• ベストアンサー

むかつく年上

aoriashiの回答

  • aoriashi
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.6

 「そんなヤツを操っている」自分を「エライ!」と思うこと!! 我が社にも最悪な上司を本当にうまくおだてて操っている社員がいます。 私には到底無理(むろん無視!)ですが、そのご機嫌取り社員と話すときは最悪な上司も笑顔です!相手の発言(バカにする・偉そう・決め付け)を封じることはできないと思うです。だから相手の発言をある程度予想しておいて、案の定発言してきた場合「単純なヤツだな!!」と自分の中だけで勝ち誇ってみるのはいかがですか?所詮気持ちも問題です。相手をなんとかしようとは思わず、何とか自分のダメージを小さくする発想転換をお勧めします。

defesing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 できるだけそうするようにしたいのですが、年上の方なので失礼だなと思う自分がいたりして、葛藤もあります。 本当に腹が立つのは、その方は学歴にコンプレックスを持っているのか、学歴が上で年下の方を執拗なまでにバカにしようとすることです。どうしても恥をかかせたいかのように思えます。自分が思うことは、やはり色々と勉強された方なのですから、まずバカな訳がないと思うのです。それなのに、それを素直に認めない器の小ささがまた鬱陶しいのです。こんな人はさっさと誰かに刺されでもしないかなと思う今日この頃です。ちなみに自分は賢くないです。

関連するQ&A

  • 友達がうざい・・・

    ずっと前から友達がうざくてむかつくんです・・・。 いじめってわけじゃないんですが、3人で僕のことをバカにしてきたり人権を無視したような言い方をしたりとからかってくるんです。 いつも僕はふ~ん、だから?とか言ってほとんど無視してるんですけど もう限界ですね。そろそろ手が出るかもしれない状況です。 こっちが無視していてもまた明日からもからかってくるでしょうし対処のしようがないんです。 こういう場合どうすればいいですかね?

  • とても困った年上の同僚がいます

    とても困った年上の同僚がいます。 周りの目を気にしない、というより、どうも気にすることが出来ない様なのです。 上司や、来客に声が明らかに聞こえる場所でも、趣味の話や仕事と全く関係の無い話を大きな声で長時間に渡ってべらべらと喋っています。 そのためかどうかはわかりませんが、大きな仕事は任されていません。 いつも暇そうにネットで業務と関係ないサイトを見たり、携帯をいじったりしています。 相手が忙しいと言う事を気にしない(気にすることが出来ない)ので、話しかけられた方は仕方なく話しに付き合うしか無いという状態です。(その同僚は40代です) 上司の目の前で、話の内容がハッキリと聞き取れるほどの声の大きさで無駄話をしていますので、上司は諦めているのではないか(もしくは無視しているか)と思います。 こちらは集中して仕事をしたいため、「うるさい」と言うことを本人に伝えたことはありますが、どうやらその状況をきちんと理解できないようです。 大人のADHDではないかと思うことすらあります。 (意味も無く立ったり座ったりする。何もないのに部署の机の周りを歩く等の行動があります。) いったい、私はどう対処するのが良いのでしょうか。 また、大人のADHDであった場合はどう対処すべきでしょうか。

  • 女性の方に質問です。

    利害関係を有する目上の男性 (会社の上司やグループの中心人物や とてもお世話になった人間など) に告白されたら、 好きというわけじゃなくても、 余程嫌いじゃない限り付き合いますか? 宜しくお願いします。

  • スティックホルダーとは?

    経済系のテストがあるのですが、 スティックホルダーという言葉の意味がわからなくて困っています。利害関係とかに絡む言葉のようなのですが、なにで調べても出てきません。 何かわかれば教えてください。

  • 年上の彼とのこれから

    27歳の女です。今一応付き合っている彼がいるのですが、4つ年上の31歳の男性です。 彼とは飲み会で知り合い、それから連絡をとるようになり2人で食事をしたり、飲みに行ったり、お互いの家に行くようになり、本当に自然な流れで体の関係を持つようにもなりました。 そんな関係になってもう1年も経つのですが、お互い「付き合おう」とか言って付き合い始めた訳じゃないので私としてはすごく不安なんです。 大人って別に「付き合おう」とか言葉を交わさなくても付き合ってるんですか? いままでこのようなケースがなかったのでよく分からないんです。 誕生日やクリスマスのイベント事は一緒に過ごすし、会おうといえばすぐに会ってくれます。 彼とは一週間に一度会うペースです。 でも会うときしか連絡はとってません。普段何してるのか、誰といるのかとか、ぜんぜん分からないんです。 本当は毎日メールや電話したいけど・・・。ちなみに彼はバツイチです。なぜ離婚したか話さないし聞いたこともないです。(本当はすごく気になるけど。) いまは大人な彼に必死で冷静を装って付いていってるって感じです。彼は仕事熱心で趣味も持っていてすごく尊敬できる人です。でも口数が少ないところがちょっと寂しいです。 やっぱり女の子は言葉にして思いを伝えて欲しいじゃないですか?? でも「私たち付き合ってるの」なんて今さら聞けないんです。 私たちの関係をどう思いますか?私は安心していいのでしょうか?

