなどを見て描いてみても、どれも納得のいくものに仕上がりません。 今まで体をあまり描かなかったせいでしょうか。 胸の辺りまで描いたところで手が止まってしまいます。 このようなスランプに陥ったとき、皆様ならどうされますか? また、デルフォメや萌え絵ではなく、ちゃんとした体を描けるようになる方法がありましたら教えてください。 (簡単な方法でなくても結構です/オリジナルの方法や書籍など) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

「デルフォメや萌え絵ではなく、ちゃんとした体を描けるように ~簡単な方法でなくても結構です」 という本格的な話なのではっきり言いましょう。 それはスランプではなく 単にレベルがきわめて低いだけです。 なにしろ、 「胸の辺りまで描いたところで手が止まって」 なのだから。つまり顔を描いてから下に向かっているわけです。 正しくは「粗から密へ至る」という順であり、 全体のシルエットを描いてから、顔を含む細部を描き込みます。 画家が顔から順に描く場合は全体の完成品を正しく認識してから 描いています。 具体的には、 NHKの朝のテレビ体操を録画して、静止画にして そっくり正確に描き写しなさい。 ただし衣装がちまちました模様のはだめです。 女の体を描ければ男も描けますが逆ではありません。 テレビが小さすぎて無理な場合は、 適当なエロ写真誌(投稿誌は不可)を買って全身写真を 描くとよろしい。 以下は理論的な法則で、覚えておくと効率が上がります。 現実のさまざまな人体がその範囲に収まるという意味です。 -------------------- ★劇中の形と画面への投影★ ストレートを打つボクサーを正面から見たら腕の長さはゼロで、 斜めに回り込んで描くと、画面に対し前後の傾きがある分劇中より短く投影される。以下の記述は劇中の長さである。 --------------------------- 成人は六~八等身。八頭身が最も美しいということはない。 脚長の長限は身長の二分の一、短限は頭部を除いた身長の二分の一。 長いほど美しいというわけではない。 東洋人の膝頭下端は脚長を二等分する位置にあり、西洋人はやや上にある。 自然体で、手首の位置は胴下端のわずかに上となる。 アフリカ人は手足がこれより長い場合がある。 足の前後長すなわち靴のサイズは頭部上下長よりわずかに長い。 腕を垂直に上げると肘は頭頂よりわずかに上となる。 自然体から肘だけを深く曲げた時、手首の高さは肩にわずかに届かない。 手首から先の長限は頭部上下長と同じ、短限は頭部の下から眉まで。

noname#48664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絵が下手なのは自分でも痛いほどにわかっています。 全身を描こうとしても、つい顔や胸などに行ってしまうんですね。 まずは人体に慣れて、人体をよく知ることが必要ということでしょうか。 詳しいアドバイスをありがとうございました。 是非参考にしたいと思います。

その他の回答 (6)

noname#64696
noname#64696
回答No.7

2回書いていいのでしょうか? なんだか嫌な事を告白させてしまってごめんなさい。 スランプの時っていうので思った事をもう一つ書きます。 実は私も今スランプ状態なんですね。 絵を描きたくない。描けない。 で、さぼってばっかりいる(笑)。 そんな時「楽しく描く事が大事」って言われても「それはそうだけど・・・」っていう感じですよね。 描けないとき・・・はやっぱりどうしようも無い。 私はさぼり屋だからすぐ手を止めてしまいます。 でも仕事だと期日までに絶対描かなくちゃいけない。 「うあーっ!」ってしょうがないから描く。 するといいのが描けたりする時があって、一転して有頂天になる(笑)。 私は一枚二枚描いただけで上手くいかないと、もう投げ出しちゃう性格でね、そしてしぶしぶまた描くと出来たりする。 それって身が入らなくて投げ出しちゃうだけで、描いていれば描けるっていう事なんだと思いました。 とにかく描いていれば何か進むっていつも思います。 さぼり屋で、努力するのが苦手で、描かなければいけないっていう状態にならなければ出来ない。。。 それでなんだかんだ上げた物がいつの間にか積み重なって、ちょっとずつ進んで来ました(まだまだだけどね・・・笑)。 人それぞれどんな形であれ、やっぱり描いていれば、描き続ければ、ちょっとずつでも出来るようになるんだと思います。 xxlicaxxさんにとってどうすれば上手いこと描けるのかっていうのは具体的には分かりません。ごめんなさい。 でも、ちょっと手が止まってしまう時があってもいいけれど、描き続ければ進むものだと思います。 私は怒られなければ描かない人でとても偉そうな事は言えませんが、そう思います。これからも頑張って描いていきます。 xxlicaxxさんも頑張ってくださいね。きっと前に進みますから。描いていれば!

