- 締切済み
動きのある絵を描くには
描き方について悩んでいるので、質問させてください。 人物画を描いています。 鉛筆かシャーペンで紙に描いて、気が向いたらパソコンで色を塗ってCGにしています。(フォトショップ使用) ちなみに、絵は、割と写実的な漫画の絵のような感じです。 顔、体のバランスが整ったものはなんとか描けるのですが、 動きのある絵が描けません。 たとえば、走っているポーズを描くことはできるのですが、 そのポーズで止まっている人形を模写したような感じになります。 表情も同じで、笑い顔は描けても、笑った瞬間をとらえたものは描けません。 (伝わるでしょうか…説明が下手で、すいません) 色を塗っても、同じような仕上がりになります。 雑誌の写真を参考に絵を描くと、表情は良くなるのですが、全体的には改善されません…。 人がいきいきしているような、動きを感じる絵を描くには、 どのような訓練が効果的ですか? なにか参考になるHP、参考書もありましたら、あわせて奨めて下さると助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1mon
- ベストアンサー率54% (79/144)
何故、その動作をしているのかを考えて描くと良くなるかも知れません。 「走る」ひとつとっても、 ・ただ、ジョギングしている。 ・ナイフを振りかざし追ってくる男から必死に逃げている。 ・大切な用があるのに遅れてしまい、とにかく急いでいる。 等々、「走る」でも色々と状況があります。それぞれの事情で走り方そのもの(手や足の動き)もまるっきり同じではないでしょうし、顔の表情も違うと思います。また、性別、年齢、体型によっても変化するのではないでしょうか。漫画的表現もOKならば、それぞれのケースに適したデフォルメしたポーズや表情がつけられ、かなり有効だと思います。 テレビ番組を録画して参考にしてはどうでしょう?刑事ドラマや青春ドラマなどある程度「走る」シーンが予想されるものは結構あります。 要は、体の各部分の動き、表情、人物以外の描写(周りの風景や他の人物など)を効果的に使い「らしさ」を表現する事だと思います。解剖学的な部分も大切とは感じますが、それだけだと正に「そのポーズで止まっている人形を模写したよう」な絵になってしまうと考えます。
- asaasako7
- ベストアンサー率23% (3/13)
こんにちは。 私も昔、動きや表情が出せなくて悩みました! それって結局は骨や筋肉など、根本的な物を理解してないからかな、とも思うのですが、それを理解するのはとても難しいです。本も色々読んだけれど、やっぱり何となく分かる、レベルにしか行ってないんですけど・・・。 一番良かったのは、当たり前だけれど実物を見ながら『とにかく書くこと!』でした。 写真を見ながら描くと、「動きや立体感が出ない」と教わりました。上級者になれば、それでも描けるんだと思うんですけど、中級レベルだとまだ難しかったです。 絵の教室に通っている時、2~4Bの鉛筆で週1冊のクロッキーを取る宿題が出されたのですが、それだけの量を描くということは、もちろん一枚一枚細かくはかけないので、段々デフォルトできるようになり大まかに物が見れるようになりました。 少し恥ずかしいけれど、公園のベンチやマック等の窓辺の席に座ってとにかく描く。 最初は時間がかかるけど、慣れれば線の動きというモノが出来るようになって、どこをどうすれば動きが出るか、という感覚がつかめると思います。 少しばかり、人体や骨格の本を見ておくのも効果的です。 表情は、鏡を見ながらいろんな表情を作り『とにかく描く』ことです。そうすれば、表情筋の動きや、コツが分かるはずです。 美術書は結構高価なのであまり持っていないのですが、ポーズ集やamazonで買った「AN ATLAS OF ANATOMY FOR ARTISTS」等が、参考になりました。少し外面的だけど、「Drawing the Living Figure」も中々。どちらも日本の美術書より安いし、大して英語が読めなくても活用出来ます。 図書館や美術館の図書室などで探すと、結構いいのがありますよ。 美術書だけでなく、画集など絵を見るだけでも勉強になるので、私もたくさん見ました♪有名な画家さんのクロッキー集なんか動きがあって参考になりました(名前は思い出せないのですが (^^;) )。 当然のこと過ぎてあまり参考にならなかったかもしれないですけど、「習うより慣れろ」だと思います。頑張って下さい☆
- 911ssjr
- ベストアンサー率26% (4/15)
よく分かりました。説明。ケシテ下手ではないですよ!安心してください。 さて、プロの芸術家を長くやって居ります。 正確に描く。これは、第一段階です。 表現する。これは、第二段階、つまりはこのレベルにステップアップした訳です。 二つの方法があります。 一つには、魚が泳いでいる。これをよく観察し、自分にとってどの部分に動きを感じるか?ということ。わたくしは、腰です。ここを強調して描きます。 二つ目には、模写。漫画の本より、動きを感じるモティーフを見つけ出し、とにかく写す。100でも200でも納得のいくまで、描く。 逆に、つかむ事が出来れば、3枚でもOKです。 絵というものは見たものが心に入り、それを手に伝達する。描く。というものです。 ですから、見たまま描けても、仕方ないのです。 きっとそこに、貴方は着眼されたのでしょう。 能力のある方なんですよ。 大丈夫!力抜いて。リラックス!。 PS.いろんな絵を見てみてください。意外と動きを表現できてる人っていないですよ。 説明。わかりました?。
- TheMountain
- ベストアンサー率42% (147/343)
ご期待に添える回答かどうか分かりませんが… 私が描く時に気を付けているのはこんな事です。 ・描こうとしている動きの前後の流れを意識すること。 ・動きの向きを把握し、より良く見える画面の方向・パースを模索 すること。 ※マンガ的表現が許されるのであれば ・動きの大きい末端部分ほど、ぼかす・デフォルメ(形・サイズ)する。 感覚で描くので「ここはこうするんだ!」という絶対法則的なアドバイス でないのはご容赦下さい。