  • 話に割り込む人

    人が話している途中に、おっかぶせる様に話はじめて、強引に自分の話にしてしまう人って、どういう心境なのでしょう。 仕事中の打ち合わせでの意思確認とか日常の普通の会話のなかでも、遭遇することがあって、ちょっと不愉快です。 聞く気持ちが無くなってしまいますが、仕事が絡むと無視できません。 多分、自分の意見を押し通したいのだと思うのですが、咄嗟には反論できなくても、どこかオカシイと感じるに稚拙な結論ですこし承服しかねる内容だった場合、どういう心持で対処すれば落ちついてくれるのでしょう。

  • had better~ を丁寧にしたいのですが・・・

    英語初心者です。 had better~ は「~するのがよい」や「~しなさい」のような意味がありますが、目上の人に使うべきではないと聞きました。 では、目上の人に「~したほうがいい」とすすめる(命令的でなく)にはどういう表現が適しているのでしょうか? また、その使い分けとして、単に少し年上なだけで職場における上下関係がはっきりしているわけでは無い場合などは、どちらを使うべきなのでしょう? お詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 電車内でモラルの欠けた人間に遭遇した場合・・

    電車内でクズに遭遇した場合の対処について、みなさんの意見を伺いたいです。 電車に乗っていると、音楽を大音量で聴いている奴、ガムをくちゃくちゃ音を立てながら噛んでいる奴、車内で飲食している奴など、周りの人のことを考えないクズに遭遇することがありますよね? 私が本を読んでいれば、鼻すすりなどの不快音を連発して邪魔してくるクズもいます。 (床への座り込みや女性の化粧など、音に関する行為でなければ私にとっては無害ですのでこれらは特に気になりません) 電車内が空いている場合はそいつの近くから離れたり、隣の車両に移動することで解決しています。満員電車の場合でも、駅停車時に一旦ホームに下りて別の場所に乗り込んでいます。 問題は私が座席に座っていて、且つ車内もそれなりに混んでいて座席はほとんど埋まっているような状況です。 この状況で近くにクズが来て移動する場合、1度立って他の座席を探すのは困難な場合が多いです。この場合、空席が出るまで立っているしかありません。私は20歳の男性ですので、自ら座席を譲ってもらうことは気が引けます。 仕事帰りで疲れている状態でこの状況になった場合、何でクズのせいで自分がこんな思いをしなければ・・と憤りの気持ちでいっぱいになり、非常にストレスが溜まります。 ちなみに私はこいつらに注意をしたことは1度もありません。 無視されたら馬鹿みたいですし、相手が逆切れして無益なトラブルに発展する可能性があるからです。 威嚇目的で意図的に迷惑行為を行っているクズもいるでしょうから、干渉しないに越したことはありません。 みなさんはこのような状況に陥った場合、どう対処しますか? 私のように移動するか、止めるように注意するくらいしか選択肢はないかもしれませんが・・。

  • 別れた夫婦 の意味

    私は未婚ではが、昔の恋人とすったもんだそれなりの事情があり、別れました。互いに冷めてとか、嫌いになって別れたわけじゃなかったので、互いに未練が長く残りましたし、私は今でも彼のことは特別な存在です。今では、他に恋人がいますが。。 そんな、深かった元彼との関係を、目上の既婚者に「あなたたちは別れた夫婦みたいなんだから、近くにいちゃだめ」と言われました。たしかに、憎み合って別れた訳じゃないですが、言われた言葉の意味がよくわかりません。 どういう意味合いを指して、既婚者は発言していらしたのでしょうか?

  • イラつく顔文字

    顔文字と表現しましたが、、 私は(笑)を意味する「w」を見ると、イラつきます。 私は普段「笑」だけを使用してます。 「w」は何だか小バカにされてるような気分になります。 文末に「←」を付けてくる人も人格を疑います。 顔文字でも、(´Д`)みたいに、口元が凝ってるやつがイラつきます。 AAも面白いやつ以外は基本的にイラつきます。 他にどんなのがありますか? 私をイラつかせてみて下さい。 ※言葉では責めないで下さい。小心者なので。

専門家に質問してみよう