noname#48664
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます。 いえ、大丈夫ですよー。どうかお気になさらずに。 そうなんですよね。どうしても描けないときがあって、だけど諦めずに続けていれば、少しだけ成長していたり。 他人を羨んで卑屈になるより、自分自身を磨いたほうがずっといいですよね。 教えていただいたことに気をつけながら、自分に合った方法を見つけていきたいと思います。 とりあえず今は、上手くいかなくても毎日描いてみます。 ありがとうございました。

noname#64696
noname#64696
回答No.6

「小学生の頃から絵を描くことが大好き」から「最近まったく絵を描く気がしない」になってしまった事が気になりますね。 その理由は分かっているのですか? 「納得のいくものに仕上がらない」事で嫌になっているのだとしたらまあいいんですけど。。。 文面からはどんな絵をお描きになるのか分からないのですが、「デフォルメや萌え絵」というのは漫画の事を言っているのでしょうか? あくまで想像ですが、「顔だけ描く」のは漫画を好きで描く人の特徴だと思うのですが(私もそうでしたから)、「ちゃんとした体を描けるように」というのは「8頭身の漫画のキャラクターを描きたい」という事なのでしょうか? それならば私は「デフォルメや萌え絵」から始めてもいいと思いますよ。 嫌ですか?「萌え絵」と「デフォルメ」は同じ事だと思うんですが、例えば3頭身や4頭身からちゃんと全身を描いてゆくんです。 クマのキャラクターとか、簡単な人物とかを全身描くんです。 目とか輪郭も簡単にして、4頭身の男の子(女の子)を描いて見て下さい。それが自然に描けるようになったら段々5頭身や6頭身という風に描いていけば大丈夫ですよ。それに4頭身の可愛い子供も描けないと困ると思いますよ。 さて、そうではなくて、もっと自分の絵にオリジナリティと、表現力を付けたいと言うのなら、あまり「技術」とか「パース」といったアカデミックな事よりも、小学生の頃の「描きたい気持ち」を養った方がいいのではないでしょうか? 「技術」なんてものは一つの「絵」の前では屁(ごめんなさい・・・)みたいなもんですよ。描いていくうちに嫌でも手に染みついて逆に捨てたくなりますよ。 私は漫画とか本とか画集とか展覧会とか、好きな物を興奮して楽しむ事の方が大事だと思います。 絵とか音楽のいいところは、一番の糧が楽しむ事なんです。辛いところは・・・知るときになれば嫌でも知ることになるので書きません(笑)。 まあ、技術の悩みなんていろんな形でいつでも付いてくるものですから、とにかく楽しく描いて下さい。必ず通り抜けますよ。頑張って。

noname#48664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絵を描く気がしない理由は、そうですね、大半は”自分の絵に納得がいかない”ということですが・・・。 実は仲良くしていた絵描き友達と久しぶりに再会したときに、その子の絵が格段に上手くなっていたんです。 自分の実力は知っていましたが、その子に見せつけられたような気持ちになってしまい、気分が落ち込んでしまいました。 このまま何もしなければどんどん差は開いてゆく一方だと、色々な方法を試みてはみたのですが、どうも身が入らず挫折してしまうことに。 悩んでいる間に少しでも道が開けるかと思い、ここで皆様のご意見を伺ったのです。 やはり焦りもあるのでしょう、技術ばかりに気を取られ過ぎているのかもしれません。 絵を描くときの楽しいという気持ちを忘れずに、頑張ってみますね。 ありがとうございました。

  • saito989
  • ベストアンサー率35% (29/82)
回答No.5

こんにちは 以前同じ様な質問がありたしかアニメーター学院に通った経験のある方だったと思うのですがその方が回答していたのですが最初は絵を写すことから始めるらしいです、写したい絵の上に下が透けるぐらいの薄い紙をおいて描くって言ってました。 私も質問者さんと同じく描くのは好きですけど上手くないのでこの方法試したらとても良かったのでお薦めします。 やってみたら分かると思うのですが普通に絵を見て描く時は気づかなかった自分の絵の悪いとことか気づかされたり、何度も写し描いているうちにバランスとか形の特徴とか何ていうか描いているうちに手が覚えていく感じで色々良いことがあります。 この方法知ってからかなり上手くなったと思います、私の場合これ以上下手に描けないでしょうってくらい元が下手だったからかもしれませんが(汗 >スランプに陥ったとき、皆様ならどうされますか? 私の場合は好きなキャラクターや映画俳優とか描いたり、新たに描く絵のテーマとか探したりしますが最近は4コマ漫画描いています、考えるのも楽しいし友達に見てもらって笑ってもらえたりしたらすごく嬉しいし。 スランプの時って描くことの楽しさ忘れがちになるので自分が描いて楽しいって思えるものを見つけといたら良いと思います。 偉そうに言ってますが人の受けうりです(汗 自分に合った方法見つかるといいですねp(*^-^*)q がんばっ♪

noname#48664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 漫画などを横に置いて模写をしたことならあるのですが、絵をそのまま写すということはあまりしたことがありませんでした。 薄い紙を手に入れるのに少し時間が掛かりそうですが、早速試してみたいと思います。 スランプ(もどき)についてですが、確かに自分の好きなものを対象にしているときは、楽しく描けている気がします。 私は音楽を聴きながら描くのがすきです♪ 良い方法を教えてくださり、感謝します。 頑張ります!ありがとうございました!

noname#78143
noname#78143
回答No.3

質問者さんは描きたい絵のビジョンを明確にお持ちでしょうか? 私は趣味で長年絵を描いていますが、はっきりとした画像の ビジョンが出来上がらない限りは絵を描くのをやめています。 曖昧なイメージをいくらあれこれ引っかき回しても納得いく絵に なったためしがありません。それだったら絵を描かずにどこか に遊びに行ったり、好きなギターを弾いたり仕事をしていたほうが いいアイデアが浮かぶのでそちらを優先してしまいます。 所詮、自分が体験したことや感じたことの反映が絵の作品の質に 関係しているのだからつまらない体験を重ねてもいい作品 にはなりえない。というのが私の持論です。 といっても腕慣らしのデッサンぐらいは描きますが、描けない 描けないといって悩んでも仕方ないので、描きたくなるまで 待てば良いのではないでしょうか? それとも受験とかを視野に入れているのでしょうか? そうなってくると話は違ってきます。受験で描く絵は描きたい絵 ではないと割り切って、学問だというふうに思い込み耐え 忍びましょう。 経験者より。

noname#48664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、今は上手くいかないことに焦って、他のことに集中できなくなっているかもしれません。 他のものをないがしろにするのは良くないことですね。 たまには自分のしたいことを思い切りしてみたいと思います。

  • SegawaRui
  • ベストアンサー率38% (100/261)
回答No.2

スランプは自分の画力を磨くいい機会ですよ。 デッサンを始めてみればいかがでしょう。 立方体、円柱、球体などの基本的な物体のデッサンから始めて、野菜、動物や人体などの複雑なデッサンを、そして部屋の中や風景など空間を意識したもの、大体この順でデッサンしていけば複雑なポーズや動きのあるものもかけてくるでしょうね。 地味で今すぐ磨きあがるものではありませんが、模写やスケッチと違い、一番しっかりと基礎が身についていきますよ。 デッサン教室というものもあります。 いい先生だとさらに身につく量が多いやもしれません。 見学だけでも行かれてはいかがでしょうか。 本屋さんでも参考書が売られているのでどんなものか、まず見てみてください。

noname#48664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デッサンの参考書ならあるのですが・・・どんなにいい道具や資料があっても、それを活かそうとしないのは自分の悪いところです。 いきなり複雑なものを描こうとしても、基礎ができていないので描けないのも当たり前ですね。 やはり上手い方は私以上の努力をしているのですから、私も頑張ろうと思います。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

写真や絵を見ながらワイヤーフレームで骨格を描く 色々なポーズで何度も何度もひたすら描く 骨格が様になったら筋肉を描く 人体の骨格や筋肉の標本や図も参考になる 歌麿の昆虫や植物の精密写生も参考になる 時々は息抜きをすることも重要です

noname#48664
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワイヤーフレームという手法は試したことがありませんでした。もしかしたら自然にそうなっているかもしれませんが・・・。 世界には美しいものが溢れていますね。 はやく自分の手で描けるように、練習を重ねていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう